八軒家浜船着場 (観光情報) (観光情報) | 大阪観光 VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
体験を探す
観光情報

八軒家浜船着場

4.18
八軒家浜船着場は、大阪市中央区にあり大阪市営地下鉄谷町線、京阪電車の天満橋駅2号出口と直結しています。バスを利用する場合は、大阪市営バスに乗り天満橋バス停で下車します。大阪水上バスや遊覧観光船、屋形船が発着できるようになっていて、天満橋の近くには八軒家浜船着場跡の石碑も立っています。また大川沿いには遊歩道も設けられていますので、天満橋まで歩いて行くことも可能です。さらに観光船案内所として、川の駅はちけんやも開業しています。
歴史
名前の由来は、もともとこの場所に八軒の宿屋があったからとされています。当時は大阪と京都を結ぶターミナルとして、とても栄えていました。八軒家浜は、色々な美術作品などに登場することでも有名です。東海道中膝栗毛では船から降りた弥次郎兵衛と北八が、この地に上陸する場面も有ります。現在は大阪市によって水都大阪の拠点として、様々な観光施設などが整備されています。またイベントなども行われていて、多くの人で賑わいを見せています。

見どころ
八軒家浜船着場のみどころは、やはり水上バスや観光遊覧船を利用した大阪観光でしょう。いくつかの水上バスや、観光遊覧船が有りますので行きたい場所、見たい場所などに合わせて選んで楽しむことが可能です。また昼間だけではなく、夜間のナイトクルーズも楽しむことが出来ますので、船上から大阪の夜景を楽しむことが出来ます。さらには水陸両用バスや水陸両用タクシーで、水上だけではなく陸地の観光も同時に楽しむことが出来ます。

大阪人気アクティビティランキング

八軒家浜船着場の新着体験談

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス

説明がよく聞き取れない

2025/06/30 カップル・夫婦 大阪たのしかった

船内アナウンスがよく聞き取れなかったので、ひたすら川の上を船に乗っていた体験でした。船内ガイドの説明はマイク無しなのでいよいよよくわかりませんでした。
大阪城を見るときだけわかりました。
座席場所の問題かもしれませんが、体験レビューというこ... 続きを読む

閉じる
水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス

川面に近い

2025/06/09 カップル・夫婦 aki

天気予報は雨でしたが、快晴となり暑くなったので、舟旅は最高でした。案内の方も丁寧で良かったです。また、機会があれば参加したいです。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス

ロケーション最高

2025/06/08 家族 ツゥ

良く見る光景は車内からがほとんどですが、川からの景色は格別ですね、空調が効いてれば最高でした。
あと乗り場がもっと分かりやすく説明書ほしかったかな。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス

大阪アクアライナー

2025/04/17 友達・同僚 きょろたん

大阪城から、中之島、桜ノ宮と、大阪を楽しむ事ができ、加えて桜も残っていて、お天気も良くて癒されたいい1日でした。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス

大阪の春

2025/04/13 カップル・夫婦 ママ

春!最高!大阪の春!川から見る大阪の春は最高です。桜、お城、中央公会堂、橋。みなさん大阪を一度川から見て下さい。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネル等水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策<約40分/大阪城港・八軒家浜着場発>by大阪水上バス

水都大阪は橋と歴史のまち

2025/03/28 家族 さりー

 何度か乗りましたが、今回は桜を目当てだったんですがまだ ツボミカタシでした。
秀吉の大坂城お堀の石垣の一部も解説付きで見れました。橋の下から見上げる体験はあまり無いですよね!
今度は、桜を見にいきたいです。

八軒家浜船着場 (観光情報) (観光情報) | 大阪観光 VELTRA(ベルトラ)
八軒家浜船着場は、大阪市中央区にあり大阪市営地下鉄谷町線、京阪電車の天満橋駅2号出口と直結しています。バスを利用する場合は、大阪市営バスに乗り天満橋バス停で下車します。大阪水上バスや遊覧観光船、屋形船が発着できるようになっていて、天満橋の近くには八軒家浜船着場跡の石碑も立っています。また大川沿いには遊歩道も設けられていますので、天満橋まで歩いて行くことも可能です。さらに観光船案内所として、川の駅はちけんやも開業しています。