ニュージーランドの世界遺産 | クイーンズタウンの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
体験を探す

ニュージーランドの世界遺産

4.39
南島の世界遺産は4つの国立公園を含む広大なエリアで「テ・ワヒポウナム」と呼ばれている。これはマオリ語で「グリーンストーン(翡翠)の産地」という意味でマオリの人々が昔からこのエリアでグリーンストーンを採取していたことに由来する。マウントクック国立公園やフィヨルドランド国立公園(ミルフォードサウンド、ダウトフルサウンド)もこの遺産に含まれる。「テ・ワヒポウナム」の4つの国立公園に共通するのは、いずれも氷河の影響を受けた地形であるが、北島の世界遺産「トンガリロ」国立公園は火山が生み出した地形である。同じ国でも南北を隔てて太古の地球による活動の結果が異なるのが興味深い。

クイーンズタウン人気アクティビティランキング

ニュージーランドの世界遺産の新着体験談

クイーンズタウン⇔マウントクック・テカポ 観光送迎サービス 世界遺産アオラキ・マウントクック国立公園での軽ハイキング付き<9~5月/日本語ドライバーガイド>

期待を超える観光送迎サービス

2025/01/21 友達・同僚 ずっと春休みでいいのに

クイーンズタウンからテカポへ行くために本ツアーを予約したので、「観光」に関しては、あまり期待はしていませんでしたが、いい意味で裏切られました。
ガイドのリチャードさんは、ニュージーランドの動植物の本を執筆・出版されるほど知識豊富かつ日本語の... 続きを読む

閉じる
クイーンズタウン⇔マウントクック・テカポ 観光送迎サービス 世界遺産アオラキ・マウントクック国立公園での軽ハイキング付き<9~5月/日本語ドライバーガイド>

良い思い出になりました!

2025/01/19 家族 TOMIKO

妹と二人で参加しましたが、完全なプライベートツアーでした。ガイドのエイジさんの丁寧なご案内で、安心して楽しむ事ができて感謝しております。お天気が最高でラッキーでした。

世界遺産マウントクック国立公園 氷河湖ボートクルーズツアー 世界でも3か所でしか体験できない!地球を体感<午前・午後/英語ガイド/マウントクック発着>

氷河何間近に見れる

2025/01/19 カップル・夫婦 TEDTED

氷河から崩れた氷の山を縫って高速でボートが進む様は、結構スリルもあり面白い。
氷河の歴史や成り立ち、現状も良くわかる。環境問題を改めて意識させられる機会になった。

クイーンズタウン⇔マウントクック・テカポ 観光送迎サービス 世界遺産アオラキ・マウントクック国立公園での軽ハイキング付き<9~5月/日本語ドライバーガイド>

快適な旅でした

2025/01/14 カップル・夫婦 としちゃん

 晴天率が低いと言われるアオラキ・マウントクックですが、当日は最高の天気に恵まれました。私たちとあと一組4人のツアー、ガイドのリチャードさんはマオリのこと・ニュージーランド固有の植物・動物にも詳しく工程中、ほとんどガイドしながらのドライブで... 続きを読む

閉じる
クイーンズタウン⇔マウントクック・テカポ 観光送迎サービス 世界遺産アオラキ・マウントクック国立公園での軽ハイキング付き<9~5月/日本語ドライバーガイド>

ぜひおすすめしたい

2025/01/11 家族 あっきー

憧れのマウントクックに両親を連れて行きましたが、前日飛行機での寝不足と車酔いで母がダウン。途中で引き返してしまいましたが、ガイドの方が付き添ってくれて、私と父はケアポイントまで行ってくることができました。ハーミテージホテルの空いてるソファま... 続きを読む

閉じる
世界遺産フィヨルドランド国立公園 ミルフォード・サウンドクルーズ<クイーンズタウン or テ・アナウ発着>

景色をずっと楽しめました

2025/01/11 ひとりで mina

船から見えるフィヨルドは非常に美しく、途中、アシカを見ることもでき満足でした。
移動が長距離で少し疲れましたが、景色を見て吹き飛びました。

ニュージーランドの渡航安全情報
ニュージーランドの世界遺産 | クイーンズタウンの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
南島の世界遺産は4つの国立公園を含む広大なエリアで「テ・ワヒポウナム」と呼ばれている。これはマオリ語で「グリーンストーン(翡翠)の産地」という意味でマオリの人々が昔からこのエリアでグリーンストーンを採取していたことに由来する。マウントクック国立公園やフィヨルドランド国立公園(ミルフォードサウンド、ダウトフルサウンド)もこの遺産に含まれる。「テ・ワヒポウナム」の4つの国立公園に共通するのは、いずれも氷河の影響を受けた地形であるが、北島の世界遺産「トンガリロ」国立公園は火山が生み出した地形である。同じ国でも南北を隔てて太古の地球による活動の結果が異なるのが興味深い。