ハイライト
概要
徳島
毎日
送迎あり
昼食
おすすめポイント
概要
スケジュール
JR阿波池田駅にお迎え(お客様のご希望に合わせて変更可)
※季節やご希望の体験内容に合わせて、最適な集落へガイドが案内いたします。

傾斜地集落は眼前に絶景の風景が広がります。集落の住人になった気分で、のんびりと散歩をお楽しみください。また、傾斜畑で栽培されている野菜や果物の収穫も体験いただけます。

「にし阿波」は、徳島県西部、美馬市、三好市、つるぎ町、東みよし町の2市2町からなる地域のことです。にし阿波の山間部にある集落は、険しい山々の中腹に形成されています。山や畑、石積みやコエグロ、家屋などが一体となった景観は、桃源郷とも称される日本の原風景です。

にし阿波の人々は、洪水をくり返す暴れ川と険しい山並みを暮らしの舞台として生き抜いてきました。山の神、水の神を祀り、自然を敬い、川の恵みや大地の恵みをいただいてきたのです。
急斜面では土をとどめるために石垣を築き、住まいを構えました。石や土は下へ下へと流れるため、そのたびごとに土を上げる手間隙かけた暮らしです。氏神様のお世話はもちろんのこと、石垣を築くのも、家を建てるのも、道を造るのも、村を挙げての共同作業。草刈りも力を合わせ、堆肥となるカヤも村総出で刈り取り、それを束ねて「コエグロ」を作りました。そうして生まれる独特の風景こそが、今は懐かしい日本の原風景です。

にし阿波には世界的にも珍しい「傾斜地農耕」という技術が受け継がれています。斜面地を傾斜のまま農地として活用し、米作りに適さない土地柄ゆえに、米の代わりに在来種の蕎麦や雑穀、自生種の山茶、在来野菜なども栽培されてきました。「そば米雑炊」「でこまわし」「ひらら焼き」など、この地ならではの食材から生まれた伝統料理も大切に受け継がれています。
こうした独特の景観や、伝統、食文化を体感できる集落が、にし阿波の各所に点在しています。先人の知恵と工夫にあふれた暮らし、素朴で滋味豊かな食べ物、地域の人との交流は、いつまでも記憶に残る体験となり、きっと明日への元気を与えてくれます。
伝統的な農林水産業を営む地域の中で世界的に重要と認められる地域を、国連食糧農業機関(FAO)が認定する制度。対象は、伝統的な農林水産業とそれを取り巻く人、文化、食、景観などの全てを含む”農林水産業システム”で、時代や環境の変化に適応させながら、「生きた遺産」として保全します。世界で22ヶ国67地域、日本では13地域が登録されています。

郷土料理をお楽しみください。大自然を感じながらその土地の野菜をいただくと心も体も元気になります。
※写真はイメージです。

地元の農家さん宅を訪問します。自然に寄り添った自給自足の生活が営まれるこの土地での暮らしについて、いろいろと聞いてみてください。
集落出発
※スケジュールは一例です。お客様のご希望に合わせてツアーの内容はアレンジ可能です。
JR阿波池田駅へお送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前に ご確認ください
参加制限
- 開始時間や集合場所は、お客様の要望に応じて変更可能です。
必要事項
- 集合場所で検温していただきます。旅行中はマスクの着用をお願いします。
服装・持ち物
- 動きやすい服装
その他
- 季節によって体験内容、集合場所等が変更となる場合があります。
- アレルギー、食事制限等のある方はあらかじめお知らせください。
- お客様のご希望に合わせてツアーの内容はアレンジ可能です。お気軽にお問い合わせください。
体験談
催行会社 一般社団法人そらの郷
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の6営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間00:00まで、予約総額の30%
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間23:59まで、予約総額の40%
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59から参加日時の1時間前まで、予約総額の50%
- 参加日時の1時間前以降、予約総額の100%
- 年中無休
徳島人気ランキング
- 開始時間や集合場所は、お客様の要望に応じて変更可能です。
- 動きやすい服装
- 集合場所で検温していただきます。旅行中はマスクの着用をお願いします。
- 季節によって体験内容、集合場所等が変更となる場合があります。
- アレルギー、食事制限等のある方はあらかじめお知らせください。
- お客様のご希望に合わせてツアーの内容はアレンジ可能です。お気軽にお問い合わせください。