
【ハンドメイド】初心者でも出来る!ダイソーで人気のタペストリーを刺繍でさらに可愛くアレンジ!
今回は今SNSで人気のダイソーのタペストリーをさらに刺繍で可愛くアレンジする方法を紹介します!アレンジを加えるだけで差をつけることができてとってもおしゃれに仕上がります。
刺繍初心者の私でも簡単に制作することができました!タペストリー刺繍に一緒に挑戦してみませんか?!
☆Amazonギフトカードが当たる!WEBアンケート実施中☆
抽選で10名様にAmazonギフトカード1,000円分が当たる、ユーザーアンケートを実施中です。
※アンケート締切:2022年5月31日(火)
材料を揃えよう
- お好きなタペストリー(ダイソー)
- 刺繍糸
- 刺繍針
- 刺繍枠 (8cm~15cm)
- ハサミ
今回は初心者向けのため、100円ショップのものを使いましたが、 本格的に刺繍を始めたい方は手芸店で材料を揃えるのがおすすめです!手芸に詳しい定員さんにアドバイスをいただく事ができるので、初めてでもしっかりしたものを選ぶ事ができますよ!
★選ぶ時のワンポイント
- 刺繍枠ですが、小さなものがおすすめです。サイズは8cmが細かなものも縫うことができるのでおすすめです。今回のような大きなタペストリーを縫う場合は大きなものでも良いです。
- 手芸店などで売っている刺繍糸を使うととてもスムーズに糸がさせて仕上がりも綺麗です!おすすめの刺繍糸は、「DMC」刺繍糸 25番です。初心者の方にも扱いやすい糸で手芸店でもおすすめされました。
もっと簡単に刺繍をしたい方は、Clover フリーステッチングニードルもおすすめです!
ペンシルのような器具で刺すだけで刺繍が楽しめるツールです。バックステッチ風、サテンステッチ風、ループステッチ、ベルベット調など、1つの刺し方でいろいろなステッチが可能です。
材料費
全て揃えても440円です。 始めやすいですし、大きなものなので細かくなく、初めての方にもおすすめです。
難易度
★☆☆
時間はかかりますが、シンプルな縫い方をしているので、 難しくありません 。手順やしつけの仕方を縫い始める前に確認して始めましょう。
制作時間
3時間程度
空いている時間に少しづつ仕上げていくのも楽しいですよ!
今回使う縫い方
◎バックステッチ
縫い目に間隔がないのが特徴です。写真の様に縫っていきます。 バックステッチは、絵を縫ったり字を縫ったりする時に使う万能な縫い方です。 縫い目をきつくしすぎないように縫うことでふんわりと立体感のある印象に仕上がります。基本はこのバックステッチを使い縫っていきます。
ぷっくり仕上げたい場合は、サテンステッチがおすすめ
◎サテンステッチ
モチーフの周りステッチを加えてから縫っていく方法です。 一手間加えるだけで、ぷっくりと仕上がります。
刺繍をするときの糸の始まりと終わり方
始め方
- 玉結び
- 裏で巻きつける(刺し始めの糸を長めに残して最終的に裏の余糸に巻き付けて余分な糸をカットする)
- 横着する方法(小さな縫い目を数針拾ってから刺して余分な糸をカットする方法)
玉結び以外は、裏まで綺麗に見える始まり方です。
終わり方
- 玉止め
- 糸目を巻きつける
タペストリーに刺繍をしよう
お気に入りのタペストリーを選ぼう
色々なタペストリーがダイソーで販売されていました。お気に入りの一枚を選びましょう。今回は初心者でも縫いやすいものにしました!
刺繍する糸を選ぶ
どの色を選ぶかによって雰囲気が変わります。お気に入りのカラーで作っていきましょう!
刺繍する場所に刺繍枠にはめる
ピンと布が張るように調節してください。布が張っていると刺繍もしやすいです。
刺繍しよう
糸の始まりと終わりは上記を参考にしてください。花の繊維を考えながら糸で塗っていきます。
◎丸い花の縁の部分
中央にチャコペンで丸を描き縁を軸に外側に縫っていく。 この丸をあける理由は、同じ場所に刺繍を続けていると針が入らなくなるためです。 布が見えなくなるように中心の丸を軸に丁寧に縫っていきましょう。
◎花びらの部分
繊維の方向に沿って縫っていきます。大体で構いません。今回は写真のように縫っていきました。花の方向を考えながら縫っていく事で 立体感 が出て、 動きのある刺繍 になります。
◎茎の部分
バックステッチを使って真っ直ぐ縫っていきます。 間隔を開けずに縫うことで綺麗に仕上がります。 まっすぐ縫っていくためにひと針ひと針丁寧に刺していきましょう。
◎葉の部分
斜めに縫っていきます。白い部分が出ないように重ねて縫っているのでぷっくりとています。一番葉の部分が私は難しかった気がします。 葉の繊維のように上の葉と下の葉の部分の刺繍の方向を変えてみましょう!
完成
刺繍糸の色は、好きなものを選んでOKです!刺繍糸の色を変えるだけで、デザインが全く変わりオリジナルのタペストリーを作る事ができます。
◎応用編
また、刺繍糸は、 同じ花でも繊維の部分に違う色の刺繍糸を重ねてあげるだけでさらに本格的に見えます 。繊維として刺繍したい場合は、糸を減らして縫っていくことがポイントです。
オリジナルタペストリーに仕上げて、インテリアやお誕生日フォトに使おう!
いかがでしたでしょうか!簡単に刺繍でアレンジしてオリジナルのタペストリーができました!今回私は実際にインテリアとして部屋に飾っています。自分でアレンジしたタペストリーは愛着も湧き可愛いです。
また、バースデーフォトの小道具としても、とっても可愛いですよ!ぜひ気軽に始められる刺繍タペストリー作ってみてはいかがでしょうか。
☆Amazonギフトカードが当たる!WEBアンケートのお願い☆
ハンドメイドに興味をお持ちのユーザーを対象に、アンケートを実施しております。お答えいただいた方の中から抽選で10名様にAmazonギフトカード1,000円分をプレゼント!より良いメディア作りのために、みなさまの声をお聞かせください。
回答期間:2022年5月9日(月) ~ 5月31日(火)
やってみよっか?