簡単にできる!オンラインで飾り巻き寿司づくり体験 image

簡単にできる!オンラインで飾り巻き寿司づくり体験

昨今、実際の旅行や体験教室が難しい状況の中、「オンライン体験」のが広がっていることをご存知でしょうか。

今回私は、「オンライン飾り巻きずし」教室を体験してみたので、読者の皆さまにご紹介させていただきます。おうち時間を充実させるヒントになれば嬉しいです!

オンラインで広がる世界

習い事や様々な体験をオンラインで

おうち時間が増え、自宅で過ごしながら様々なことができるようになりました。

習い事もそのひとつ。英会話などの語学の分野では英語、韓国語や中国語だけでなくタイ語やポルトガル語など全世界とインターネットでつながることで、世界中の先生から様々な言語を学ぶ事ができます。ピアノやバイオリン、珍しい楽器なども同様です。ヨガやワークアウト系の身体を動かすレッスンも自宅にいながら受けることができます。

リアルな習い事に比べ低価格

スポーツクラブやヨガスタジオへ通うことも自粛しているし、お料理教室は現在おやすみのところが多く、施設が使用できず実施できない先生もいらっしゃいます。そこでオンラインで習い事を体験してみようと色々調べてみると、今まで通っていたレッスン代よりも低価格の教室が多く、お料理系に関しては材料をご自身で準備して頂くからとかなり低価格設定でした。インスタグラムやオンライン体験のサイト、習い事のサイトを検索し1回ずつ受けたい時に単発で受けることができ、とってもかわいい飾り巻き寿司を作っている先生のことが気になり、受講希望のダイレクトメッセージを送ってみることに。

日本全国の先生の中から気になる方を選べる

静岡県富士市の飾り巻き寿司講師sayokoさん

飾り巻き寿司づくりを体験したいとメッセージを送ると、すぐに返信をいただきました。 静岡県富士市で飾り巻き寿司教室を主宰している高木佐代子さん。 お花柄やキャラクター、乗り物、動物などたくさんの見本をご提案頂き、その中から今回はお花柄を選び、オンラインでの実施する日時も相談させて頂きました。その後、準備するラップや計り等の道具、食材リストを丁寧に分かりやすく送ってもらい準備ばっちりです。

オンラインではじめまして

ご案内のホームページやインスタグラムでお顔を拝見していたので、「はじめまして♪」でしたがお会いしたことがあるような感覚です。 画面越しに材料や道具の確認を済ませ、さっそくお花の飾り巻き寿司作りスタート。

お花柄の飾り巻き寿司づくり初挑戦

可愛いピンクや黄色のごはん

まずはごはんに色づけ。お花部分のピンクはさくらでんぶやピンク色のふりかけを使用。お花のまわりの黄色部分は卵焼きをほぐし酢飯に混ぜ合わせます。特別な材料を準備しなくても自宅にあるもので可愛い色に仕上がりました。Sayoko先生は緑色のふりかけを使って少し違う印象のものを一緒に作って下さいました。

くるくる巻いて工作の時間

ピンクと黄色の酢飯が完成したら海苔に巻いていきます。海苔の裏表のこと、長さのことなど説明してもらいチョキチョキ、ごはんをのせてクルクル。小さなパーツを作っていく作業はまるで工作の時間のようでお子様から大人まで楽しめます。お花の中心部分にはスティックチーズや山ごぼうのお漬物など丸くて細長いものを使います。

お寿司に欠かせない道具登場

クルクル巻いた小さなパーツはお寿司づくりに欠かせない道具「巻きす」にのせてさらに形を整えます。 簡単なコツも丁寧に教えて下さり、ちょっとした豆知識なども勉強になります。

巻きすは日本発祥の調理道具で、裏表も決まっている繊細な道具であること、美味しい酢飯の作り方や、日本では保存食として酢飯が発展したことなど、 先生のお話しを聞きながら奥深い文化まで勉強できたのです。

そして一番外側となる海苔に黄色のご飯を均等に敷き詰めたら、細かいパーツをのせて巻いていきます。 この工程にもポイントがたくさんあり「へぇ~」「すごーい」「やってみます」と終始学ばせて頂きました。

完成の一歩手前!

ここまできたら早く切って断面を見てみたい!そんな気持ちでワクワクでした。しかし、先生のお手本は左右対称であり、放射状に均等でバランスがばっちり。私が作ったものは黄色のごはんが均等に敷くことができていなかったのか、ちょっとアンバランスに仕上がってしまいました。「大丈夫!大丈夫!はじめてなのにすごく上手♪」とsayoko先生がとっても優しく褒めて頂き、大人になっても褒めてもらうと嬉しいものですね。

早く切りたい気持ちをおさえて

ただ普通に切ってはダメなんです

飾り巻き寿司を切る時、何も考えずに普通に切ってしまうとせっかくここまで綺麗に仕上げてきた巻き寿司が台無しになってしまう!ということで、最後の大仕事です。形をしっかり整えたら、まず包丁を水で濡らします。濡れたまま真ん中あたりに切り込みを入れ、包丁はすぐに洗い、また濡れた状態で4等分になるようあと2箇所切り込みをいれていきます。ただし、2箇所一気にいってはいけません。1箇所切り込みを入れたら、また綺麗に包丁を洗います。普段の野菜を切る感覚で切ってはいけないということでした。慎重に、慎重に、毎回包丁を洗い綺麗にしながら4等分に切ることができました。ここが一番集中しました。

とってもかわいいお寿司が完成

お花の飾り巻き寿司完成です。初めて作りましたがお花に見えるし、子供達からも可愛いと大好評でした。これから梅雨の季節にはてるてる坊主、ハロウィンにはかぼちゃ柄、動物やキャラクター、さらには「祝」などの文字などお花柄の他にもたくさんの飾り巻き寿司レシピがあります。季節を感じながら他の絵柄もまたチャレンジしてみたいと思います。

作ってみたい!と思った方はぜひsayoko先生のインスタグラムやページから参加希望のメッセージ送ってみて下さい。 優しく丁寧に楽しく教えて下さいます。

出典・参考

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります