[写真付きのみ] ボスニア・ヘルツェゴビナ 世界遺産モスタル+メジュゴリエ+ポチテリ 1日観光ツアー<英語ドライバー/ドブロブニク発>の参加体験談 | クロアチア(クロアチア)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)

ボスニア・ヘルツェゴビナ 世界遺産モスタル+メジュゴリエ+ポチテリ 1日観光ツアー<英語ドライバー/ドブロブニク発>

参加者の評価

4.12 4.12 / 5

体験談数

143
体験談を投稿する

4人だけのプライベートツアー

投稿者: MK, 2023/11/23

8月に参加しました。大きなバスで来るのかと思いきや、ミニバンで、なんと2組だけでした。私はソロで、もう1組はアメリカ人親子の3人。この方たちがとても優しくて、自由行動の時は一緒に回って色々お話できました。
こういうプライベートツアー状態だったので、ガイド(兼運転手)の提案で、帰りにはなんとクラビカの滝まで行けました。(滝への入場料は追加で必要なものの、交通費は追加なし)
モスタルはトルコっぽい雰囲気で、売っているものはトルコで見かけたものが多かったです。私は可愛いピアスがとても安かった(3ユーロ)ので、自分へのお土産にしました。観光地価格ではあると思いますが、物価自体はとても安いので、ドゥブロブニクの高価格に嫌気がさしているいると、ホッとできるかと思います(笑)。
一点気になったのは、ガイドが(入場料がかからない場所でも)一緒には周ってくれず、モスタルでは駐車場で別れて「X時X分にここにきてね」という感じでした。(しかもガイドだけが待ち合わせに遅れるという…)ですが、総じて楽しいドライブ&ツアーでした。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2023/08/12
この体験談は参考になりましたか? [はい]

よかった

投稿者: りー。, 2020/01/01

ガイドさんによる歴史の説明等もあり、国について思ってた以上に深く知ることができ、行く価値はあると思います!

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/12/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

戦争と和平の歴史を感じる町

投稿者: C.C., 2019/12/02

・ユーゴスラビア紛争の跡が残る街並み、一度は破壊された橋が拾い集められた石材を中心に修復された厳かな雰囲気の町でした。ただ、既に町は穏やかな雰囲気で、橋の修復の歴史を案内してくれた人はとても親切でした。橋を挟んでキリスト教区とイスラム教区があり、違った雰囲気が味わえます。
・散策時間に、個人的に昼食で立ち寄ったレストランで食べたソーセージは、ヨーロッパで食べたどの肉料理よりも美味しかった。
・帰りがけに、小山の山頂にある城塞跡に立ち寄りました。

  • 内戦の銃痕が残る建物壁面

  • モスタルの街並み

  • 修復された橋

  • 修復された橋2

  • 修復された橋3

  • 街並み

  • レストラン

  • 昼食

  • 昼食2

  • 帰路途中によった城塞

評価:
利用形態:ひとりで
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ドブロブニク発の1日ツアーで3か所観光しました

投稿者: かっぴー, 2019/11/15

ドブロブニクのピレ門前のギフトショップがあるロータリー発のモスタルツアーでした。朝6時半集合の11人のミニバン乗り合いツアーで、女性ガイドが添乗しました。他の団体ツアー集合場所でもあるので結構混雑していて自分達のツアーを見つけるのに少々苦労しました。終日ツアーで55€はお得です。モスタルでは添乗した女性ガイドではなく現地ガイドがスターリーモストまで案内してくれます。1995年までの紛争の跡も残っていますが、今は観光客で賑わっています。橋の上は滑りやすいので注意が必要です。現地ガイドおすすめのレストランは価格も妥当でまあまあの味でした。現地通貨KMを持っていなくてもHRKやユーロが使えますので両替は要りませんでした。メジュゴリエの教会では多くの敬虔な信者がミサを行っていました。平和の大切さを感じました。

  • モスクの尖塔の上から見たスターリーモスト

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/10/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ボスニア・ヘルツェゴビナ 日帰りツアー

投稿者: Art, 2019/09/17

予定通り07:15に中型バスがホテル(Ariston)にピックアップ、他2-3のホテルとバス停での参加者が加わり総勢20名強でのツアーでした。日本人参加者は我々夫婦以外に若い女性の2人組のみで、あとは欧米から観光客でした。
8時過ぎにドブロブニクを出発しましたが、出国・入国・出国と国境を3回通過するのでバスに乗っている時間が結構長かったです。
11:30にメジュゴリエに到着、聖母マリアが出現した奇跡の町と言われていますが(バチカンからは否定されている)、教会も大したことなく、他に見るところもないので、1時間のフリータイムは無駄に思えました。
13時過ぎにモスタルに到着、ローカルガイドがボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の経緯を説明、土産物屋でスタリモスト(古い橋)破壊の実写ビデオを見せてくれました。その後2004年にユネスコの支援で再建されたそうですが、このような歴史的遺産が破壊された紛争の虚しさを改めて感じました。
モスタルでは、コスキ・メフメッドパサ・モスクの螺旋階段を登るのが大変ですが、ミナレット(入場料 €6)からの眺めが素晴らしかったです。
15:30頃モスタルを後にして、帰路ポチテリに立ち寄り、ドブロブニクには19時半過ぎに着きました。見どころはモスタルのスタリモストに集約されますが、旧ユーゴスラビアでの一連の紛争による悲劇と平和の有難さを感じた有意義なツアーでした。

  • モスクミナレットからのスタリモスト

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/09/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

暑い一日でしたが、楽しかったです

投稿者: hiro, 2019/09/04

ドブロクニクからバスで国境を渡り、ボスニアの世界遺産モスタルへ。美しい渓谷と平和のシンボルの橋を眺めながらゆっくりランチをして過ごしました。橋から飛び込むパフォーマーの水音と歓声が時折聞かれ、
静かな風景にワンポイントアクセントでした。
気温が37度近くあったとみられ、外の日差しは体力を奪う感じでしたが、優雅な1日でした。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/07/07
この体験談は参考になりましたか? [はい]

負の歴史を学ぶ

投稿者: さくぴ, 2019/09/01

モスタルに到着するなり突然小さい子どもが物乞いをしてきてクロアチアとのギャップにまず驚きました。貧富の差はアフリカやアジアではイメージ付きますが、ヨーロッパでもまだこういった地域がある事に衝撃でした。
負の歴史を学び体感し、とても貴重な経験をさせていただきました。
ピックアップはホテルの目の前でしていただき負担なく参加できましたが、帰りに車のパンクというハプニングに出会い荒野で2時間近く待ちぼうけ。大変ではありましたがこれも海外旅行ならではの体験かなと思い、良い思い出です。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

効率よくコストパフォーマンスも良いツアー

投稿者: sora, 2019/08/30

集合場所にはツアー参加客が多く、最初は現地ガイドを見る度にツアー会社名や行先を尋ねたりしていたが最終的にはガイドの方から声をかけてくれた。出発時刻は集合時刻の6:40からほどなく7時前頃。
ドブロブニク橋を望む場所で短時間下車後、国境越え後ネウムのドライブインで8時過ぎに予定通りの小休止。その後ツアー行程ではポチテリPočiteljに寄ることになっていたがメジュゴリェへ直行。ポチテリへはモスタル観光後の帰路で寄ったが、やはりドライブインで下車休憩程度。観光の時間はなく停車地も写真掲載されているようなオスマントルコ時代の街並みでがある場所ではなかった。
メジュゴリェに10時半頃到着し教会を見たり参道周辺を観光。その後モスタルに12時前に到着し別の現地ガイドの案内で簡単に歴史の説明。1時間もかからずフリータイムになり昼食や散策の時間を十分に取った後15時にモスタルを出発。
心配された帰路の国境越えは平日だったこともあるがガイドがWebカメラで混雑していない国境通過ポイントを探してくれて待ち時間はほとんどなかった。ドブロブニク到着は18:40頃。ポチテリは見られなかったが出入国の渋滞にはまって帰着が遅れるよりは早く帰ってこられてよかった。

  • ドブロブニク橋で下車

  • メジュゴリェで30分観光

  • モスタルで昼食・観光

  • ポチテリでトイレ休憩

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/08/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

イスラムの影響を強く受けた世界遺産モスタル

投稿者: キャセディラ, 2019/08/25

メジュゴリエの教会は、多くの参拝者がいる神聖な場所でした。いくつもの懺悔室の前には長蛇の列。
モスタル旧市街は小さな区画ですが、橋も川も美しい光景でした。橋の上から川に飛び込んでいる人が本当にいてビックリ。
写真ではわかりにくいけど、橋はかなり傾斜があり、滑りやすいです。物価が安く、食事もトルコ風で美味しかったです。

  • モスタルのローカルフード

  • モスタルのシンボルの橋

  • モスタルの橋の上からの景色

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/08/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

初めての車での国境越え

投稿者: SANDY, 2019/08/17

英語ガイドさんのツアー7名と、日本語ガイドさんのお客さん4名の総勢11名で、参加者は全て日本人でした。
土曜日ということもあり、「国境越えには時間がかかります。」と言われていましたが、案の定1時間近くかかりました。
行程を入れ替えたりしておかげで、効率よく観光ができました。

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/08/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

歩きやすい靴がいいですよ

投稿者: はじめてのクロアチア, 2019/08/12

モスタルな石畳は、こぶし大のまるい石が敷き詰められているので、思いのほか歩きにくいです。
当日コースが変わったためもあると思いますけど、バスに乗っている時間が結構長かったです。

  • モスクの中

  • モスタルではローカルフードの盛り合わせがオススメ

  • モスタルの橋の上から

評価:
利用形態:家族
参加日:2019/08/06
この体験談は参考になりましたか? [はい]

良かった

投稿者: KKK, 2019/08/09

道路が混んでたとのことで30分ほど遅れてピックアップ。
そこまで遅れてもなかった気がするがメジェゴリエをスキップして12:00-15:00でモスタル観光となりました。
モスタルはご飯も食べて色々見ようと思ったら3時間では少ないくらいでした。
そのままドゥブロヴニクに戻ったので18:00には着き、メジェゴリエにも行けたのでは?というところが少し残念。
モスタルまでの道のりも海沿い川沿いを走るので景色も良く気持ちよかったです。
モスタルでは少額だとカードが使えず現地通貨かユーロかクーナが使えます。ATMもあったので少額おろすかユーロかクーナを用意していくと良いです。

  • カラゴズ ベイ モスク

  • 車窓から

  • ポチテリ

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/07/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

1人参加でも満足です

投稿者: ぽみのすけ, 2019/06/27

前日に参加したモンテネグロツアーは大型バスで30~40人規模でしたが、ボスニアヘルツェゴビナのツアー参加者は自分を含め7人でした。
ほかの参加者はイギリス人、スペイン人、ドイツ人、アメリカ人のご夫婦、カップルで、皆さん親切にしてくださいました。

ドライバーさんのガイドは前日に参加したモンテネグロツアーのガイドさんと比較すると正直なところ満足ではないですが、
ツアー内容自体は歴史をあらためて知る上ではとても良いものだったかと思います。
モスタルの街を歩くと壁に内戦の銃弾跡があり非常に生々しいものでした。内戦に関するビデオの視聴がありますが、外には出回っていない特別なビデオとのことです。

内戦で崩壊した橋からジャンプするダイバーがいました。非常に危険だそうです。橋の下の綺麗な川で泳いでいる子供もいました。

ランチはモスタルのショッピング街で済ませました。ガイドの1人の方がオススメしていたお店です。ユーロが使えました。

日によって国境超えに時間がかかるようでしたが、参加日は問題ありませんでした。




評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/08/26
この体験談は参考になりましたか? [はい]

車が暑くて具合が悪くなりましたがツアーは良かったです!

投稿者: ぬらち, 2019/06/16

ツアーにして正解!休憩時間も程よく、いい具合に回ってくれました!ポチテリなんて自分達だけでは絶対回ってなかったと思うし。
ただ…車内のエアコンが効いておらず、暑すぎて疲れすぎてしまいました。
そこが唯一残念なところでした。でもとても楽しめました。ありがとうございました!

  • ボスニアヘルツェゴビナ!

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/06/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

初めてのボスニア・ヘルツェゴビナ

投稿者: Nao , 2019/06/15

ガイドさんの説明が歴史や文化を含め、丁寧でよく分かった。日本人は私達以外に二人でした。モスタルが印象に残りました。橋から飛び込むのは観光向けショーです。ドゥブロヴニクより暑く32度はあったと思います。日傘か帽子は必要です。モスタルのボスニア料理はレストランから橋を見て楽しみました。アイスクリームも美味しかったです。個人的には、メジュゴリエの40分を60分くらいに伸ばして欲しいと思いました。

  • モスタルのレストランから見た橋

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2019/06/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

エキゾチックな町モスタル

投稿者: cool, 2019/05/19

心配していた往復6度の国境通過も、
さほど時間を取られる事なく順調に進みました。
最初の観光地、メジュゴリエの教会は
比較的新しい教会で、キリスト教徒でない私にとっては
あまり興味の沸くものではありませんでした。
モスタルはお店もたくさんあるので、昼食時間も含めると
もう少し、ゆっくり滞在したかったです。
ポチテリでは時間が少なかったにもかかわらず、
山の一番上まで登り、上から村の景色を楽しめました。
後でわかったのですが、
日本語ガイド付きで申し込んだ方と同じバスでした。
最初、日本語ガイドの方がなぜ小声でしゃべるのか理解出来ませんでしたが、バスの前の方に座られていた、
日本語ガイド付きで申し込んだ方達だけに聞こえるように
小声で話されていたようです。

  • お店巡りも楽しかったモスタル

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/04/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

効率よく周れました

投稿者: Najjang, 2019/05/12

ドゥブロヴニク滞在中の予定に余裕があったためこのツアーに申し込みました。
モンテネグロと迷いましたが、催行日の都合とドゥブロヴニクとは違う景色を見たいと思い、ボスニア・ヘルツェゴビナに決めました!

当日はあいにくの雨でしたが、二人のガイドさんのお陰で素敵な景色だけでなく、歴史や戦争について知り考えるきっかけになり良い経験でした。雨で身動きが取りづらかったせいもありますが、もう少しモスタルでの自由時間が長めだとゆっくりお土産屋さんを見れたかなと思います。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2019/05/06
この体験談は参考になりましたか? [はい]

自然豊かな国、ボスニアの復興を願って

投稿者: 如月うさぎ, 2019/05/11

20人乗りくらいのバンで、ドライバーの他、ガイドさんが同乗しており、車の中で色々と説明をしてくれます。モスタルでは、地元のガイドさんが最初の1時間程度、主要な見所を説明をしてくれました。個人的に、車のガイドさんの方は、若干説明が聞き取りにくかったのですが、集合時間等、要所要所はしっかりと伝えてくれたので問題ありません。
通貨は、クロアチアクーナも使えます(ただ、換算レートがやや悪い)し、ユーロが一番喜ばれるみたい。ユーロとボスニアの通貨マルク(KM)とはペッグされていて、常に2:1となっているようです。
一度バンに乗り込めば、あとはガイドさんに任せて、ひたすらのんびりと3つの町を回れました。個人ではこんな回り方は絶対できないし、そもそもモスタル以外は名前も知らない町であったため、そうした意味でもおすすめです。以下は個人的な感想です。

【メジュゴリエ】
HP上のスケジュールと順番が入れ替わり、まずはメジュゴリエへ。見どころは教会しかないのですが、時間も30分と短く、町の雰囲気を感じながらぶらぶら歩くにはちょうどいい時間配分でした。なお、時間が余った方は近くのカフェ等でお茶をしてました。
教会ではミサを行っていて、信者の方で溢れかえっていました。教会前の広場にあるマリア像には、ひざまずいて祈りを捧げる方々の姿が絶えることなく、日本ではあまり感じることのない「信仰心」を垣間見る気がしました。近くのお土産屋さんで、リカちゃん人形ばりにマリア様人形が売られているのが、個人的にはツボでした(笑)

【モスタル】
モスタルの石橋、「スタリ・モスト」が紛争時に破壊されたことを知ってから、ずっと訪問したかった町でした。あれから25年の月日が経ち、街は、表面上は復興している様に見えました。スタリ・モスト周辺のお土産街は、もはや観光地として他の国と全く変わらない賑わいを見せています。石橋から見たネトレヴァ川の美しさは、それだけで見る価値のあるものでした。

ただ、中心を離れると、廃墟のままの個人宅が残されていたり(ガイドさんは、「私たちの恥」と表現していました)、蜂の巣になった石壁の一部が残っていたり。
また、主要な産業がなく、若者が国外に出てしまう(「本当にツーリズムだけ」)、政治家の汚職がひどく、問題点が放置されてしまう(自然豊かで農業は盛んなのに、法律の問題で輸出ができない)など、課題はまだまだ残されている様に感じました。
住民同士の殺戮の記憶がまだ残っている中、それでも「前を向いて生きなければならない」とガイドさんは繰り返しており、その思いが実る様に、安定した経済が続いてくれればと祈るばかりです。

土産物は、銅製品が伝統と教えてもらったのですが、橋を渡った先の鞄屋さんでレザーバックを買いました。30€で割としっかりした作り、かつ、ボスニアの伝統柄が彫られていてかわいらしい鞄です。色違い、形違いも沢山あり、店のお姉さんは、家が代々革を扱っていると話してくれました。地元の方との触れ合いも楽しく、また勉強になる時間でした。

【ポチテリ】
モスクとハンガリー帝国時代の城跡が残る、こじんまりとした街です。私は、高所にある城跡に上りましたが、これが本当に良かった。
ゆるやかでノスタルジックな石段をのぼりきると、城跡からは眼下にエメラルドグリーンのネレトヴァ川と、緑豊かな街が見下ろせます。明るい陽射しとさわやかな風に包まれ、1日中腰をおろしてのんびりしたい衝動にかられました。
非常に残念なことに、時間が30分しかありませんでした。個人的には、18時半にホテルに戻れたので、1時間の自由時間を確保してほしかったと思うのですが、まあ結果論です。
時間が限られていたので、ここまで登らなかった方の方が多かったのですが、喧噪を忘れて美しい景色とさわやかな風に触れられたこの地での時間は、個人的には忘れがたいものとなりました。

  • メジュゴリエの教会とマリア像

  • 熱心に祈りを捧げる方々が印象的

  • 近くのお店。日本の仏像ショップ的な?

  • モスタルの橋から。絶景です

  • こうして橋から飛び込む姿が見られるようになったこと自体が感慨深い

  • エキゾチックな土産物屋が沢山。銅製品が伝統とのこと

  • モスタルで買った牛レザーバック(30€)。伝統模様が素敵です

  • ポチテリのメイン広場より。左上の城跡に登りました

  • 城跡からの眺めときたらもう…

  • 遺跡好きには堪りません。晴れた日はのんびりした時間を過ごせます

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2019/05/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

モスタルへの一日観光が気楽に行けます

投稿者: bingyo, 2018/11/23

ドブロブニクから日帰りで自力で行くにはなかなか大変なモスタルに一日で行くことができ、運転手さんによる楽しい話しや国境越えの手続きなど総合すると参加してとてもよかったと思います。ただキリスト教徒ではない私にとってはマリア出現の聖地であるメジュゴリエでの一時間半の滞在は少しつまらないものでした。モスタルには見所も多くレストランも混んでいてあまり余裕がなかったので、そちらにもう少し多くの時間を割いていただいたほうがいいと思います。

  • 旧市街入口にある世界遺産の旗

  • メフメットパジナの塔からのスターリモスト

  • 河岸から

  • スターリモストからモスク方向の眺め

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/10/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

集合時間になっても送迎車は来なく20分後くらい遅れて来ました。観光自体は歴史を学ぶことができたりと楽しめます。ボスニア・ヘルツェゴビナではクレジットカードがほとんど使えないので(使えても一定額以上の金額を購入)、ユーロかマルクが必要です。暑さ対策も必要です。

投稿者: クリス, 2018/11/10

集合時間になっても送迎車は来なく20分後くらい遅れて来ました。観光自体は歴史を学ぶことができたりと楽しめます。ボスニア・ヘルツェゴビナではクレジットカードがほとんど使えないので(使えても一定額以上の金額を購入)、ユーロかマルクが必要です。暑さ対策も必要です。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/08/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

出だしは不安だったけど…

投稿者: ありんこ, 2018/09/13

当日、集合時間を20分ほど過ぎてツアー会社の方が慌てて謝りながらやってきました。その人によると、本来のドライバーが寝坊したとかで慌てて仲間と手分けしてピックアップしているとのこと。同じ集合場所で同じツアーの方があと2人いてお話しながら待っていたのでよかったのですが、もし自分一人だったらかなり不安だったと思います。
ピックアップ後も車を乗り換えたりなんだりで、一体いつになったらツアーが始まるのだろう?という感じでした。
幸いにも出入国審査がそれほど混んでいなかったこともあり、その後はスムーズでした。
観光時間も最後のポチテリ以外は時間を余らせてしまうほどの余裕でした。
自力で日帰りでこれら全ての場所を回るのは不可能に近いので、ツアーに参加して良かったです。

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/09/10
この体験談は参考になりましたか? [はい]

予想以上に満足できました。

投稿者: みち☆, 2018/08/12

途中雨も降りましたが、全体的に街ブラもご飯も楽しめました。
モスタルは綺麗な街並みに復興されていて、言われないとちょっと前まで紛争が起こっていたとは思えないくらいでした。自由時間もたっぷりあり、 街ブラも川沿いの店でランチも楽しめました。
ただ、ホテルのピックアップが予定より30分以上遅れたので待っている間不安でした。ガイドさんも何事も無かったかのように次のピックアップ先に向かったのがちょっと⁇でした…

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2018/07/17
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ヨーロッパにいながら、中東らしい雰囲気を楽しむことが出来ます

投稿者: あべみ, 2018/06/03

モスタルの旧市街がとにかく良かったです。
ボスニアヘルツェゴビナはヨーロッパの中でも物価が安いのも魅力の一つかもしれません。
また、内戦や宗教、人種など普段聞き慣れない言葉を多く耳にするため
改めて平和について考えることが出来ました。
ボスニア料理やワインがすごく美味しいので是非試してみてください。

  • ボスニア料理 野菜の肉詰めとマッシュポテト

  • モスタル旧市街

  • オールドブリッジ

  • オールドブリッジ

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/06/01
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ボスニアを日帰りで堪能

投稿者: mto, 2018/05/19

効率的にボスニアの3か所を廻ることができます。
どの街もそこまで広くないので、滞在時間は短いですが十分足りると思います。
ドゥブロブニクで1日持てあましそうな方におすすめです。

  • スターリモスト

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2018/05/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

クロアチアとの違い

投稿者: ミミック, 2018/05/01

明らかにクロアチアから、雰囲気が違いました。お昼を食べれるフリータイムまでかなり時間がありますから軽食をお持ちください。雰囲気のある魅惑の街モスタル

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2018/04/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

自分で行くのは大変だけど。。。

投稿者: 花Hana華, 2018/02/11

クロアチアに個人旅行した際に、ドブロブニクから日帰りで、ボスニア・ヘルツェゴヴィナまでいけるツアーがあると知り参加しました。
パスポートも持って、貸切バスでいきますが、ホテルまで送迎もあるし、国境のパスポートチェックでは、ガイドさんがみんなの分を集めてまとめてチェックに行ってくれるので、私たちはバスに乗っとくだけで済むので楽ちんでした。
モスタルではお天気もよく、内戦の映像も観ましたが、のんびり街の雰囲気を見ることが出来ました。
効率的に回れてよかったです

評価:
利用形態:ひとりで
参加日:2017/09/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

閑散期のため非常にスムーズでした

投稿者: ドゥブロヴニク旅行者, 2018/01/16

1月の閑散期ということもあり、ドゥブロヴニクも休みのレストランがちらほらという状況でしたが、逆にイミグレなどはスムーズに通過できました。

夏のシーズンは2,3時間程度(モンテネグロ側に向かうには最大4-6時間)イミグレで待つこともあるそうです。
そんな話やクロアチアの歴史や情報、ユーゴスラビア解体時の話などを数字を交えて具体的に説明して頂き非常に満足な旅でした。
モスタルも一見の価値は十分にあり満足でした。

ただ全て英語なので、中級程度の英語力は必須です。

現地のレストランの料理は非常にボリュームが多いので肉料理とサラダやリゾットなどを一品ずつ合わせて2皿程度の注文でいいと思います。ボスニア料理で代表的とされるハンバーグと皮なしソーセージを頼みましたが、味が全く同じでした(笑い話です)

ギリギリの予約でしたが、手続きもスムーズでガイドさんとの待ち合わせも迷うことなかったです。無料なので送迎がおすすめです。

また他の旅行でもこちらでツアーを利用したいと思います。

  • 手前がハンバーグと奥がcevaciciと言われるソーセージ

評価:
利用形態:カップル・夫婦
参加日:2018/01/15
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ユーロは必ず持参すべし!

投稿者: 女三人衆, 2017/10/02

9月下旬の参加で、小型マイクロバスは満席状態でした(15人ほど)。ガイドさんは英語とスペイン語で車内ガイドしてくれましたが、クセのある英語は聴き取り困難な部分も。運転が荒いと他の方の書き込みにあり、我々のバスも同様でしたが、これはタクシー含めてクロアチア全般そうなのでやむなし、かと。

モスタルに着くと現地ガイドにスイッチ、彼女の英語は聴き取りやすく、英語力イマイチの私でもそこそこ理解でき、また映像解説もあるので、観光で賑わっているこの地で、わずか数十年前に起こった悲劇を感じ取ることができました。映像鑑賞を含め1時間ほどのガイド後に解散して各自ランチですが、ガイドさんが推薦、そして優先的に席を確保してくれたトルコ料理のお店はリーズナブル&ボリューミー♪但し、注意すべきは【モスタルに行くなら必ずユーロを持参せよ】という事。クロアチアknも使えると書かれたガイドブックやwebサイトがありましたが、私が見た限り、飲食店も土産物店もユーロ払いかカード決済のみ。しかもこのお店ではその日機械が壊れているとかでカードが使えず、友人がユーロを持っていなければ、私は途方に暮れたはず……。

ネウム、ポチテリ、メジュゴリエ等、トイレ休憩を兼ね、車の混み具合も勘案しながら色々と立ち寄ってくれました。なお、ここでも【ユーロ】がないとアイスひとつ、ミネラルウォーター1本買えません。

一日がかりのツアーですが見どころ満載、リゾート感溢れるドゥブロヴニクとは全く異なる世界にトリップできます。

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2017/09/26
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

充実したツアーでした。

投稿者: まえまえ, 2017/10/02

7人のツアーで、日本人は私たちだけでした。
運転手さんが、かなり飛ばすので初めはスリリングですが、そのうち慣れます。笑

まずはポテチリへ。
ガイドはないので、どういう街なのか下調べしていなかったので分かりませんでしたが、こじんまりした街で景色が綺麗です。
現地の方が自家製のジュースやフルーツを道端で売っていました。

その後、メジュゴリエへ。
ここも下調べしていなかったのですが、ちょうど日曜日で、ミサに訪れた方々が外の広場にも溢れていました。
マリア様の像もたくさん売っており、敬虔なクリスチャンの街のようです。
ミサのため教会の中には入れませんでした。
日曜日なので仕方ないですね。
普段も多いようですが、日曜日は特に多いそうです。

そして、いざモスタルへ!
ここでは他のグループも合流し、ガイドさんの案内の下、ボスニア扮装の映像や、橋の歴史の解説を聞きながら観光。
戦争の爪痕はほとんど残っていませんが、橋を再建してからそんなに経っていないことに驚きました。

ドブロブニクとは全く違う景色を堪能でき、有意義な時間を過ごせました。

  • めっちゃ混んでます。

  • メジュゴリエ

評価:
利用形態:友達・同僚
参加日:2017/09/24
この体験談は参考になりましたか? [はい]

途中でガイドとはぐれてほぼ話が聞けなかったが街並みは美しい!

投稿者: Nana, 2017/09/09

小学生の子供と夫婦の3人で利用しました。
・交通
 -通関:9月の平日に行きました。行きも帰りも、15分程度でとってもスムーズ!
 -車:凄いスピードでちょっと怖かったですが運転は上手でした
 -車内:ガイドさんが全くしゃべらない方だったのと、一人で参加している白人の男性が2人いて、両方とても寡黙な感じだったので、社内はずっととても静かでした

・目的地
 -メジュゴリエ:ここではガイドはつかず、車からおりて散策するだけだったので、どんな街なのか、よくわかりませんでした。が、おそらく敬虔なクリスチャンの街で、いたるところでマリア様像を売っていました。宗教画等、キリスト関連のものしかほとんど無く、ちょっと日本人には馴染みにくい街かも?と感じました。
 -モスタル:とにもかくにも本当に美しい街。Old Bridgeの上からは、青く光る川に映るモスクを撮影できます。旧市街の細い道も、中世からの街並みをそのまま残していて、可愛いです。その分、階段や細い道も多く、敷き詰められた石畳は滑りやすい。なので、小さいお子さんを連れていかれる場合はベビーカーではなく抱っこひもをお勧めします。(&滑りにくい靴で!本当に滑るので気を付けないとダメです)
 -ポチテリ:山の中腹にある遺構に上りました。せっせと山を登って遺構に上るので、登り終えた時の達成感もそうですが、なによりそこから見える景色が素晴らしい!
 -全般:内戦で壊れた建物がそこかしこに残っていて、子供の物乞いや赤ちゃんを抱いた親の物乞いも多く、心が締め付けられるような思いがしました。

・買物
 -メジュゴリエでは、何も買うものはなく、アイスと水のみを買いました
 -モスタルで売っているものは、トルコに以前行った際に見かけたものに非常に似ていました。イスラムの影響が強いし、場所としても遠くはないのもあるのでしょう。トルココーヒーのセットなど、とても美しく買いたくなりましたが、綺麗に飾れるような広いおうちでもないし、日本に帰国してから使うことは無いだろうと思い、やめてしまいました。せっかくなので、子供のTシャツと、ムスリムの女性が使うスカーフを購入。

・食事
 -ガイドさんおすすめのレストランで、おすすめのプラッターを食べました。ボスニア料理の有名どころが全部載せてあるのだそうで、非常~に美味しかった!他にもいくつか頼みましたがどれも最高!

・ガイド
 -モスタルでは可愛い女性のガイドさんが付きましたが、狭い道かつ観光客でごった返していたので、途中ではぐれてしまいました涙 なので、モスクなどの説明を聞けず残念でした。

特にモスタルは、一度は行ってみる価値のあるとても美しい街です。

  • モスタルの美しいモスク Old Bridgeから撮影

  • ガイドさんおすすめのボスニア料理

  • ポチテリ遺構から見えた景色

評価:
利用形態:家族
参加日:2017/09/04
1 人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか? [はい]

クロアチア テーマから探す

[写真付きのみ] ボスニア・ヘルツェゴビナ 世界遺産モスタル+メジュゴリエ+ポチテリ 1日観光ツアー<英語ドライバー/ドブロブニク発>の参加体験談 | クロアチア(クロアチア)旅行の観光・オプショナルツアー予約 VELTRA (ベルトラ)

[写真付きのみ] ボスニア・ヘルツェゴビナ 世界遺産モスタル+メジュゴリエ+ポチテリ 1日観光ツアー<英語ドライバー/ドブロブニク発>の参加体験談 | ドブロヴニクから国境を超えて、ボスニア・ヘルツェゴビナの世界遺産都市モスタルへ!聖母マリアが出現されたという主張により有名となったメジュゴリエ、オスマン帝国時代の面影を残すアートの町ポチテリ、アドリア海沿いのネウムにも訪れます。