ハイライト
ゴールデンウィーク期間限定ツアー!春なのにまだ雪を楽しむことができます。残雪の羅臼湖をスノーシューで目指します。
登山道すべてが雪で隠れた状態になっています。真っ白な雪原をスノーシューを使って歩きます。
本州中部の標高2000m~2500mに相当する標高600m~700mの亜高山帯をご案内します。
世界遺産知床半島のウトロ温泉ホテルからの無料送迎も可能です。
詳細を見る
概要
知床・網走
5時間 (送迎含む)
毎日
送迎あり
114841
10079
クーポン
おすすめポイント
この4月下旬から5月上旬の羅臼湖周辺は、登山道すべてが雪で隠れた状態になっています。真っ白な雪原をスノーシューを使って歩きます。標高の低い場所では春が訪れつつある知床でも、標高をあげるとまだ冬景色。その季節のギャップをお楽しみください。登山道入り口から羅臼湖まで片道3kmの行程となります。半日コースではありますが、自然体験1日コースよりもちょっとハードな内容ですが、その分羅臼湖を見た時の感動も倍になるかも!
空き状況を確認
プラン詳細
合計:
大人1人あたり:
大人
¥8,000
合計:
大人
¥8,000
大人1人あたり:
小学生
¥8,000
概要
午前
5時間
毎日
送迎あり
含まれるもの: ツアー料金/保険料/双眼鏡・長靴レンタル代
スケジュール
全て見る
09:30
ウトロ市街地お客様宿泊ホテルへお迎えまたは知床ネイチャーオフィス集合後、ガイドの車で羅臼湖登山道入り口へ移動
出発準備

ツアーの流れや注意事項をご説明します。長靴やスノーシューをしっかり装着しましょう。
スノーシューは、西洋カンジキとも呼ばれる雪上を歩行するための道具です。簡単な道具ですので初めての方でも心配ありません。
※融雪状況によってはスノーシューを装着せず長靴で歩く場合があります。
10:00
雪の上を歩き羅臼湖を目指します (約2時間)

4月下旬から5月上旬の羅臼湖周辺は、登山道すべてが雪で隠れた状態です。真っ白な雪原をスノーシューを使って、この時期ならではのコースで歩いていきましょう。
12:00
羅臼湖到着/昼食 (昼食現地支払い)

登山道入り口から羅臼湖まで片道約3km。羅臼湖に到着です。
羅臼湖で昼食&休憩タイム。しっかり休んで復路に備えましょう。
行きと同じ登山道を引き返します
14:30
ウトロ市街地お客様宿泊ホテルへお送りまたは知床ネイチャーオフィスで解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前に ご確認ください
参加制限
- 小学生以上のお子様が参加可能です。
- 安全のため、妊娠初期・後期の方のご参加はできません。日常生活で膝や足に不安のある方にはオススメできません。
- 往復約6kmの雪道をスノーシューで歩きます。
- 【免責事項】
危険の回避、安全の確保には十分注意をしております。しかし、お客様の故意又は、不注意による事故に関しては、責任を負いかねます。楽しく安全な自然体験ツアーを実施するためにも、参加される皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 - 【送迎について】
ウトロ市街地は無料送迎可能(斜里市街地・羅臼からの送迎はなし) - 羅臼湖スノーシューハイキング:体重99㎏以下の方
その他
- 知床横断道の開通状況によってはご案内ができない場合がございます。(催行判断は当日となることもあります。)
- ヒグマ目撃などがあった場合、遊歩道閉鎖やツアー中止、内容変更となる場合があります。
- 大雨・暴風など関連する警報・注意報の発令があるなど、安全が確保できないと判断される荒天時は中止いたします。プログラムスタート前に中止と判断された場合、料金はいただきません。スタート後の天候急変により途中中止となった場合、返金はできませんので、ご了承ください。
- 雨天時は、レインウェアレンタル(1回1000円)が可能です。レンタルご希望の場合は、予約画面より必要事項をご入力ください。料金(1000円)は現地でお支払いとなります。(THE NORTH FACE HyventRAINETEX などをご用意します。(ブランド指定不可))
服装・持ち物
- 長袖・長ズボン、レインウェア、帽子、飲み物、ザック、日焼け止め、サングラス、手袋、タオルをご持参ください。
- 長靴の無料レンタルをいたしますので靴サイズを必ずお知らせください。
- 昼食代(現地支払い)
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「9以下」でお申し込みください。
体験談
最初の体験談を投稿しませんか。
体験談を書く
催行会社 株式会社 知床ネイチャーオフィス
催行会社
よくある質問
Q. どんな服装が適切ですか?
A. 【季節に関係なく共通の注意事項】
・着衣は綿素材ではなく、乾燥の早い化繊のものがおすすめ(ジーンズはおすすめしません)
・気温や天候に合わせて調節できるよう重ね着が基本
・リュックにまとめて両手をあけた状態に
【春・秋のおすすめの服装】>>>気温や服装をもっと詳しく!
・防寒対策として厚手の長袖シャツやトレーナー、セーターなどのミッドウェアやアウターなどの上着をどれか1着。
・長袖・長ズボン(ハーフパンツ+レギンスは蚊に刺されるので不可)。気温が高い時は長袖シャツの袖がまくれるものが良い。
・トレッキングシューズや歩きやすいスニーカー(防水性のあるトレッキングシューズがおすすめ。)
・日差し対策の帽子やサングラス
・上下分かれたレインウェア(急な天候の変化も多いです。防寒や朝露避けにも役立ちます。透湿素材のものがおすすめ)
【夏のおすすめの服装】>>>夏の気温や服装をもっと詳しく!
・朝夕は気温も下がるため1着は厚手の長袖やトレーナーなどを必ず準備しておきましょう。
・通常はTシャツなどでもいいですが、虫さされや下枝などでの傷防止のために薄手の長袖・長ズボン(ハーフパンツ+レギンスは蚊に刺されるので不可)
特に夏場は蚊やブヨ、ダニもいるので注意しましょう。
・トレッキングシューズや歩きやすいスニーカー(防水性のあるトレッキングシューズがおすすめ。)
・日差し対策の帽子やサングラス
【冬のおすすめの服装】>>>冬の気温や服装をもっと詳しく!
・スキーウェアのような防水・防寒素材のアウターウェア(ゴアテックス製で山岳用のものなどがおすすめ)
・厚手のフリース、セーターなど保温性の高いミッドウェア
・発熱素材の長袖Tシャツなどのインナーウェア
・スノーブーツや防水のトレッキングシューズ(くるぶし以上の長さ)
・スキーのときなどに使用する防水・防寒素材の手袋
・厚手の靴下
・耳の隠れる帽子
・着衣は綿素材ではなく、乾燥の早い化繊のものがおすすめ(ジーンズはおすすめしません)
・気温や天候に合わせて調節できるよう重ね着が基本
・リュックにまとめて両手をあけた状態に
【春・秋のおすすめの服装】>>>気温や服装をもっと詳しく!
・防寒対策として厚手の長袖シャツやトレーナー、セーターなどのミッドウェアやアウターなどの上着をどれか1着。
・長袖・長ズボン(ハーフパンツ+レギンスは蚊に刺されるので不可)。気温が高い時は長袖シャツの袖がまくれるものが良い。
・トレッキングシューズや歩きやすいスニーカー(防水性のあるトレッキングシューズがおすすめ。)
・日差し対策の帽子やサングラス
・上下分かれたレインウェア(急な天候の変化も多いです。防寒や朝露避けにも役立ちます。透湿素材のものがおすすめ)
【夏のおすすめの服装】>>>夏の気温や服装をもっと詳しく!
・朝夕は気温も下がるため1着は厚手の長袖やトレーナーなどを必ず準備しておきましょう。
・通常はTシャツなどでもいいですが、虫さされや下枝などでの傷防止のために薄手の長袖・長ズボン(ハーフパンツ+レギンスは蚊に刺されるので不可)
特に夏場は蚊やブヨ、ダニもいるので注意しましょう。
・トレッキングシューズや歩きやすいスニーカー(防水性のあるトレッキングシューズがおすすめ。)
・日差し対策の帽子やサングラス
【冬のおすすめの服装】>>>冬の気温や服装をもっと詳しく!
・スキーウェアのような防水・防寒素材のアウターウェア(ゴアテックス製で山岳用のものなどがおすすめ)
・厚手のフリース、セーターなど保温性の高いミッドウェア
・発熱素材の長袖Tシャツなどのインナーウェア
・スノーブーツや防水のトレッキングシューズ(くるぶし以上の長さ)
・スキーのときなどに使用する防水・防寒素材の手袋
・厚手の靴下
・耳の隠れる帽子
このアクティビティに関する問い合わせはこちらからよくある質問をご確認の上、問い合わせフォームからご連絡ください。VELTRA サポートチーム
お支払い・ キャンセル
キャンセル料
- 参加日の8営業日前の現地時間18:00から2営業日前の現地時間18:00まで、予約総額の30%
- 参加日の2営業日前の現地時間18:00から1営業日前の現地時間18:00まで、予約総額の50%
- 参加日の1営業日前の現地時間18:00以降、予約総額の100%
知床・網走人気ランキング
参加制限
- 小学生以上のお子様が参加可能です。
- 安全のため、妊娠初期・後期の方のご参加はできません。日常生活で膝や足に不安のある方にはオススメできません。
- 往復約6kmの雪道をスノーシューで歩きます。
- 【免責事項】
危険の回避、安全の確保には十分注意をしております。しかし、お客様の故意又は、不注意による事故に関しては、責任を負いかねます。楽しく安全な自然体験ツアーを実施するためにも、参加される皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 - 【送迎について】
ウトロ市街地は無料送迎可能(斜里市街地・羅臼からの送迎はなし) - 羅臼湖スノーシューハイキング:体重99㎏以下の方
服装・持ち物
- 長袖・長ズボン、レインウェア、帽子、飲み物、ザック、日焼け止め、サングラス、手袋、タオルをご持参ください。
- 長靴の無料レンタルをいたしますので靴サイズを必ずお知らせください。
- 昼食代(現地支払い)
その他
- 知床横断道の開通状況によってはご案内ができない場合がございます。(催行判断は当日となることもあります。)
- ヒグマ目撃などがあった場合、遊歩道閉鎖やツアー中止、内容変更となる場合があります。
- 大雨・暴風など関連する警報・注意報の発令があるなど、安全が確保できないと判断される荒天時は中止いたします。プログラムスタート前に中止と判断された場合、料金はいただきません。スタート後の天候急変により途中中止となった場合、返金はできませんので、ご了承ください。
- 雨天時は、レインウェアレンタル(1回1000円)が可能です。レンタルご希望の場合は、予約画面より必要事項をご入力ください。料金(1000円)は現地でお支払いとなります。(THE NORTH FACE HyventRAINETEX などをご用意します。(ブランド指定不可))
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「9以下」でお申し込みください。
ベルトラがお得な理由
ポイント1%還元!
ゴールデンウィーク限定 知床スノートレッキング 残雪が残る羅臼湖へスノーシューでLet‘Go♪ 雪遊びもできちゃう!<4月26日~5月9日/送迎付/ウトロ温泉>
この4月下旬から5月上旬の羅臼湖周辺は、登山道すべてが雪で隠れた状態になっています。真っ白な雪原をスノーシューを使って歩きます。標高の低い場所では春が訪れつつある知床でも、標高をあげるとまだ冬景色。その季節のギャップをお楽しみください。登山道入り口から羅臼湖まで片道3kmの行程となります。半日コースではありますが、自然体験1日コースよりもちょっとハードな内容ですが、その分羅臼湖を見た時の感動も倍になるかも!