ムムターズ・マハルの本名はアルジュマンド・バーヌー・ベーグムと言い、ムムターズ・マハルとはペルシャ語で「愛でられし王宮の光彩」「宮廷の選ばれし者」を意味する言葉で、第4代皇帝から授かった称号です。1612年後に第4代皇帝の息子で後の第5代皇帝となる皇子と結婚し、寵愛されましたが、1631年14人目の子供を出産後、36歳で死亡しました。後世に残る墓の建設を希望した彼女の遺言により、タージマハルの建設が始まったのは1632年のことです。大楼門北側にはイスラム暦で竣工年が1648年と刻まれていますが、その後付帯設備の工事に5年を要し、1653年に完成しました。
赤い砂岩で作られた大楼門を潜った先に広がる景色は、アラビアンナイトの宮殿を思わせます。手入れの行き届いた庭園の芝生の緑と白亜の建築のコントラストが鮮やかで、水路の面にタージマハルの姿が映り込み、絶好の撮影ポイントとなっています。墓廟では随所に施された見事な象嵌細工やレリーフが目を奪います。世界中から集められた様々な色の宝石が白い大理石の壁に映えて、花模様やコーランの文字を美しく浮かび上がらせています。
衣装付きプランで予約していなかったのですが、当日言ったら変えてもらえました!とても楽しかったです。結構な人数の観光客がいました
ガイドとドライバーが1on1で対応してくれるので安心です。デリーからは時間は要しますが、高速利用で違和感は有りません。タジマハール等での撮影スポットの案内が適切で、良いアングルの写真を撮ることが出来て良い思い出が作れました。
時間がないんだから!と強めに言われたことに驚きました。時間配分も伝えられていなかったのと、ぜんぶ自分で決めて!というのを何度も強調されていてその通りにしたつもりでしたが、違ったようです。時間配分の提案は必要だったと思うし、失礼な態度でした。