フィレンツェはローマ時代には既にエスとリア人によって街を形成していたのですが、12世紀になって、そのころフィレンツェを支配していたメディチ家が銀行業を成功させたことによって飛躍的に発展しました。 メディチ家の統制のもと自治都市となり、16世紀にはトスカーナ公国となりました。 メディチ家の支配下で発展した芸術や文化はメディチ家断絶後、文化遺産として国に保存され1982年にユネスコ文化遺産に登録されました。
フィレンツェの見どころは?と聞かれて即座に何か一つの観光名所を掲げることができる人はあまりいません。 というのも、フィレンツェには見どころが溢れかえっているからです。 しかし、その中でも特に素晴らしいものをあげるとしたら、それはフィレンツェの街中にある美術品です。 旅行をする人には、グルメが目的だったり買い物が目的だったりして、芸術は二の次という人も少なくありませんがフィレンツェでは事情がちがいます。 ここでは、芸術が街並みであり空気です。 芸術が自然にあらゆる人の心の中に入り込み、知らず知らずの内に芸術的感動におそわれてしまうのです。 数多くの芸術品に囲まれる時間こそがフィレンツェの見どころです。
大人数のツアーでしたが、ガイドさんが気さくでとてもしっかりした方で、ポイントを押さえつつ安全に楽しめてよかったです。ランチもまぁまぁおいしかったです。ガイドさんに教えてもらったジェラート屋さんがとてもおいしかったです。
サンタマリアノヴェッラ薬局を紹介していただいてから、美味しいトラットリアでのディナーでした。
ナイトウォークでは偶然弦楽器のストリートパフォーマンスにも出逢えました。
とても素敵な夜になりました。