カサバトリョは1877年に建設された建物で、実業家ジョセップ・バトリョの依頼で1904年~1906年にかけてガウディが改築を行いました。ガウディはこの改築で、建物に5階と地下室を作たり、階段や内壁を作り直したり、各部屋に曲線的なデザインを取り入れたりしました。外観にもタイルやステンドグラスの装飾を施しました。カサバトリョは、曲線を特徴とするモデルニスモの際立った作品とみなされ、2005年にアントニオ・ガウディの作品群の1つとして世界遺産に登録されました。
【外観】建物の造形には諸説あります。1つはカタルーニャの守護聖人サン・ジョウディの龍退治伝説を表現したという説です。丸みのある屋根がドラゴンの背中に見えることが理由です。もう1つは謝肉祭を表現したという説です。屋根をアルルカンの帽子に見立て、ファサードのバルコニーが仮面、タイルのモザイクが祭りの紙吹雪を表現しているというものです。【内装】海底をイメージした波打つ階段の手すりや魚のウロコを表現した壁、海の輝きと果物が混ざるシャンデリアなど、ガウディのこだわりきった芸術作品を見てください。【カフェ】2階の展示スペース奥にパセジ・デグラシア通りが見渡せるカフェがあります。見学の後にここでお茶をするのもおすすめです。
地下鉄などの交通機関を利用しながら、ゆっくりと実際の街に溶け込んだ散策はとてもありがたかったです。特に日本人のガイドさん(平野さん)は非常に親切に細かく説明をしてくれたので最高のツアーとなり、感謝です。
バウチャーのバーコードが反応しなくて、困った。
1時間は予定が遅くなり、原因が分からない!
ベルトラさんからのバウチャーが使えない、海外に慣れていない人は大変な対応になるかも!
サグラダファミリア、エレベーターに乗り、細い通路をくだり・・・なかなかハードな見学でしたが、期待していた以上の建築でした。完成したらまた来たいなと思いました(完成するのだろうか・・・笑)