軍艦島 上陸・周遊ツアー コンシェルジュが出港から帰港までたっぷり解説!午前・午後発から選択可 <長崎市>by 軍艦島コンシェルジュ
ハイライト
体験談
軍艦島
suzukipanyuta
ガイドさんにも当たりハズレが・・。
大阪守口市
概要
長崎
4.5時間
毎日
送迎なし
おすすめポイント
軍艦島上陸に関しては、天候との安全基準を満たさないと上陸ができません。
◎桟橋の利用を禁止する場合の基準
1. 風速が秒速5メートルを超えるとき
2. 波高が0.5メートルを超えるとき
3. 視程が500メートル以下のとき
※上記範囲内においても、見学者が安全に下船できないと船長が判断するときは、桟橋を利用しないものとする。
概要
スケジュール
軍艦島デジタルミュージアムにて受付開始
ミュージアム見学
軍艦島をより深く知っていただける様に写真・模型を展示しています。 受付後、出航までの20分間、船内ではガイドが軍艦島の概要を話し、また、稼働していた頃の軍艦島の映像もご覧いただきます。
※1階及び地下ボトムのフロアで自由席のご利用となります。

船内ガイドをお楽しみください。
出航してから左手に南山手、東山手の旧外国人居留地が見えてきます。右手には、長崎三菱造船所が広がります。日本発のハンマーヘッドクレーンは今も働いていますし、迎賓館・占勝閣、戦時中、戦艦武蔵を造った船台などコンシェルジュガイドが、長崎をご案内していきます。

高層住宅群はドルフィン桟橋の反対側、西側に密集していて周遊でしか間近で見られません。

軍艦島内を見学します。220mの見学通路を往復しますが、3カ所の見学広場でガイドが当時の写真を使って説明をします。

地図上の赤いところが見学通路(220m)になっています。

昭和36年~37年の1ヵ年(24歳のとき)を軍艦島で過ごす。孫受け会社で肉体労働、事務、山渡りのスカウトなど様々な仕事を経験。30号棟に住んでいた。軍艦島で働いていた当時の人々の生活、気質を語る。
===軍艦島への思い===
第2の古里として今も大切に思っています。心の中の引き出しを開いて皆さんにお伝えしたい。

おくんちが大好きの根っからの長崎ジゲモン。亀山社中のすぐ間近で生まれ育った関係で、長崎での坂本龍馬の研究をしている。2005年から「長崎さるく」ガイドとして活躍。さるくの龍馬のコースの企画、立案、講師もしている。
===軍艦島への思い===
今まで陸路から軍艦島を見ていたが、廃墟になって以来初めて島内に入ったときショックだった。お客様にもそれぞれの軍艦島を感じていただきたい。軍艦島も含めての長崎の街、長崎人の良さを知って欲しいと思っています。

1980年代の華やかなりし頃の池島で生活していたことがあり、閉山した端島炭鉱には特別な郷愁を感じている。生活者の視点から軍艦島を語り継いでいきたいと思っている。

長崎学の泰斗:ブライアン=バークガフニ教授に師事し、トーマス=ブレイク=グラバーの研究を行う過程で、帝国主義世界における軍艦島の歴史的意義を認識した。軍艦島は朽ち果てていくにすぎない過去の遺物なのではなく、現代を生きる我々が再び経験するかもしれない「未来像」。その滅びの美学を芸術の観点からも異なる切り口で表現していきたい。
現地解散
参加場所
集合場所
解散場所
体験談
軍艦島
ツアーガイド付きが良さそうと思い、申込みしました!
結果は大満足!
迷ってる方は、ガイド付き間違いありません!
ガイドさんにも当たりハズレが・・。
以前からTVや写真で見聞きしていたので楽しみにして参加した。実際に上陸するまでは、期待でワクワク。いざ上陸したら見学ゾーン以外は立入禁止。指さしての遠くからのガイド説明でよくわからない。しかも質問しても納得した答えが帰ってこない。 が、他...
続きを読む十分満足
通常のプランでの参加でした。
色々ツアー会社があるようですが、ベルトラの手配先は非常にしっかりしていて、船も大きく安心して利用できました。シートもクッション性が良く快適でした。ガイドさんも的確でした。とても満足!
ただ、プレミアムクラス...
催行会社
よくある質問
■予約、ツアーについて
・お客様貸出し用の折り畳み車イスが1台ございます。
・軍艦島上陸ツアーで運航している船(JUPITER・はやて2)に乗船する際、通常使用しているタラップでは幅が狭いため車イスに乗ったまま乗船することが出来ません。軍艦島に上陸する際にも同様の狭いタラップを使用しますので、原則手すりにつかまっての自力での歩行をお願い致します。
※その日の海上状況によってはサポートができない場合もあります。
・お客様のご希望で軍艦島へ上陸をしない「船内待機」を選ばれる場合は、周遊のみお楽しみ頂けます。その場合は、常盤桟橋からの乗船時のみ、“車イス専用タラップ”をご用意しますので車イスに乗ったままの乗船も可能です。(※車イス専用タラップは桟橋の構造上、軍艦島ドルフィン桟橋では使用できません。)
・船内の車イス専用スペースが限られる為、1便につき車イス持ち込み乗船は1台までとさせて頂きます。
・乗船後、船内の座席に座られる場合は、持ち込みの車イスは船内でお預かりができます。
■島内について
・軍艦島の見学施設はバリアフリーのコースとなっておりますが、船を乗下船するドルフィン桟橋は10段~最大27段の階段(※潮の干満状況により異なる)がございます。階段だけを自力で手すりにつかまって歩いていただくか、難しい場合は船員のサポートと介助者が補助して頂きながらの登段をお願い致します。
※その日の海上状況によってはサポートができない場合もあります。
・軍艦島島内を車イスで見学する場合は、必ず1名以上の介助者の同行をお願いしております。
■その他
・車イスのお客様が同じ便に複数名いらっしゃった場合は、ご予約を頂いた順番に従って乗船をご相談させていただく場合がございます。
・原則、軍艦島の桟橋施設はバリアフリーでないため上記の条件を満たした方であっても当日の海象状況によって、船長が危険と判断した場合「船内待機」、または乗船をご相談させて頂く場合がございますので予め、ご了承下さい。
お支払い方法・キャンセルポリシー
- 参加日の7営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の30%
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00以降、予約総額の100%
長崎人気ランキング
- 2歳以下のお子様は、安全上の理由によりご参加いただけません。
- 未就学児をお連れのお客様は、以下のPDFをご確認ください。 未就学児をお連れのお客さまへ.pdf
- ツアー代金とは別に、軍艦島入場料金が必要となります。
【軍艦島入場料金】
大人:310円/小人:150円 - 【新型コロナウイルス対策について】
- 船内では常時マスクの着用が必要になりますので、マスクのご持参をお願いします。ご協力いただけない場合はご乗船できませんのでご了承ください。
- 乗船前に検温を実施し、体温が37.5度以上のお客様はご乗船をお断りしています。
- 誓約書、問診票のご記入のため、筆記用具をご持参ください。 - 【ツアー内容変更時の対応について】
・波高により軍艦島上陸不可の場合
→ノベルティプレゼント+上陸料の返金
・ツアー出発前に「周遊のみ」への切り替えが決定した場合
→差額返金
- 運動靴か底の平らな靴
- 動きやすく軽い服装
- 雨の日に備えて、レインコートをご持参ください。
※軍艦島では安全上の理由により雨傘・日傘のご利用ができません。
※レインコートは船内でも200円で販売しております。 - 晴れた日は照り返しがきついので、つばの広い帽子、お飲物のご用意をおすすめします。
- ツアー当日にお渡しする誓約書に署名していただきます。(予めご用意していただく必要はございません) 誓約書.pdf
- 建物は倒壊の危険があり近づくことは出来ません。予めご了承ください。
- 高密度高層住宅群は、船上から周遊時にご覧いただきます。
- 軍艦島内ではガイド、安全誘導員の指示に従ってまとまって行動してください。
- 移動時の通路が狭いため、立ち止まっての写真撮影はご遠慮いただく事があります。
- 軍艦島地図はこちら。地図の赤いところが見学通路(220m)になっています。 軍艦島上陸地図.pdf