美瑛スノーシューツアー 粉雪に覆われた静かな巨木の森をスノーシューでガイドと散策しよう<12月17日~4月9日/美瑛町>by 丘のまちびえいDMO | 富良野・美瑛・旭川の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

美瑛スノーシューツアー 粉雪に覆われた静かな巨木の森をスノーシューでガイドと散策しよう<12月17日~4月9日/美瑛町>by 丘のまちびえいDMO

クーポンあり
4.00
(1)
2 プラン
シェア
シェア
クーポンあり
171668 10076
クーポン

おすすめポイント

粉雪に覆われた、ワイルドな原生林の森をスノーシューで歩くプラン。夏は笹ヤブに覆われて入ることのできない森を、自由気ままに散策が可能です。ふわふわと浮遊感ただようパウダースノーの感触は病みつきになること間違いなし♪
積雪の状況により、開催期間が変更となる場合があります。

プランを選ぶ

詳細をご確認の上、プランを1つお選びください。

プランを選ぶ

詳細をご確認の上、プランを1つお選びください。
空き状況を確認
巨木の森と大雪原コース(防寒着上下レンタル付プラン)
合計:
大人子供共通1人あたり:
大人子供共通 (7歳以上)
¥5,500
¥5,500
合計:
大人子供共通 (7歳以上)
¥5,500
¥5,500
大人子供共通1人あたり:

■催行期間:2022年12月17日~2023年4月9日
■所要時間:約2時間

概要

午前, 午後
2時間
毎日
送迎なし
含まれるもの: 国内旅行傷害保険 / 消費税 / レンタル用防寒着上下 / ガイド / スノーシュー、オーバーシューズ使用料

スケジュール

全て見る
開始時間 :
10:00

美瑛四季の森 ホテルパークヒルズ(白金温泉)フロントロビー階の玄関近く(館内)に集合

スノーシューの装着など、装備を整えます。
そもそも「スノーシュー」ってなに?
IMG_9308a_mini
ガイドさんから注意事項をよく聞いて、それでは出発です。
森のスノーシュー3
スタート地点の白ひげの滝
pixta_90705976_M
なかなか自分では入ることのできない、森の中。
RGBS243825-1
フロストフラワーを発見!
20220317090236_312530474_15818_0
動物たちの足あとを発見!
usagi
巨木の森を抜けると十勝岳連峰の壮大なパノラマが!
大雪原メイン

出発地点にスノーシューで戻ります

12:00

ホテルパークヒルズ解散

送迎オプション

なし

参加場所

集合場所

解散場所

予約前に ご確認ください

参加制限

  • 最少催行人数:大人1名様から
  • 小学生以上参加可(子供は保護者同伴必須)
  • コースは286段の階段の登り下りがありますので、多少の体力が必要となります。
  • 【感染症対策に関して】
    -緊急事態宣言が発令されている地域よりお越しのお客様につきましてはご予約をご遠慮ください。
    - 緊急事態宣言が発令された場合、ツアーは全て催行中止となります。
    - ツアー参加日前2週間に、発熱や風邪の症状がなかったことの再確認をお願いします。
    - ツアー当日、検温により37℃以上の発熱があった場合は、ツアーへの参加をご遠慮していただきます。(発熱・体調不良によるキャンセルの場合は、キャンセル料金は発生いたしません。)

その他

  • ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
  • ツアー中の事故につきましては、主催者およびガイドの故意または重大な過失に基づく事故を除いては、主催者およびガイドは責任を負いません。
  • ※冬場は路線バスが遅れることもありますが、全員の方がお揃いになってからの体験
    スタートとなります。
    先にご集合いただいたお客様にはお待たせしてしまうこともありますが、何卒ご容
    赦くださいませ。

服装・持ち物

  • アンダーウェア、中間着:
    ヒートテックのような即乾性の高い素材の温かい上下。寒い北海道でも体を動かすと意外と汗をかきます。できれば木綿等ではないものをお勧めします。中間着としては、フリースや、温かい素材のズボン。
  • - トップス:スキーウェアのような撥水、防風性のあるジャケット。(フード付きですと安心です。ダウンジャケット等でも可)
    - ズボン:通常のズボンの上から履く撥水、防風性のある素材のオーバーズボンタイプをお勧めします。
    *スノーシューで歩くと、腰のあたりまで雪が跳ねるますので、ジーンズなどでいらっしゃると、途中から濡れてきてかなり寒くなります。
    *ハイキング等をなさる方で、ゴアテックス等の上下セパレート型の雨具をお持ちの方は、下に温かい服装をしていただければ、アウターとしてご利用可能です。
  • 暖かい帽子(耳が隠れるものがおすすめ)
  • 雪がついてもすぐに濡れない素材の手袋(フリースの手袋を2つぐらい持ってきて濡れたら交換するような形でも大丈夫です。)
  • サングラス(晴天時)※短時間なのでなくても大丈夫です。スキー用のゴーグルは不要
  • 厚めの靴下(足先が冷える方は、靴用カイロがおすすめ)
  • 足元:
    踝丈以上の深さを持つ、ウィンター(スノー)シューズがお勧めです。(ツアー中だけでなく、冬の北海道旅行の行程で必要になります。街中で、除雪してあっても雪はありますので、スニーカー等は適していません。)
  • 【レンタル品】
    - レンタル用の防寒着上下が含まれるプランです(サイズはユニセックスのM,L,LLのみ)小柄な女性の方は、大きめになります。お子様用の小さなサイズはお問い合わせください。

    下記は事前予約でレンタルが可能です。(数、サイズに限りあり)
    - 靴の上から履く膝丈のオーバーシューズ(ナイロン製/靴下のような形で、靴の中に雪が入るのを防ぎます))
巨木の森と大雪原コース 基本プラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
大人子供共通 (7歳以上)
¥5,000
¥5,000
合計:
大人子供共通 (7歳以上)
¥5,000
¥5,000
大人子供共通1人あたり:

■催行期間:2022年12月17日~2023年4月9日
■所要時間:約2時間

概要

午前, 午後
2時間
毎日
送迎なし
含まれるもの: 国内旅行傷害保険 / 消費税 / ガイド / スノーシュー、オーバーシューズ使用料

スケジュール

全て見る
開始時間 :
10:00

美瑛四季の森 ホテルパークヒルズ(白金温泉)フロントロビー階の玄関近く(館内)に集合

スノーシューの装着など、装備を整えます。
そもそも「スノーシュー」ってなに?
IMG_9308a_mini
ガイドさんから注意事項をよく聞いて、それでは出発です。
森のスノーシュー3
スタート地点の白ひげの滝
pixta_90705976_M
なかなか自分では入ることのできない、森の中。
RGBS243825-1
フロストフラワーを発見!
20220317090236_312530474_15818_0
動物たちの足あとを発見!
usagi
巨木の森を抜けると十勝岳連峰の壮大なパノラマが!
大雪原メイン

出発地点にスノーシューで戻ります

12:00

ホテルパークヒルズ解散

送迎オプション

なし

参加場所

集合場所

解散場所

予約前に ご確認ください

参加制限

  • 最少催行人数:大人1名様から
  • 小学生以上参加可(子供は保護者同伴必須)
  • コースは286段の階段の登り下りがありますので、多少の体力が必要となります。
  • 【感染症対策に関して】
    -緊急事態宣言が発令されている地域よりお越しのお客様につきましてはご予約をご遠慮ください。
    - 緊急事態宣言が発令された場合、ツアーは全て催行中止となります。
    - ツアー参加日前2週間に、発熱や風邪の症状がなかったことの再確認をお願いします。
    - ツアー当日、検温により37℃以上の発熱があった場合は、ツアーへの参加をご遠慮していただきます。(発熱・体調不良によるキャンセルの場合は、キャンセル料金は発生いたしません。)

その他

  • ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
  • ツアー中の事故につきましては、主催者およびガイドの故意または重大な過失に基づく事故を除いては、主催者およびガイドは責任を負いません。
  • ※冬場は路線バスが遅れることもありますが、全員の方がお揃いになってからの体験
    スタートとなります。
    先にご集合いただいたお客様にはお待たせしてしまうこともありますが、何卒ご容
    赦くださいませ。

服装・持ち物

  • アンダーウェア、中間着:
    ヒートテックのような即乾性の高い素材の温かい上下。寒い北海道でも体を動かすと意外と汗をかきます。できれば木綿等ではないものをお勧めします。中間着としては、フリースや、温かい素材のズボン。
  • - トップス:スキーウェアのような撥水、防風性のあるジャケット。(フード付きですと安心です。ダウンジャケット等でも可)
    - ズボン:通常のズボンの上から履く撥水、防風性のある素材のオーバーズボンタイプをお勧めします。
    *スノーシューで歩くと、腰のあたりまで雪が跳ねるますので、ジーンズなどでいらっしゃると、途中から濡れてきてかなり寒くなります。
    *ハイキング等をなさる方で、ゴアテックス等の上下セパレート型の雨具をお持ちの方は、下に温かい服装をしていただければ、アウターとしてご利用可能です。
  • 暖かい帽子(耳が隠れるものがおすすめ)
  • 雪がついてもすぐに濡れない素材の手袋(フリースの手袋を2つぐらい持ってきて濡れたら交換するような形でも大丈夫です。)
  • サングラス(晴天時)※短時間なのでなくても大丈夫です。スキー用のゴーグルは不要
  • 厚めの靴下(足先が冷える方は、靴用カイロがおすすめ)
  • 足元:
    踝丈以上の深さを持つ、ウィンター(スノー)シューズがお勧めです。(ツアー中だけでなく、冬の北海道旅行の行程で必要になります。街中で、除雪してあっても雪はありますので、スニーカー等は適していません。)

体験談

気持ちよかったです。

2022/12/26 ひとりで まおまお

Oガイドさんがよく、楽しいツアーです。最初にある階段がキツイと感じるかもしれません。普段から階段を登っている私は大したことありませんでしたが、男性でも少しきつそうでした。でもそれ以外は、体力に自信のない方以外は何とか大丈夫だと思います。天候...

続きを読む
全ての体験談を見る (1)

よくある質問

このアクティビティに関する問い合わせはこちらからよくある質問をご確認の上、問い合わせフォームからご連絡ください。VELTRA サポートチーム

お支払い・ キャンセル

支払方法
  • クレジットカード
  • コンビニ、銀行ATM
  • *予約によってはご利用いただけない場合があります。詳しくはこちら
クレジットカード決済通貨:円
  • 予約受付時の為替レートにより日本円に換算されます。
キャンセル料
  • 参加日の1営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間23:59まで、予約総額の50%
  • 参加日の1営業日前の現地時間23:59以降、予約総額の100%

富良野・美瑛・旭川人気ランキング

参加制限
服装・持ち物
その他
参加制限
服装・持ち物
その他
ベルトラがお得な理由
ポイント1%還元!
美瑛スノーシューツアー 粉雪に覆われた静かな巨木の森をスノーシューでガイドと散策しよう<12月17日~4月9日/美瑛町>by 丘のまちびえいDMO
粉雪に覆われた、ワイルドな原生林の森をスノーシューで歩くプラン。夏は笹ヤブに覆われて入ることのできない森を、自由気ままに散策が可能です。ふわふわと浮遊感ただようパウダースノーの感触は病みつきになること間違いなし♪