アンコールワット建設前の11世紀末から12世紀初頭に建設されたのではないかと言われています。アンコールワットと似た様式で、少し小さ目なことから「東のアンコールワット」とも言われています。ヒンドゥー教寺院として建設されましたが、仏教のモチーフの彫刻も彫られています。1990年代に発見され、2001年から外国人にも公開されるようになりました。遺跡内では安全確保のため足場があります。また、遺跡周辺では地雷も残り、現在も撤去中です。
ベンメリアの見どころは、修復されていない遺跡そのものを体験できるところです。片づけられてはいますが、崩れた遺跡の上を歩く場所もあります。中には保存の良いものもあり、ベンメリアの蛇神ナーガの像は細部まで確認できるものもある。まだ謎が多い遺跡で、どの時代に誰によって建設されたかなどを明らかにする碑文は発見されていません。また、全貌が明らかになればアンコールワットを凌ぐといわれるほどの規模を持つと推測されています。
ホテルにトゥクトゥクがきて、そのまま、郊外の移籍へ。揺れはありましたが、楽しいドライブでした。運転手さんといろんな話もでき、帰り道に、道沿いの屋台で、竹に詰まったもち米のお菓子を買い、運転手さんにもプレゼントしました。楽しいひと時でした。
充実していて良かったが、出来れば郊外のバレンアスレイも組み込まれてるツアーだと、郊外の人気の遺跡を見れるのでより良かったと思いました