北陸新幹線が開通し、これまで以上にアクセスしやすくなった福井で、心躍るような旅を計画中の方へ。「石川や富山の観光と合わせて、半日でサクッと福井を観光したい!」「でもしっかり福井の名所を巡って楽しみたい!」と思っていませんか? 実は、そんな願いを叶えてくれる、とっておきの方法があるんです。それが、賢く福井を巡る「はぴバス」の半日バスツアー!運転の心配なく、快適なバスで人気スポットを巡り、福井の魅力を手軽に満喫できる、あなたにピッタリの福井のバスツアーをご紹介します。
なぜ、福井観光で半日バスツアーがおすすめなの?福井旅の賢い選択!

福井の魅力をもっと手軽に、もっと深く、そしてわがままに満喫したいなら、半日バスツアーが断然おすすめです!「え、バスツアーってちょっと忙しないイメージ…」なんて思っているあなた、最新のバスツアーはもっと自由で快適、そして発見に満ちているんですよ。その理由を見ていきましょう!
① アクセス ~新幹線開業で福井がぐっと近くに~

2024年春、待望の北陸新幹線が福井駅・敦賀駅まで延伸開業しました!これにより、例えば東京から福井駅まで最速2時間台後半、大阪からでも2時間弱と、首都圏や関西圏からのアクセスが劇的に向上。福井が「週末や日帰りでふらっと行ける場所」へと変わったのです。
福井駅を降りて、すぐに連携しているバスツアーに乗り込めば、まるで自分の足が伸びたかのように、スムーズに観光をスタートできます。貴重な旅の時間を、乗り換えの心配や道に迷うストレスで無駄にすることなく、最大限に有効活用できるのが嬉しいポイントです。
② 効率の良さと快適さ ~運転いらずで快適、移動時間も旅の思い出に~

「せっかく旅行に来たのに、運転担当は景色もろくに見られないし、気疲れしちゃう…」「慣れない土地での運転や駐車場探しは、時間もかかるし正直面倒…」そんな旅行中のあるあるな悩みも、バスツアーなら一気に解決!
プロのドライバーが、福井の主要な観光スポットへ安全かつスムーズに連れて行ってくれます。あなたはただ、ゆったりとしたシートに身を任せ、大きな車窓から流れる福井の美しい景色を眺めたり、友達との会話に花を咲かせたり、バスガイドの楽しい案内を聞いているだけ。移動時間そのものが、リラックスできる楽しいひとときへと変わります。
特に福井は、各観光地が県内に点在していますが、バスツアーなら、考え抜かれた最適ルートで、無駄なく快適に人気スポットを巡ることができるので、まさに「いいとこ取り」の観光を楽しめますよ。
③ 初めてでもリピーターでも楽しめる ~ガイド付きで福井の魅力発見~

「福井って、どんな魅力があるの?」「歴史的な場所が多いみたいだけど、見どころがよくわからない…」そんな福井ビギナーさんもご安心を!バスツアーの大きな魅力の一つが、経験豊富なバスガイドさんの存在です。バスガイド付きのバスツアーであれば、ただ名所を巡るだけでなく、その土地の歴史や文化、見どころを分かりやすく、そして時にはユーモラスに解説してくれるので、福井の魅力が何倍にも深まります。
もちろん、福井リピーターの方にとっても新たな発見があるはず。知っているつもりの場所でも、ガイドさんの案内で違った側面が見えたり、季節ごとの見どころを教えてもらえたりと、何度訪れても新しい感動に出会えるでしょう。
パンフレットを読むだけでは分からない、地元の人ならではの豆知識や、おすすめのフォトスポット、美味しいお店の情報などを教えてもらえることも!
④ 福井を巡るおすすめのバスツアーをご紹介

福井のバスツアー旅でおすすめしたいのが、「はぴバス」です! 「はぴバス」は、福井県が幸福度全国1位であることが、その名の由来となっています。そんな福井県内の主要な見どころを、手軽に便利に巡れる観光バスが、この「はぴバス」です。なかでも、半日でギュッと効率よく観光地を巡れる「定期観光バス」のバスツアーは、当日予約OKで気軽に参加しやすいのが魅力です。さらには充実のバスガイド付きで、福井に来るのが初めての方、リピーターの方、どんな方でも満喫できますよ。
旅行プランにも柔軟に組み込めるので、例えば、午前中ははぴバスで主要スポットを巡って、午後は自分たちで気になったお店をゆっくり散策、なんていう自由度の高い旅も叶います。「短時間でも福井を満喫したい」「でも、どこへ行けばいいか分からない」そんなあなたの強い味方になってくれるはずです。さあ、「はぴバス」で、心に残る福井の思い出を作りに出かけましょう!
・JR福井駅・JR芦原温泉駅発着でアクセス◎!
・「定期観光バス」なら、週末・祝日運行、当日予約OKで便利!
・入場料、拝観料込みなので手続きや事前の予約不要!
・バスガイド付きで、福井が初めての方もリピーターの方も楽しめる!
福井の観光名所を半日で巡る!「はぴバス」のバスツアー3選

さあ、ここからは「はぴバス」に乗って巡る、魅力あふれるおすすめの福井バスツアーを詳しくご紹介します!歴史、自然、文化…あなたの「見たい!」「行きたい!」を満たしてくれるコースがきっと見つかるはず。福井の多彩な表情に触れる、ワクワクのバス旅へ出発しましょう!
【午前コース】福井発半日バスツアー 初めましてふくい名所旅 福井県立恐竜博物館+平泉寺白山神社




「福井といえばやっぱり恐竜!」「午前中にサクッと福井のハイライトを押さえたい!」 そんなあなたにぴったりの、午前出発コースです。福井が初めての方でも安心して楽しめる、王道スポットツアーですよ!
08:00
08:10
R福井駅東口(一乗谷口)に集合
いざ、ツアー出発!
福井県立恐竜博物館 (約90分)
平泉寺白山神社 (約60分)
13:00頃
JR福井駅東口(一乗谷口)到着、解散
コースの目玉はここ
① 福井県立恐竜博物館: まず訪れるのは、世界三大恐竜博物館の一つとも言われる「福井県立恐竜博物館」!館内に足を踏み入れれば、まるで太古の世界にタイムスリップしたかのよう。国内最大級の展示スペースには、リアルで迫力満点の恐竜全身骨格がズラリと並び、その大きさに圧倒されること間違いなし!最新の映像技術を駆使した解説や、実際に化石に触れられる体験コーナーもあり、大人も子供も夢中になれますよ。「恐竜ってこんなにすごかったんだ!」と、知的好奇心がくすぐられる約90分の滞在をお楽しみください。
② 平泉寺白山神社: 次に向かうのが、一面緑の苔に覆われた幻想的な風景から「苔寺」とも称される「平泉寺白山神社」。静寂に包まれた境内は、まるで神秘的な緑の絨毯を敷き詰めたかのよう。一歩足を踏み入れると、日常の喧騒を忘れさせてくれるような、清らかで美しい空間が広がっています。約60分間の滞在で、心洗われるひとときを過ごせるでしょう。
\今だけ数量限定 2人目無料キャンペーン中!/
\今だけ数量限定 2人目無料キャンペーン中!/
【午後コース】福井発半日バスツアー 初めましてふくい名所旅 大本山永平寺+福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館




「午前中はゆっくりと、午後から観光したい!」「福井の奥深い歴史や文化にじっくり触れたい」 という方におすすめなのが、こちらの午後出発コース。福井が誇る二大歴史スポットを巡り、心静かに、そしてドラマティックに福井の魅力を体感しましょう。
13:10
13:20
R福井駅東口(一乗谷口)に集合
いざ、ツアー出発!
大本山永平寺(だいほんざん えいへいじ) (約70分)
一乗谷朝倉氏遺跡復原町並 (約45分)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館 (約40分)
17:20頃
JR福井駅東口(一乗谷口)到着、解散
コースの目玉はここ
① 大本山永平寺: まずは、約770年もの長きにわたり、厳しい修行の場として全国にその名を知られる曹洞宗の大本山「永平寺」へ。深い緑に囲まれた山間に佇む壮大な伽藍は、一歩足を踏み入れるだけで心が洗われるような荘厳な雰囲気。静寂の中に響く修行僧(雲水)たちの読経や、ひたむきに修行に励む姿は、見る者の心を打ちます。美しい杉木立の中、約70分間の参拝で、日本の禅文化の真髄に触れるひとときを。
② 一乗谷朝倉氏遺跡復原町並&福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館: 次に訪れるのは、戦国時代に越前の中心として栄華を極めた朝倉氏の城下町跡「一乗谷朝倉氏遺跡」。ここは国の特別史跡、特別名勝、そして重要文化財の三重指定を受けた、まさに歴史の宝庫!「復原町並」では、当時の武家屋敷や町家がリアルに再現されており、まるで戦国時代にタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。続く「福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館」では、巨大なジオラマや原寸大で再現された展示を通じて、当時の人々の暮らしぶりをより深く知ることができます。歴史好きならずとも、そのスケールと緻密な再現に感動すること間違いなし!約45分(復原町並)と約40分(博物館)の滞在で、戦国ロマンに浸りましょう。
\今だけ数量限定 2人目無料キャンペーン中!/
\今だけ数量限定 2人目無料キャンペーン中!/
【日帰りコース】 「ふくい歴史・絶景めぐり旅」断崖絶壁の東尋坊+吉崎御坊




「芦原温泉に泊まるんだけど、周辺の観光も楽しみたい!」「福井ならではの絶景を見てみたい!」 そんな芦原温泉を拠点にする方や、福井のダイナミックな自然景観と歴史に触れたい方には、こちらのツアーがぴったり!
10:45
11:00
JR芦原温泉駅西口バスツアー乗り場から出発
えちぜん鉄道あわら湯のまち駅バスツアー乗り場から、いざツアー出発!
吉崎御坊・道の駅蓮如の里あわら (約60分)
東尋坊(とうじんぼう)自由散策・自由昼食 (約90分)
15:00
JR芦原温泉駅西口
16:15
JR福井駅東口
※ご希望の降車地で降車後、解散できます
10:45
11:00
JR芦原温泉駅西口バスツアー乗り場から出発
えちぜん鉄道あわら湯のまち駅バスツアー乗り場から、いざツアー出発!
吉崎御坊・道の駅蓮如の里あわら (約60分)
東尋坊(とうじんぼう)自由散策・自由昼食 (約90分)
15:00
JR芦原温泉駅西口
16:15
JR福井駅東口
※ご希望の降車地で降車後、解散できます
コースの目玉はここ
① 吉崎御坊・道の駅蓮如の里あわら: まず訪れるのは、浄土真宗の開祖・親鸞聖人の教えを広めた蓮如上人が布教の拠点とした「吉崎御坊」。約500年の歴史を誇る国指定史跡で、穏やかな雰囲気の中で歴史の重みを感じられます。隣接する「道の駅 蓮如の里あわら」では、地元の新鮮な特産品やお土産探しを楽しんだり、旅の途中の休憩にもぴったり。約60分の滞在で、歴史探訪とショッピングを満喫しましょう。
② 東尋坊:なんといってもこのツアーのハイライトは、国の名勝・天然記念物にも指定されている「東尋坊」!約1kmにわたって続く、ごつごつとした巨大な柱状節理(ちゅうじょうせつり)の断崖絶壁は、まさに自然が創り出したアート。日本海の荒波が打ち寄せる様子は圧巻で、息をのむような豪快な景観が目の前に広がります。ここではたっぷり約90分の自由時間があるので、スリル満点の崖っぷちを散策したり、遊覧船(別料金)から景色を眺めたり、思い思いの過ごし方が可能。自由食なので、周辺の海鮮グルメを味わうのもいいですね!
\今だけ数量限定 2人目無料キャンペーン中!/
早い者勝ち!2人目が無料になるお得なプラン受付中
大切な人と福井を満喫する絶好の機会!ご夫婦、友人同士などで参加すると大人2人目が無料に。浮いた予算でお土産を奮発したり、福井グルメを堪能するのも良いですね。このチャンスをお見逃しなく!
バスツアーをもっと楽しむポイント3選!

せっかくのバスツアー、最大限に楽しむためには、ちょっとした準備やマナーが大切です。ここでは、旅の満足度をさらにアップさせるための秘訣を伝授します!
① バスツアーを快適に楽しむための服装&持ち物リスト

バスツアーは快適ですが、バス車内は空調が一括管理されていることが多く、また訪れる場所によっては適した服装選びが重要です。事前にしっかりと準備して、どんな状況でも楽しめるようにしましょう。
羽織もの:バス車内は、空調が完備されているものの、人によっては肌寒く感じることも。夏場でもさっと羽織れるがあると安心です。
観光地に適した服装:例えば永平寺は、参拝の際は、肌の露出が少なく落ち着いた色味の服装が望ましいでしょう。寺院内は靴を脱いで巡るので、靴下も忘れずに。また、東尋坊は、足元が岩場で滑りやすいので、ヒールのある靴や滑りやすいサンダルは避け、スニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。
モバイルバッテリー: 写真撮影や情報検索でスマートフォンの電池が減りがち。バスによっては充電できないこともあるので、1つ持っておくと便利です。
エコバッグ: 立ち寄り先でついついお土産が増えても、エコバッグがあれば安心。
常備薬: 例えば乗客が車酔いした場合でも、薬事法によりバスの乗務員から薬等を渡すことができないので、酔い止めや胃腸薬など、普段使っている薬を持っていきましょう。
② 押さえておきたいバス車内・車外でのマナー

たくさんの人が一緒に観光を楽しむバスツアーだからこそ、みんなが気持ちよく過ごせる心配りが大切ですよね。そして、訪れる観光地先でのマナーやルールもしっかりと守りましょう。ほんの少し意識するだけで、あなたも周りの人も、もっと旅が楽しくなること間違いなし!ここでは、バスツアーに参加するうえでの基本的なマナーをチェックしてみましょう。
軽食や飲み物といった飲食持ち込みは可能な場合が多いですが、ルールは事前に確認しておきましょう。飲食の持ち込みがOKな場合でも、走行中の車内は密閉空間となるので、なるべく匂いの強いものは避け、またゴミは各自で持ち帰りましょう。
バス車内はみんなで共有する空間。特に早朝の出発時や、観光から戻ってきた後は、お疲れモードでリラックスしたい方もいるかもしれません。さらには、バスガイドの案内を楽しみにしている人もいるので、会話する時の声は適度なボリュームで。また携帯電話はマナーモードに設定し、音楽や動画などを視聴する際はイヤホンを使用しましょう。
バスツアー訪れる観光地は、地元の方が大切に守っている場所であり、貴重な自然や文化財です。特に立ち入り禁止区域がある場所や、写真や動画撮影が禁止の場所などではルールをしっかり守りましょう。 もし不安な場合は、バスガイドや観光地のスタッフに確認すると安心です。また、集合時間も必ず守りましょう。 集合時間に遅れると、他の参加者やツアー全体のスケジュールに影響が出てしまいます。バスガイドの指示をよく聞き、時間厳守を心がけましょう。
③ バスガイドさんとの交流は遠慮せずに楽しむのが◎

バスツアーの隠れた主役とも言えるのが、バスガイドさん。彼ら彼女らは、福井の歴史や文化、自然について豊富な知識を持つ「歩く観光事典」のような存在です。ただ説明を聞くだけでなく、積極的にコミュニケーションを取ることで、旅の楽しさや深みが格段に増します。
「この建物はいつ頃できたんですか?」「この辺りで人気のお土産は何ですか?」など、少しでも疑問に思ったことや興味を持ったことは、遠慮なく質問してみましょう。きっと親切に答えてくれますし、そこから話が広がって、パンフレットには載っていないような面白い情報をゲットできるかもしれません。
「この後の自由時間、どこかおすすめのカフェはありますか?」「この景色を撮るならどの角度がいいですか?」など、地元を知り尽くしたガイドさんならではの情報を教えてもらうチャンスです。
ツアーの最後には、「楽しかったです」「ありがとうございました」と一言伝えるだけで、お互いに気持ちの良い思い出になります。
まとめ ー 福井を観光するならバスツアーが断然おススメ!

福井の観光地を手軽に、でもしっかり楽しみながら巡りたいなら、バスツアーが一番です。この記事で紹介した「はぴバス」を使えば、恐竜博物館や永平寺といった必見スポットを効率良く巡りながらも、「福井ってこんなに楽しかったんだ!」という発見や感動が待っています。さあ、次の旅の計画を立てて、便利で楽しいバスツアーで、あなただけの特別な福井を見つけに出かけませんか?