評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2022/07/11 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|
知床の自然が学べる!
投稿者: だいすけP, 2021/08/01他のツアー参加の方がおらず、私一人の知床五湖散策でした。なので、三密にもならず、写真撮影タイムもじっくりとっていただき、ゆっくり五湖をめぐることができました。湖をめぐるだけでなく、知床の自然を育むために大切な倒木や苔の話、昆虫や植物、それを食べる熊の生体と、丁寧に教えていただき、知床の自然は全てつながっているんだなと感じることが出来ました。
ツアーに出かける前に、レクチャー室で熊への対処法を教えていただきました。この熊への対処法を教わらないと、ツアーに行くことが出来ません。
熊に会ったらどうするかより、熊に合わないためにどうするかが大切だということを学びました。
熊に出会ったり近くにいる場合は、ガイドさんの指示に従います。知識を持ったベテランのガイドさんで、本部と無線で連絡を取りながら回りますので、心強いです「全て私に任せて下さい。」という言葉に安心しました。
しかし、相手は大自然。熊たちが住むお家にお邪魔する気持ちが大切で、持ち物や準備が重要です。
ツアー説明にもあるように、熊が寄ってこないように食べ物は一切持たないこと。飴をなめながらも厳禁です。飲み物はお茶か水。甘いスポーツドリンクは厳禁です。熊は食べ物に対する嗅覚が優れているためです。
持っていくならキャップを落としたりして自然を汚さないよう、ペットボトルではなく、水筒がお勧めです。(ホテルの製氷機の氷を入れて行くことで、冷たい水を飲むことも出来ますよ。)大自然故に、コースにトイレは一切ありません。3時間はトイレに行けませんので、事前に済ませましょう。遊歩道から外れないで歩くことも大切ですが、知床の大地は、火山から噴火した噴石で地面が出来ていて、ゴツゴツした岩の道、木の根っこで凸凹した道もあるため、歩きやすい運動靴やスニーカー、トレッキングシューズで行きましょう。(私はスニーカーで行きましたが問題なかったです。)
夏の時期はアブも沢山発生しますし、マダニに噛まれないようにするため、夏用の薄手の長袖、虫除けスプレーをしていったほうが良いと思います。
景色だけでなく、知床の大自然やこの大自然を守っていくためにどうしたらよいか考えるきっかけにもなりました。単なる観光ではなく、勉強しに行く気持ちで行くと、楽しめると思います。とても有意義な楽しく美しいツアーでした。
評価: | |
---|---|
利用形態: | ひとりで |
参加日: | 2021/07/30 |
この体験談は参考になりましたか?
[はい]
|