ウィーンの街の中心に位置する寺院です。地下鉄シュテファンスプラッツ駅を出てすぐにあります。寺院の屋根には細かいモザイク模様がデザインされていて、高い4本の塔が街のランドマークとなり街のいたるところから目にできます。寺院の内部は見学でき、2本の塔にはそれぞれエレベーターと階段があり塔の上へ上がれるといいます。金を基調とした聖遺物、聖体顕示台、文献、祭服などを見られます。ハプスブルク家の心臓を保管しているカタコンベと呼ばれる器が納められています。
歴史
1147年にロマネスク様式で建設され14世紀にゴシック様式として改築された寺院としています。寺院にある4本の塔は、高さ107.2メートル、幅34.2メートルあるとされています。南塔が1番高く136.44メートル北塔は68.3メートルあるとしています。寺院には13個の鐘があるとされ北塔に吊されている鐘はヨーロッパで2番目の大きさとされています。ウィーンの歴代皇帝が務める儀式が行われハプスブルク家の心臓も保管されている歴史ある寺院です。
見どころ
【南塔】343段の階段があります。上がった先に小さなスペースがあり展望になっていてウィーンの街を望めます。【北塔】塔にはエレベーターがついていて上まで上ると街の様子を眺められるとされています。【主祭壇】バロック様式でデザインされた豪華な主祭壇です。【カタコンベ】ハプスブルク家の心臓を保存しているとされる器が納められています。【外観】外観の屋根には細かいタイルを使ったモザイク模様がほどこされています。ハプスブルク家の紋章である鷲のデザインもされているとしています。円窓にも美しいレースのモチーフがデザインされています。