象のテラスは、12世紀にジャヤーヴァルマン7世によって、アンコールトムの城砦都市の一部として作られました。主に凱旋する軍隊を眺望する基壇として使われ、公的な儀式の巨大な閲兵席として使われたり、また王の壮大な接見所の基壇としても使われました。このテラスには、たくさんの象が描かれ、5つある階段も両側には象の姿の装飾があります。作られた後も、後世に何度か修復され、新たにレリーフが彫られたところもあり、時代ごとに異なった特徴も見ることが出来ます。
象のテラスには、たくさんの象が描かれています。階段や側面、柱など、それぞれに象の表情があり、楽しみながら見ることが出来ます。特に、側面にはガルーダとジャシンハが交互に並んでテラスを支えている様子が彫られていて、とても迫力があります。ガルーダはインド神話に登場する怪鳥で体は人間の姿、頭とクチバシ、翼と爪はワシの形をしています。象のテラスは現在でも見晴らしがよく、アンコールトムの中を見通すことが出来ます。
ガイドさんは日本語が堪能で歴史に詳しいので説明が分かりやすく、またドライバーさんの運転も丁寧で、快適でした。アプサラダンスディナーショーはバッフェで種類が多く、様々な食べ物を楽しめました。アプサラダンスも見ごたえがありました。
ガイドさんが、良かったです。
通常のガイドはもちろんの事、チップが必要な場面を教えてくれたり、積極的に写真を撮ってくれたりと気遣いを感じました。
ありがとうございました。