南禅寺を巡るモデルコースを紹介!周辺の観光名所やグルメスポットも

南禅寺の勅使門

いくつもの観光スポットが点在している京都南禅寺周辺。南禅寺を中心として観光地を巡る場合、どのスポットがおすすめなのでしょうか。

本記事では、半日と1日観光でおすすめする南禅寺を含んだモデルコースと南禅寺周辺の人気観光スポットを紹介します。

\事前予約で当日の観光がスムーズに!/

\事前予約で当日の観光がスムーズに!/

目次

【半日編】のんびり景色を楽しむ南禅寺を巡るモデルコース

南禅寺方丈庭園

半日しか時間がないときでも南禅寺は観光したいものです。ここでは半日で回れる南禅寺周辺の観光スポットや飲食店を紹介します。

水路閣(すいろかく)

南禅寺境内にある琵琶湖疏水の水路橋です。南禅寺境内の景観に配慮し、当時21歳の田邉朔郎が設計・デザインを行いました。

レンガと花崗岩造りのアーチ型の橋脚です。水路閣は有名な観光スポットとして、今でも多くの観光客が訪れています。レンガのアーチを間近に見ることができ、上部の水路に水が流れる様子も見ることができます。

南禅寺

南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山の寺院で、京都市左京区にあります。亀山法皇が開創した日本最初の勅願禅寺です。南禅寺は、日本の禅寺の中では最高ランクの格式があり、京都五山(建仁寺・天龍寺・相国寺・東福寺・万寿寺)よりさらに格上で、別格扱いを受けています。

国の重要文化財に指定された方丈は、禅の世界観を表現しています。また、南禅寺のシンボルである三門に、レトロな雰囲気が漂う水路閣など、見どころがたっぷり詰まっています。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が景観に彩りを添え、古都京都の美しい文化を感じることができますよ。

三門

石川五右衛門が「絶景かな、絶景かな」と発したという、歌舞伎「楼門五三桐(さんもんごさんのきり)」の中の名台詞ですが、春の桜を愛でながら稀代の大盗賊が見得を切る、その舞台こそが南禅寺の三門です。

高さ約22m、日本最大級の高さを誇る三門は、別名「天下竜門」、知恩院・久遠寺(山梨県)とともに「日本三大門」の一つです。日本を代表する名門です。南禅寺の必見スポットです。

蹴上インクライン

疏水上流の蹴上船溜と下流の南禅寺船溜を結んだ、全長582mある傾斜鉄道です。建設当時は世界最長でした。高低差約36mの急斜面を克服するために、舟を台車に乗せてケーブルカーと同じ原理で運びました。

インクラインが完成したことで、36mの高低差をスムーズに乗り切ることができました。1891(明治24)年から運航し、1948(昭和23)年に役割を終えています。現在はその廃線跡が、京都市の文化財に指定されています。

現在は、インクラインの中を自由に歩くことが可能で、観光名所としても親しまれ、春には、インクライン両側の桜が咲き誇ります。

ランチ:一休亭

「一休亭」の人気は、丹波の若どりを使った「絶品親子丼」と、揚げたての海老天と山菜が入った「名物一休うどん」に京名物「にしんそば」です。

1979年から南禅寺参道にて営業中の老舗うどん処です。うどんは細目で京風の優しい汁によく絡み、美味しいと大評価です。

カフェ:吉祥菓寮 祇園本店

2006年9月にお菓子作りをスタートした「吉祥菓寮(きっしょうかりょう)」。こだわりの自家焙煎きなこや宇治抹茶を使った、和菓子・洋菓子の専門店です。おいしさを身近に楽しんでもらいたいと、2015年に京都市東山区に祇園本店をオープンしました。

店内では、思う存分きなこがかけ放題など、SNS上でも話題になりました。また、日本初の「煎り大豆」を節分豆として商品化し販売したのも、「吉祥菓寮」なのです。その「煎り大豆」を作るのに、なんと5日間も時間をかけるそうです。上質なきなこを使用したスイーツは、感動物の味わいと評判です。数量限定の本わらび餅も大人気です。

【1日編】家族で楽しめる南禅寺を巡るモデルコース

新緑と南禅寺水路閣

京都は大人も子どもも楽しめる観光スポットです。1日ゆっくり家族で回れる南禅寺周辺の観光名所や飲食店を紹介します。

南禅寺

住所京都府京都市左京区南禅寺福地町
拝観時間12月1日~2月28日 午前8時40分~午後4時30分3月1日~11月30日 午前8時40分~午後5時
拝観料・一般:400円
・高校生:350円
・小中学生:250円
交通アクセス・東西線蹴上駅下車、徒歩10分
・市バス 東天王町下車または南禅寺永観堂道下車、徒歩10分
駐車場有 乗用車 2時間以内 1,000円
公式サイト南禅寺

京都市動物園

京都市動物園は、大正天皇の結婚を記念して1903年4月に開園した、上野動物園に次いで日本で2番目に古い動物園です。

京都動物園は動物本来の生態を重視し、以下の6つのエリアに分かれています。

  • もうじゅうワールド
  • 京都の森
  • ゾウの森
  • ゴリラのおうち
  • おとぎの国
  • アフリカの草原

「京都市動物園」では500以上もの動物たちが飼育されています。屋外で観賞できる動物たちの他にも、動物たち本来の生態が詳しく学べる図書館や、展示室も併設しています。

学んで観て楽しめる動物園は家族向けの観光スポットです。京都市動物園だけで1日過ごせるほど、見どころがたくさん詰まっています!

住所京都府京都市左京区岡崎法勝寺町
開園時間3月~11月の期間 午前9時~午後5時(再入園は午後4時30分まで)
12月~2月の期間 午前9時~午後4時30分(再入園は午後4時まで)
入園料・一般750円 
・団体(30名以上)650円
・中学生以下無料
交通アクセス・市バス5系統・32系統・100系統「岡崎公園 動物園前」下車
徒歩2分
・地下鉄東西線蹴上駅 徒歩7分
・東山駅徒歩10分
駐車場専用駐車場はありません
公式サイト京都市動物園

ランチ:ひな野

京都市動物園内にあるビュッフェレストラン「ひな野」は、ランチタイムは家族連れに人気です。50種類の料理やデザート、ドリンクがいただけるカジュアルなビュッフェスタイルです。

ディナータイムは、牛・豚しゃぶしゃぶ食べ放題にタイムサービスの握り寿司や、40種類の料理とデザート、ドリンク付きでボリューム満点です。「ひな野」は21時まで営業している(ラストオーダー20時)園外施設なので、動物園の閉園時間までじっくりと園内を散策した後、ビュッフェスタイルで夕食を精一杯楽しんで帰るのもおすすめです。

平安神宮

平安神宮は、平安遷都1100年を記念して、1895年に平安遷都の立役者・第50代桓武天皇をご祭神として創建された神社です。広大な庭園に様々な日本の自然の情景が作り出された「神苑」や、鮮やかな朱色が美しい社殿「大極殿」、平安神宮のシンボルといえる大鳥居など、色彩豊かな光景が楽しめます。

「細雪」などの文学作品で知られる文豪・谷崎潤一郎を始めとした数々の名だたる作家が愛した桜の名所としても知られています。

住所京都府京都市左京区岡崎西天王町
拝観時間境内参拝時間 6時~18時
拝観料無料
交通アクセス・JR「京都駅」より…市バス5系統・100系統・110系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 北へ徒歩5分
・阪急「河原町駅」より…市バス5系統、46系統、32系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車北へ徒歩5分
・祇園または清水寺方面より…市バス201系統、203系統、206系統、「東山二条・岡崎公園口」下車、東へ徒歩5分。市バス100系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車、北へ徒歩5分
・平安神宮の最寄り駅…地下鉄東西線「東山駅」下車、1番出口より徒歩10分
京阪鴨東線「三条駅」「神宮丸太町駅」下車、徒歩15分
駐車場
近くには、京都市営岡崎公園駐車場(075-761-9617)や、みやこめっせ 京都市勧業館駐車場など、岡崎公園周辺に一時預かりの駐車場(いずれも有料)が複数あり。
公式サイト平安神宮

カフェ:京都生ショコラ オーガニックティーハウス

オーナーシェフはホテルオークラ東京で修行をつみ、その後、ニューヨークの日本総領事館に勤務された華々しい経歴を持ち、2005年にお店をオープンしました。京都の町屋にあるお店で、古民家の庭園を眺めながら最高級のチョコレートがいただけます。

岡崎公園

岡崎公園は、1895年開催の第4回内国勧業博覧会跡地の一部を、公園地として指定されたものです。京都市を代表する総合公園の一つです。

岡崎公園一帯は岡崎エリアと呼ばれ、府立図書館やロームシアター京都といった文化・芸術施設が立ち並んでいます。平安神宮や京都市美術館、京都市動物園などの多彩な施設が集まり、京都有数の観光名所になっています。

蹴上インクライン

蹴上インクラインは、南禅寺の近くにあり、全長582mの世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差が約36mある琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の跡地です。現在、廃線跡は京都市の文化財に指定されています。

ディナー:瓢亭

ミシュラン三ツ星に何度も輝く「瓢亭」は、京都はもちろんのこと日本料理界を代表する名店です。創業は1837年と江戸時代です。その前身は南禅寺の門前茶屋で、その歴史はゆうに400年を超えるそうです。

同店の看板メニュー・朝がゆ誕生には、いかにも京都らしい趣があるエピソードが残っています。夏のある朝、祇園界隈で夜遊びをしていた旦那衆が、芸妓さんを連れ立って訪れ、寝ていたご主人を起こして「何か食べさせてくれ」と懇願したそうです。

いつも贔屓にしてもらっている旦那衆の来訪とあれば、無下に断るわけにもいきません。そこで、ありあわせの材料でこしらえたのが、朝がゆだったそうです。料亭ならではの出汁で味付けした朝がゆがおいしいのは当然です。

南禅寺周辺の観光スポット9選

新緑の哲学の道

南禅寺周辺にはモデルコースで紹介した以外にも、ぜひ立ち寄って観光していただきたいおすすめの観光スポットがあります。そんな観光名所から選りすぐりの9スポットを紹介します。

哲学の道

名前からして「哲学」に関係がある道だろうというイメージがありますが、その由来は次の通り。その昔、京都学派といわれる京都の哲学者「西田幾太郎」を始め、その弟子「田辺元」「三木清」らが思索にふけりながら歩んだことで、「哲学の道」と呼ばれるようになったといわれています。

もっとも、この名前が正式な名称となったのは1972年と比較的新しいのです。また、日本の道百選にも選ばれているおすすめの小径です。

京都市にある「哲学の道」は、琵琶湖の水が流れる水路沿いの遊歩道で、周辺には銀閣寺などお寺や神社が多く点在している京都屈指の観光エリアです。

京都国立近代美術館

京都・岡崎エリアに位置し、主に京都画壇や関西洋画壇を中心に、彫刻や版画、写真、陶芸など約13,000点のコレクションがあります。子ども向けのワークショップなど、さまざまな取組にも着手しています。

また毎回魅力的な企画展を開催する美術館としても知られています。平安神宮からも近く、周囲には岡崎公園や京都市動物園といった観光スポットがあり、併せて観光しましょう。

住所京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
開館時間午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
企画展開催中の毎週金曜日は午後8時(入館は午後7時30分)まで
観覧料展覧会の観覧料は各展覧会によって異なります。
交通アクセス・JR近鉄京都駅前(A1のりば)より…市バス5番 銀閣寺・岩倉行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
・阪急烏丸駅・京都河原町駅、京阪三条駅より…市バス5番 銀閣寺・岩倉行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
・阪急烏丸駅・京都河原町駅、京阪祇園四条駅より…市バス46番 祇園・平安神宮行「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
・市バス他系統…「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車、徒歩約5分、「東山二条・岡崎公園口」「東山仁王門」下車、徒歩約10分
・地下鉄東西線…「東山」駅下車、1番出口より徒歩約10分
駐車場
公式サイト京都国立近代美術館

ねじりまんぽ

「ねじりまんぽ」とは1888年に完成した、長さ約2mと短いトンネルです。まんぽとは、古い言葉でトンネルのことをそう呼ぶそうです。「ねじりまんぽ」の真上には蹴上インクライン(傾斜鉄道)があります。

真上を台車に乗った船が通っていたことで、その重さに耐えられる構造として、トンネル内壁の煉瓦を斜めに積み上げられたそうです。

螺旋状にねじれているので、まるで奥へ渦を巻いているかのような錯覚に捉われ、中へ入った瞬間、引き込まれるような感覚になるのはこのねじれのせいのようです。不思議なトンネルですから、ぜひ立ち寄りましょう。

八坂神社

八坂神社は平安京遷都以前より鎮座する古社で、全国に約2,300社ある八坂神社や祇園信仰神社の総本社です。素戔嗚尊をご祭神とし、祇園さんと呼ばれ親しまれています。

厄払いや縁結び・美容などのご利益のある八坂神社には、ご利益が期待できる各種お守りや、油とり紙などが人気を博しています。「祇園祭」が行われる神社としても有名で、京都観光の中心として親しまれています。

所在地京都府京都市東山区祇園町北側
拝観時間午前9時~午後5時 (社務所) 
拝観料無料

交通アクセス
・京阪電車「祇園四条」駅より徒歩約5分
・阪急電鉄「京都河原町」駅より徒歩約8分
・JR京都駅より市バス100・206番「祇園」下車すぐ
駐車場
公式サイト八坂神社

円山公園

1886年に明治政府の太政官布告に基づき、公園地に指定されて円山公園が誕生しています。京都市最古の公園で、現在も行楽地や景勝地として人気です。公園誕生後、明治時代に池や噴水の整備や、野外音楽堂の設置などが次々と行われ、現在の円山公園になっています。

平安時代には、今の円山公園の一帯は真葛ヶ原(まくずがはら)と呼ばれていました。江戸時代に入ると、慈円山安養寺が建設され、そこから円山の文字を取って円山と呼ばれるようになったそうです。

円山公園は面積が約8600㎡を超える広大な敷地で、3月末から4月上旬にかけて、数百本の桜が咲き乱れ、京都の桜名所として多くの花見客がやってきます。

将軍塚

将軍塚は、平安京遷都のときに王城鎮護を願い、甲冑を着せた2.5mほどの人形に太刀・弓矢を持たせ埋めたと伝わっています。源平盛衰記では、国家に大事変が起こりそうになると、この将軍塚が鳴動すると書かれているほど歴史があります。

将軍塚青龍殿は、青蓮院の飛地境内です。境内には、国宝の青不動明王をお祀りする青龍殿、大隈重信お手植え松、東郷元帥お手植松、枯山水庭園が見られます。

住所京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28
拝観時間午前9時~午後5時(午後4時30分受付終了)
拝観料一般:600円 
※団体(30名以上)550円
高校生:400円
※団体(30名以上)350円
中学生:400円 
※団体(30名以上)300円
小学生:200円 
※団体(30名以上)200円
小学生の個人拝観は、保護者同伴の場合、無料です。

交通アクセス
三条通蹴上より五条通に通じる東山ドライブウェイの頂上から将軍塚へ至る。
大型バスは青龍殿福徳門内にて下車後、市営無料駐車場に駐車。
京都駅よりタクシー 約20分、青蓮院よりタクシー 約10分。
駐車場有。普通自動車は、青龍殿福徳門内に駐車可。
公式サイト将軍塚

2ヶ所の展望台

2ヶ所の展望台があり京都市内が一望出来ます。北展望台からは、五山送り火の大文字側面、延暦寺のある比叡山に鴨川、金戒光明寺の伽藍、南禅寺の三門まで見られます。

西展望台からは平安神宮と大鳥居、左大文字、京都御苑、愛宕山に京都タワーまで見られます。西山連峰に沈む夕陽は素晴らしく、夜の特別拝観の時期は、特別に境内がライトアップされ、京都市内の夜景も楽しめます。

花見小路

京の繁華街で人気観光地といえば祇園エリア。祇園エリアには京都らしい街並みがあふれています。そんな中でも観光客に人気のスポットが花見小路です。

花見小路は南北の通りで、祇園の中心を通るメインストリート。北は三条から南は安井北門通まで、特に四条通から南の花見小路通は観光客でにぎわっています。

観光客に人気が高く、グルメ通も通う美味しいグルメを食べられるディナー店や、京都観光の小休憩スポットにぴったりなおしゃれカフェなど、祇園の花見小路には見どころ、食べどころたっぷりです。

銀閣寺

銀閣寺の正式な寺号は東山慈照禅寺(ひがしやまじしょうぜんじ)です。室町幕府8代将軍・足利義政が、祖父義満の造った金閣寺にならって建立した山荘です。義政の遺言により寺となりました。

豪華絢爛で華やかな金閣寺に比べ、禅の影響もある、侘びさびの世界を表現した銀閣寺には静かな気品が感じられます。銀閣寺の名前とは異なり、建物に銀箔が施されたことはなく、静けさや簡素さを大切にした、落ち着いた風情が漂っています。

上下2段に分かれている庭園は上が枯山水、下が池泉回遊式です。池の東にある銀閣と東求堂や弄清亭の内部は、春と秋の特別拝観時のみの公開となっています。池の裏の小山から展望台へと道が続き、その途中から見下ろす銀閣時はひと際絶景で、必見スポットです。

住所京都府京都市左京区銀閣寺町2
拝観時間夏時間(3月~11月)は8時30分~17時00分(下山:17時20分)
冬時間(12月~2月)は9時00分~16時30分(下山:16時50分)
拝観料・大人・高校生:500円
・小中学生:300円
交通アクセス京都市バス「銀閣寺道」下車
駐車場無。市営駐車場又はコインパーキングをご利用ください。
公式サイト銀閣寺

高台寺

高台寺は臨済宗建仁寺派のお寺で、豊臣秀吉の本妻として知られる、北政所「ねね」の出家後の名前、「高台院」に由来しています。高台寺とは、1606年に「ねね」が、秀吉を弔うために創建しました。

伏見城から移築された「観月台」に、豪華な高台寺蒔絵が施された「霊屋」など、数多くの重要文化財があり、見どころがあふれています。境内は自然があふれており、京都屈指の紅葉・桜の名所として知られています。

秀吉の妻として羽柴家の家政を取り仕切っていたねねは、秀吉の出世を助けた張本人です。そんなねねが、秀吉を想って晩年を過ごした高台寺は、桃山時代の面影とねねの深い愛情を現代に伝える魅力的な観光スポットです。

住所京都府京都市東山区高台寺下河原町526
拝観時間午前9時~午後5時 受付終了 
拝観料・大人:600円
・中高生:250円
・団体(30名以上):500円
・共通割引拝観券 :900円(高台寺・圓徳院 ※掌美術館含む)

交通アクセス
・阪急河原町駅・京都祇園四条駅より…市バス207で東山安井停下車 東へ徒歩7分
・JR京都駅・近鉄京都駅より…市バス206(東山廻り)→東山安井停下車 東へ徒歩7分タクシーで約15分
駐車場
公式サイト高台寺

南禅寺周辺のおすすめグルメ4選

ガラスの器に盛られた南禅寺豆腐

南禅寺周辺のおすすめの飲食店を紹介します。グルメな名店が多い南禅寺周辺の飲食店が多いだけに、厳選に厳選を重ねて4選を選びました。

順正

南禅寺 順正は、京都の名水を使い、こだわりの国産大豆を使用した、味わい豊かな豆腐で、形が崩れにくい木綿豆腐でありながら、絹ごし豆腐のような滑らかな舌触りは、一度食べると忘れられないほどです。

シンプルな昆布出汁にアクセントで柚子が浮かべられていて、深みがある味ながら、さっぱりといただけます。お店の特製のタレでいただくと、格別な味になり堪能できます。

竹茂楼

京懐石美濃吉本店・竹茂楼の美濃吉は、1716年、三条河原で腰掛茶屋を開いたのが始まりと伝えられています。江戸時代後期には、京都所司代から「川魚生洲八軒」として許可されました。

日本建築の重鎮、今里隆氏の設計による数寄屋造りの本館と、富山県五箇山から移築した合掌造りの別館は京都らしい和風の豪かな建物です。

外国の方やご年配の方にも大変好評のお座敷では、イス・テーブル席が2名様から最大80名様まで対応可能です。それぞれ趣の異なる座敷から眺める四季折々の景観は、やすらぎの風景です。季節のしつらいが施された情緒あふれる部屋で、伝承の川魚料理・伝統の京懐石が楽しめます。

菊水

菊水は1916年創業の老舗レストランです。お店の場所は四条京阪そばにあり、南座も向かい側に位置しています。

ランチメニュー、ディナーメニュー、グリル、喫茶、食べ物についてはすべての要素があり、場所もわかりやすいお店です。レストラン菊水は屋上でビアガーデンまで営業しています。

八千代

南禅寺畔に佇む八千代は、京料理と庭が楽しめる空間で、「料亭」ではなく「料庭」です。八千代では老舗料亭の京料理と、造園家・植治の庭を思う存分楽しめる「料庭」です。植治こと小川治兵衛の庭を眺めながら京都・南禅寺名物の湯豆腐や京料理が楽しめます。

八千代は南禅寺の近くで、ちょっぴり年期が入って趣のある宿です。食事が最高で、しゃぶしゃぶコースや京風ミニ懐石など、バリエーションが豊富です。すき焼きも神戸牛と野菜が沢山で、食べきれないほどの量です。

南禅寺周辺のおすすめ茶屋・カフェ5選

無鄰菴と庭園

南禅寺周辺には茶屋やカフェも多くあります。南禅寺観光で名所巡りの小休止スポットにおすすめのお店がたくさんあります。そんな中から、選りすぐりの5選です。

無鄰菴

無鄰菴は、明治・大正時代の政治家・山縣有朋の別荘でした。その庭園は、1951年に国の名勝に指定されました。東山を借景にした名勝庭園の紅葉は実に見事な景色です。

また、その庭園を眺めながらカフェを楽しめるのが、無鄰菴ならではの魅力です。京都には趣がある庭を眺めながら、抹茶をいただける寺社は数多くありますが、こちらは「無鄰菴カフェ」という正真正銘のカフェです。180度に広がる美しい庭園を眺めながら、母屋でドリンクとスイーツを楽しみましょう。京都最古の洋菓子店「村上開新堂」のロシアケーキがいただけます。

普門茶屋

「普門庵二の茶寮」をどなたにでも気軽にお立ちよりいただける、セルフスタイルの門前茶屋「普門茶屋」として2021年8月2日にリニューアルオープンしました。

同店では「良質な素材を使った本格的な京甘味を、お値打ち価格で提供すること」を「おもてなし」と考え、新しい発想のメニューがそろっています。「モダンスタイルの清水寺門前茶屋」をコンセプトに、野点の設えをモダンにアレンジした空間で、よりくつろいだ時間が過ごせます。

天 ten

京都の素材を生かしたカフェとして人気のお店です。同店一番の人気メニュー、宇治茶の老舗・一保堂の抹茶を使用した「抹茶レアチーズケーキ」です。

レアチーズの甘酸っぱい味わいと、上品な抹茶の香りに、黒ごまがプラスされた逸品です。コーヒーまたは紅茶とのセットでもいただけます。その他にも、「抹茶パフェセット」がおすすめです。

French cafe CHASEN 高台寺

「French cafe CHASEN 高台寺」は、京都伊勢丹10Fにある、行列必至の人気カフェ「焼き釜抹茶スイーツ専門店 茶筅(ちゃせん)」の姉妹店です。東山のシンボル・八坂の塔と、古都の美しい街並みのパノラマが広がる、絶好のロケーションにあります。香り高い抹茶スイーツが味わえると人気を集めています。

ネットで人気の「お抹茶・玉手箱スイーツ」のほかに、新メニューの抹茶スイーツ「CHACARO(チャカロ)」など人気メニューが多く、優雅な古都時間をお過ごしください。

GION NISHI CAFÉ

日本料理店の名店[祗園にし]が2階にカフェをオープン。注目は京都の天然氷を使ったモンブランのかき氷です。

フランス産栗を使用したクリームが極細の氷全体をグルグルに覆い、国産の丹波栗と薄く焼き上げたメレンゲがおしゃれにトッピング。かき氷を食べ進めていくと、行きつく先はザクザクとした歯応え満点のクランブルです。ケーキ感覚のかき氷が楽しめます。

まとめ|南禅寺周辺を巡るツアーで楽しく観光しよう!

新緑の南禅寺三門

本記事では、南禅寺を巡る京都観光のモデルコースを半日と1日編に分けて紹介しました。また、モデルコースで紹介した以外の魅力的な観光スポットやグルメ店も併せて紹介しました。見どころいっぱいの南禅寺観光と、一度は食べたい美味しい京都グルメを満喫しましょう。

南禅寺周辺を巡るなら、貸切観光タクシーの利用もおすすめです。京都旅行で南禅寺を訪れる方はぜひ参考にしてください。

よくある質問

南禅寺は何分くらいで回れる?

最短で40分前後、三門や庭園も見学する場合は90分から120分前後で観光することができます。南禅寺はインスタ映えスポットとしても話題で、少し時間を多めに取って写真撮影を楽しむのもおすすめです。

南禅寺から永観堂まで歩いて何分?

南禅寺からは徒歩5分ほどで到着します。京都随一の紅葉スポットであり「もみじの永観堂」として名高い永観堂は、紅葉シーズンには特に混雑するため、時間に余裕を持ったスケジュールがおすすめです。

南禅寺方丈庭園の拝観料はいくらですか?

季節によって料金が変更される場合がありますので、公式ウェブサイトで事前にご確認ください。
※2023年4月時点

  • 境内:無料
  • 方丈庭園:一般600円、高校生500円、小中学生400円
  • 三門:一般600円、高校生500円、小中学生400円
  • 南禅院:一般400円、高校生350円、小中学生250円
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次