出雲大社 | 島根の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
体験を探す

出雲大社

4.20
(5)
出雲大社(いづもおおやしろ/いずもたいしゃ)は日本一の縁結びの聖地として全国的に有名です。その起源は古く、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にその創建の由縁が記されているほどです。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定もされています。また分社も各地あり、東京の六本木や茨城、ハワイなどにもあります。

主祭神はだいこく様として馴染みの深い「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」が祀ってあります。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なるのも特徴的です。参拝時にはなるべく身ぎれいな服装を心がけ、ご祈祷を受ける時など正式参拝の際は、襟付きのシャツやジャケット等、男女ともにフォーマルな服装をおすすめいたします。

敷地内は緑豊かで、一歩足を踏み入れれば張りつめた神聖な空気を感じられます。四の鳥居をくぐるとメインの見どころである拝殿がありますので、まずここでお参りください。その後おみくじやお守り、御朱印長、かわいい絵柄の絵馬などをぜひお求めください。うさぎや馬などのかわいらしい像も敷地内にありますのでぜひ探してみてはいかがでしょうか。また敷地内をガイドが案内してくれるツアーもございます。

出雲大社周辺はご縁横丁や道の駅「大社ご縁広場」などがあり、名物ランチやぜんざいを味わえる茶屋、またお土産めぐりなどを観光と共にお楽しみいただけます。松江市からの公共交通機関でのアクセスも良く、駅近くには旅館、民宿、ホテルなどの宿泊施設も充実しています。

島根人気アクティビティランキング

出雲大社の新着体験談

神話ナビゲーターがいざなう神がいた世界「出雲大社」 心優しき国づくりの神の知られざるアナザーストーリーに迫る<出雲市/1~4名/2.5時間>

古事記の世界

2023/07/22 カップル・夫婦 なおちん

出雲大社には、これまでも何度も参拝していたが初めてのガイドツアーに参加し、古事記の内容と神々の事をとても分かりやすく詳しく説明頂けました。
妻は、医療従事者の為、スクナヒコナのファンになりました。(オオクニヌシは、女性にだらしがないので同... 続きを読む

閉じる
自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

道順が少しわかりずらい…

2023/07/08 カップル・夫婦 ひげおじさん

ほかの人がしないことを体験できてとてもよかったです。

ただ、ツアーデスクで「潮汲みセット」をもらう際に説明を受けるのですが、慣れていない方でわからないのか、しっかり説明がされなかったので、どこに行ってどうすればいいのかわからないまま、... 続きを読む

閉じる
神話ナビゲーターがいざなう神がいた世界「出雲大社」 心優しき国づくりの神の知られざるアナザーストーリーに迫る<出雲市/1~4名/2.5時間>

出雲大社

2023/07/07 家族 MIYUKI

旅行2日目。
あいにくの雨でしたが、出雲大社は雨が良いと駅からのタクシーの運転手さん。
少し前に待ち合わせ場所のスターバックスに到着しコーヒーを飲みながら待機、あの方かな?とお声掛けし時間まで待って頂きました。

ホテルを出るときは... 続きを読む

閉じる
自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

歩くのもいいね

2022/11/29 ひとりで Uoo

何度か車でお参りに来ていましたが潮汲みは初めて体験しました。徒歩で博物館を出発して稲佐の浜まで約25分、順番に巡って最後の出雲大社に着いた時点で1時間半ほどでした。稲佐の浜では裸足になってゆっくり過ごしたので、もっと早く戻る事もできると思い... 続きを読む

閉じる
自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

潮汲み

2022/11/09 ひとりで はっち

20年前の御礼参り以来4度目でしたので、申込んでみました!神在月は初めてで、車の渋滞を横目に、急坂などなく、距離も想像より短いので、のんびりとお参りする事ができました。
参道を真っ直ぐとは進まないので、初めての方はご注意下さい。おススメは... 続きを読む

閉じる
出雲大社 | 島根の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
出雲大社(いづもおおやしろ/いずもたいしゃ)は日本一の縁結びの聖地として全国的に有名です。その起源は古く、日本最古の歴史書といわれる「古事記」にその創建の由縁が記されているほどです。1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝に指定もされています。また分社も各地あり、東京の六本木や茨城、ハワイなどにもあります。 主祭神はだいこく様として馴染みの深い「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」が祀ってあります。参拝方法が「二拝四拍一拝」と一般の神社と異なるのも特徴的です。参拝時にはなるべく身ぎれいな服装を心がけ、ご祈祷を受ける時など正式参拝の際は、襟付きのシャツやジャケット等、男女ともにフォーマルな服装をおすすめいたします。