4.47
(118)ハイライト
概要
長崎
3.5 ~ 4時間
毎日
送迎なし
おすすめポイント
概要
スケジュール
常盤ターミナル・コンシェルジュラウンジに集合 ※1/5~1/16の期間は10:00集合となります。
※受付は9:00~9:40となります。
※直接軍艦島デジタルミュージアムへお越しください。

軍艦島をより深く知っていただける様に写真・模型を展示しています。 受付後、出航までの30分間、船内ではガイドが軍艦島の概要を話し、また、稼働していた頃の軍艦島の映像もご覧いただきます。

船内ガイドをお楽しみください。
出航してから左手に南山手、東山手の旧外国人居留地が見えてきます。右手には、長崎三菱造船所が広がります。日本発のハンマーヘッドクレーンは今も働いていますし、迎賓館・占勝閣、戦時中、戦艦武蔵を造った船台などコンシェルジュガイドが、長崎をご案内していきます。
伊王島立ち寄り(10:55 伊王島出発) ※伊王島乗船の方がいる場合のみ

高層住宅群はドルフィン桟橋の反対側、西側に密集していて周遊でしか間近で見られません。

軍艦島内を見学します。220mの見学通路を往復しますが、3カ所の見学広場でガイドが当時の写真を使って説明をします。
伊王島立ち寄り(12:45 伊王島出発) ※伊王島乗船の方がいる場合のみ
常盤桟橋1に帰港、解散
参加場所
集合場所
解散場所
体験談
念願
知識もなく軍艦島の知識が全く無い状態で
有名だから行こう!と家族で参加させて頂きました。
分かりやすい説明となぜ軍艦島が出来たのかと言う理由も分かり昔の人々の生活が具体的にも分かり楽しかったです。
長崎は初めてて、長崎の特徴や他の観光...
思っていた以上によかった
10:30発のツアーに参加しました。軍艦島上陸の前に、軍艦島を周回するのですが、かなり揺れるので、乗り物酔いしやすい人は、酔い止め薬を飲んでいた方がいいです。軍艦島は、建物の倒壊が進んでいますが、風景としては、いい雰囲気を出していて、思って...
続きを読む念願の軍艦島!
何年も前から行きたいと思っていた軍艦島。
当日は波も高く風も強く、出港前は上陸できるかどうかわからないといわれていたのですが、スタッフの皆さんのご尽力により、上陸することができました。
それだけでも感動的だったのですが、やっとのことで足...
催行会社
よくある質問
お支払い方法・キャンセルポリシー
- 参加日の1営業日前の現地時間12:00以降、予約総額の100%
長崎人気ランキング
- 出航はしたが、波が高く上陸なかできなかった場合、コンシェルジュガイドのレクチャーを聞きながら、 軍艦島の周りを周遊する「周遊コース」となります。(行程:約2時間)
また、軍艦島入場料返金、帰港後にデジタルミュージアムへ無料ご招待いたします。
※オプションで軍艦島デジタルミュージアム入場券を選択の方は、「軍艦島入場料返金+ノベルティプレゼント」のご対応となります。 - 2歳以下のお子様は、安全上の理由によりご参加いただけません。
- 未就学児をお連れのお客様は、以下のPDFをご確認ください。 未就学児をお連れのお客さまへ.pdf
- ツアー代金とは別に、軍艦島入場料金が必要となります。
【軍艦島入場料金】
大人:310円/小人:150円 - オプションで軍艦島デジタルミュージアム入場券を選択の方は、直接ミュージアムへお越しください。
- 【新型コロナウイルス対策について】
- 船内では常時マスクの着用が必要になりますので、マスクのご持参をお願いします。ご協力いただけない場合はご乗船できませんのでご了承ください。
- 乗船前に検温を実施し、体温が37.5度以上のお客様はご乗船をお断りしています。
- 誓約書、問診票のご記入のため、筆記用具をご持参ください。
- 運動靴か底の平らな靴
- 動きやすく軽い服装
- 雨の日に備えて、レインコートをご持参ください。
※軍艦島では安全上の理由により雨傘・日傘のご利用ができません。
※レインコートは船内でも200円で販売しております。 - 晴れた日は照り返しがきついので、つばの広い帽子、お飲物のご用意をおすすめします。
- ツアー当日にお渡しする誓約書に署名していただきます。(予めご用意していただく必要はございません) 誓約書.pdf
- 建物は倒壊の危険があり近付く事は出来ませんので、ご了承ください。
- 高密度高層住宅群は、船上から周遊時にご覧いただきます。
- 軍艦島内ではガイド、安全誘導員の指示に従ってまとまって行動してください。
- 移動時の通路が狭いため、立ち止まっての写真撮影はご遠慮いただく事があります。
- 波が高くて軍艦島に近づけない場合は、長崎港内周遊に代替えし、長崎港内の近代化産業遺産をコンシェルジュガイドが船内からご案内します。さらに、軍艦島の貴重な特別映像もお楽しみいただきます。
- 軍艦島地図はこちら。地図の赤いところが見学通路(220m)になっています。 軍艦島上陸地図.pdf