【百名山】美しき薩摩富士・開聞岳に登ろう!その魅力と登山コースをご紹介<鹿児島> image

【百名山】美しき薩摩富士・開聞岳に登ろう!その魅力と登山コースをご紹介<鹿児島>

鹿児島県の薩摩半島南端。海からそびえ立つ美しい山容から「薩摩富士」と呼ばれる山があるのをご存知ですか?その名は「開聞岳(かいもんだけ)」形の美しさ登山ルートの楽しさ山頂から絶景で人気の高い山です。

この記事では、そんな「眺めてもよし、登ってもよし」の開聞岳の魅力を探っていきます。

開聞岳とは

開聞岳は、 薩摩半島の最南端に位置する独立峰 で、 日本百名山の1つ に数えられています。 整った円錐形の山容 麓の裾野 が美しく、まさに 指宿のシンボル 。戦時中には、知覧基地から出撃した 若き特攻隊員 開聞岳を眺めながら祖国と父母に別れを告げ 死への旅路に向かったと言われており、深い悲しみも抱えています。 登山としての人気も高く 、九州だけでなく 日本全国から 登山客が訪れます。

住所

鹿児島県指宿市開聞十町(いぶすきし かいもんじゅっちょう)

標高

924m

火山の種類

円錐型が特徴の コニーデ式火山 の上に、固まった溶岩が地上に押し出される トロイデ式火山 が乗っている 「二重式火山」 活火山

開聞岳の魅力

「薩摩富士」と呼ばれる美しさ

海からそびえ立ち、周囲には大きな山がないため、薩摩半島南の多くの地域からその姿を拝むことができます。

登山道地図を見て登りたくなる人が続出?

開聞岳の登山道は珍しい形をしています。

そう、山体を らせん状 に一周して山頂へ向かうのです。この登山道の形だからこそ、木々の間からのぞく なだらかな裾野 東シナ海 の景色は、歩を進めるごとにどんどん変化していきます。山好きならばこの登山地図を見た途端ウズウズするのでは?

樹林帯と岩場を楽しめる

開聞岳は全体が 照葉樹林 に覆われています。しかし山頂に近づくにつれて が現れ、 はしご 階段 などの両手両足を使う 岩登り を楽しめます。 登れば登るほど表情が変わっていく 山なのです。

360度のパノラマ絶景

山頂から望むはまさに 絶景 !北には 霧島連山 桜島 池田湖 、南の海側には 屋久島 三島(竹島・硫黄島・黒島) と360度の展望を楽しむことができます。

【指宿の池田湖を望む】

登山シーズン

開聞岳は南国の山であり、また常緑広葉樹に覆われているため冬でも大きな変化は少なく、 1年中登る ことができます。ただ夏はかなり暑いので、登りやすい気候で考えるなら 春と秋がおすすめ です。

登山の難易度

中級

標高は924mと低山ですが、海からそびえる開聞岳は 高低差が900m近く あります。この高低差は登山レベルで言うと 中級クラス 。また、 常に登りが続く ので体力勝負の山と言えます。

技術レベルでは、山頂付近に はしご 岩場 がありますが、 三点支持 を守れば危ない箇所はほとんどありません。

登山ルート

  • ルート:2合目登山口〜開聞岳山頂 往復
  • コースタイム:往路2時間40分 復路1時間50分

2合目登山口スタート(15分〜)

深い緑の木々に覆われた細い登山道を進みます。

2.5合目(45分〜)

ここまでは足慣らし。ベンチがあるのでちょっと休憩しましょう。このあたりは道が窪んでおり、足元は火山灰の土です。

5合目(30分〜)

4合目あたりはやや急登となりますが、5合目はゆるやかな道のりになります。5合目は展望があるので休憩ポイントにピッタリ。指宿の 池田湖 、錦江湾の 桜島 、薩摩半島の最南端の岬 長崎鼻 、大隅半島の 佐多岬 を望むことができます。

【長崎鼻と大隅半島】

7合目(70分〜)

視界がひらけて 東シナ海 方面の美しい展望が望めます。鹿児島の離島、 竹島 硫黄島 黒島 が見え、天気が良ければ 種子島 屋久島 まで見えることも。

7合目からは岩場になり、コニーデ型からトロイデ型への変化を感じます。7.4合目では山伏たちが修行に使った 「火口跡(仙人堂)」 を通ります。9合目から山頂までは 火山特有の巨岩の岩場 。両手を使い三点支持を守って慎重に登りましょう。

開聞岳山頂!

山頂の露岩からの景色は圧巻。 360度の大展望 が楽しめます。陸側は 霧島連山 桜島 池田湖 鹿児島を一望 。反対側はきらきら輝く 東シナ海

山頂から少し下がったところには、 御嶽神社 (枚聞神社の奥の院)の赤い鳥居と祠が祀られています。

復路は往路を下ります。浮き石など足元に注意して慎重に降りましょう。

登山の注意点

トイレ

登山道にトイレはありません 。山麓の「かいもん山麓ふれあい公園」で済ませておきましょう。

登山届

低山といえども登山に 登山届 は必須です。「かいもん山麓ふれあい公園」の管理棟入口前の登山届入れに提出しましょう。

アプリで提出することもできます。

常に海風の影響を受ける開聞岳。特に山頂では 下から吹き上げる風 に注意が必要です。

天気

山の天気は変わりやすいといいますが、海沿いにある開聞岳は内陸の山よりも 天候の変化が大きい のが特徴です。いつも以上に注意を払ってください。

開聞岳の植物

様々な植物の命を抱える開聞岳。お花との出会いも楽しみの1つです。

登山中に出会う植物

  • ショウジョウバカマ:2月開花〜
  • キランソウ(別名「地獄の釜の蓋」):3月開花〜

【キランソウ】

キランソウは薬草としての効能が高く、「病気を完治させ地獄の釜に蓋をする」という意味から別名 「地獄の釜の蓋」 と呼ばれています。※諸説あり

  • コマツヨイグサ:4月開花〜
  • ハコネウツギ:5月開花~
  • 開聞サツキ:5月開花~
  • マンテマ:5月開花〜

初夏

  • オオバボンテンカ:6月開花〜
  • テリハノイバラ:6月開花〜

  • クズ:8月開花〜
  • シュスラン:8月開花〜

  • ツワブキ:10月開花〜
  • サツマノギク:開花11月〜

その他

  • 緑の濃い広葉樹(7合目まで)

※一部の紹介です

花と開聞岳を見る

かいもん山麓ふれあい公園

2月下旬から早咲きの カワヅザクラ ヒカンザクラ ヤマザクラ ソメイヨシノ ヤエザクラ が4月上旬まで楽しめます。背後にそびえる開聞岳を眺めながらのお花見は最高♪

池田湖

2月下旬から見頃となる 菜の花と開聞岳 の眺めは見事。3月には一面に咲く ツルコザクラと開聞岳 も美しい。秋の ハゼの紅葉 も見応えがあります。

JR西大山駅

JR日本最南端の駅「西大山駅」。8月中旬になると駅周辺は 満開のひまわり で埋めつくされます。 深い緑の開聞岳 黄金のひまわりの絨毯 のコントラストは圧巻です。

服装・装備

服装

  • Tシャツ・長袖Tシャツ(速乾性のもの)
  • ストレッチ性のあるズボン
  • 下着、靴下は可能ならアウトドア用のもの
  • 登山靴、またはトレッキングシューズ
  • 帽子(夏は日差し除け用)
  • 手袋(軍手など)
  • 中間着(薄手のフリースなど)【冬】
  • アウトドアジャンパー【冬】

季節に応じて調整してください。

装備

  • ザック
  • 地図
  • ヘッドライト
  • 行動食・軽食
  • 水筒(夏は2リットルほど)
  • レインウェア
  • トレッキングポール(必要な方は)
  • 虫除け【夏】
  • その他:ビニール袋、トイレットペーパー、タオルなど

アクセス

2合目登山口まで

  • 電車:JR開聞駅から徒歩約20分
  • バス:JR指宿駅からバスで「開聞登山口」降車、徒歩約20分
  • 車:指宿スカイライン頴娃(えい)IC下車、約25kmでかいもん山麓ふれあい公園駐車場へ

さあ、美しき薩摩富士を体中で楽しもう

いかがでしたか? 見ても登っても楽しい開聞岳 。カメラ片手にぜひおでかけください。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります