12世紀末に、熱心な仏教徒としてしられたジャヤーヴァルマン7世によって建てられました。当初は5000人近い僧侶と600人近い踊り子が住んでいたと伝えられています。仏教寺院として建てられましたが、仏像のレリーフで削り取られたものが見つかるなど後にヒンドゥー教に改宗したものと考えられています。この寺院遺跡を文字通り包み込んでいる大きなガジュマルは、樹齢300年にもなると言われ、現在も少しずつ成長しています。
タ・プロームの見どころは、寺院の遺跡と巨大なガジュマルが一体になっているところです。別名「締め殺しの木」とも言われるガジュマルが、長い年月をかけて寺院を締め付けている様子を、寺院の荒廃する様子と共に体感することができます。寺院の修復計画がないわけではありません。しかし、このガジュマルが寺院を破壊しているのか、それともこのガジュマルは崩れつつある遺跡を支えているのかという議論があり、この遺跡の修復計画の方針と共に議論をされています。
ガイドさんは日本語が堪能で歴史に詳しいので説明が分かりやすく、またドライバーさんの運転も丁寧で、快適でした。アプサラダンスディナーショーはバッフェで種類が多く、様々な食べ物を楽しめました。アプサラダンスも見ごたえがありました。