美濃観光ツアー 客家(ハッカ)の里+原住民が暮らす三地門巡り 擂茶(レイチャ)作り体験付き!<高雄発/日本語ガイド/ホテル送迎付>
ハイライト
概要
高雄
8 ~ 8.5時間 (送迎含む)
火、水、金、土
日本語
送迎あり
おすすめポイント
概要
スケジュール

集落を守るため、1755年に創建された東門楼。屋根の四隅がせりあがった、客家で良くみられる建築様式を持つ美濃のランドマークです。

鮮やかな色彩の花柄模様が広がる布と並び、客家文化を代表するアイテムとして有名な油紙傘。子孫繁栄の縁起物として代々受け継がれてきました。
敬字亭(20分)

赤いレンガ造りの建物と狭い小道。昔ながらの町並みが広がる老婆街で、客家の人々の生活を垣間見てみましょう。

酸味や塩気が強く、漬物を多く用いるのが特徴の客家料理は日本人にも食べやすいと人気です。水のきれいな美濃だから採れる野菜の炒め物は絶品なので、ぜひ試してみては!

自然の山の地形を生かして作られ、広大な敷地を誇る文化園。屋台やカラフルな民族衣装の博物館など、原住民族の文化に触れることができます。ハイワン族の工芸品、トンボ玉は美しくお土産にもおすすめです。
※日本語パンフレット有
※園内シャトル利用可
北側の「山地門郷」と南側の「瑪家郷」をつなぐ橋です。橋の両側にはパイワン族に宝物として代々受け継がれてきた琉璃珠(とんぼ玉)が施されているのが特徴です。
帰路へ
MRT美麗島駅/新幹線(高速鉄道)左営駅 へお送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前に ご確認ください
参加制限
- 参加者の人数が4名に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
必要事項
- ご参加される方のパスポート番号、パスポートのお名前(アルファベットで)、生年月日が必要となります。申込み画面にてご入力ください。
服装・持ち物
- 当日、バウチャー(予約確認書)をご持参ください。
- 歩きやすい服装、足元でご参加ください。
その他
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- このツアーは中国語ツアーとの混載になります。ガイドは日本語と中国語のバイリンガルとなる場合があります。
- 貴重品はお預かりできません。予めホテルのセーフティーボックスをご利用ください。
- ホテルへのお迎え時間は、ご滞在のホテルにより異なります。
- 三地門原住民文化園区は月曜定休となります。(月曜日は代案として伝統工芸を観光するルートをご案内します。)
- お子様の年齢が1歳から4歳、体重10~18kgに当てはまる方はチャイルドシートの手配をさせていただきます。事前にお知らせください。
体験談
客家に興味津々
丁寧な日本語でのガイドと、フィリピンの家族と一緒だったので、英語の案内と同時進行で、大変だったと思います。
客家独特の風習にビックリでした。レイチャ作りは楽しく懐かしい味でした。フィリピンの方のお口には合わなかったようです。現地のプチトマ...
非常に丁寧なガイドさん
こちらのツアー会社さんにお世話になるのは2回目ですが、今回も前回に続き非常に丁寧なガイドさんでした。
ツアーはお茶作り、街中の説明を受け、山岳民族の食事を頂きますが、安くて美味しかったです。最後の山岳民族のダンスは完全なプロのそれで、圧巻...
美濃観光
原住民のカルチャーセンターでのショー(踊り)は見応えあり楽しかったです。
お茶も思いのほか美味でした。
屋内での観光が主なので雨の多い季節にはもってこいのツアーだと思います。
催行会社 金建旅行社
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の4営業日前の現地時間18:00以降、予約総額の100%
- 平日のみ
高雄人気ランキング
- 参加者の人数が4名に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- 当日、バウチャー(予約確認書)をご持参ください。
- 歩きやすい服装、足元でご参加ください。
- ご参加される方のパスポート番号、パスポートのお名前(アルファベットで)、生年月日が必要となります。申込み画面にてご入力ください。
- ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
- このツアーは中国語ツアーとの混載になります。ガイドは日本語と中国語のバイリンガルとなる場合があります。
- 貴重品はお預かりできません。予めホテルのセーフティーボックスをご利用ください。
- ホテルへのお迎え時間は、ご滞在のホテルにより異なります。
- 三地門原住民文化園区は月曜定休となります。(月曜日は代案として伝統工芸を観光するルートをご案内します。)
- お子様の年齢が1歳から4歳、体重10~18kgに当てはまる方はチャイルドシートの手配をさせていただきます。事前にお知らせください。