野鳥の森ウォーキングツアー 軽井沢の森を知り尽くしたベテランガイドと巡る!四季折々の野鳥や動植物を観察<半日/軽井沢町>
ハイライト
概要
長野
2.5時間
毎日
日本語
送迎なし
おすすめポイント
概要
スケジュール
ピッキオビジターセンターに集合

ツアーの舞台は軽井沢野鳥の森。そこに暮らす野鳥、虫、リス、キツネなどたくさんの生き物たちの生活を覗きに行きましょう。季節ごとに異なる見どころがあるので何度でも行きたくなるツアーです。

春はバードウォッチングに最適な季節です。野鳥の恋の季節である春には鳥たちのさえずりがとてもよく聞こえます。足元にほころぶ春の花や冬眠から目覚めたヤマアカガエルの鳴き声にもご注目!

エゾハルゼミが鳴き始める初夏は動物達の子育ての季節です。巣箱に取り付けたライブカメラでシジュウカラの子育てを覗くことが出来ます。

昆虫の動きが活発になる夏にはトンボの王様オニヤンマに出会えます。8月下旬頃には野生の日本リスがクルミをかじっている姿に出会えるかもしれません。

実りの秋には栗やドングリ、トチノキやヤマブドウなどたくさんの木の実が実ります。また試験管ブラシのような形をしたサラシナショウマなど面白い草花に出会えるのもこの季節です。11月上旬には、黄金色に輝くカラマツの黄葉も楽しめます。

冬にはシベリアなどから渡り鳥がやってきます。いちごミルク色のベニマシコや群れで移動するアトリなど冬にしか出会えない鳥たちを探してみましょう。雪上に残された動物たちの足跡も必見です。
ピッキオビジターセンターにて解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前に ご確認ください
参加制限
- 3歳以下のお子様は同伴可能(無料)ですが、疲れて途中で抱っこされるお子さまがほとんどです。
- 未舗装のためベビーカーや車いすのご利用はできません。
- 小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加いただけます。
その他
- 雨天開催。雷雨、暴風雨等の悪天候の場合は、中止になることがあります。
服装・持ち物
- 歩行距離は約2キロです。動きやすい服、かかとの低い歩きやすい靴でご参加ください。
- 夏場(梅雨明けから8月)でも夜や朝方は気温が下がります。半袖では肌寒く感じますので、薄手のセーターなど、秋物の上着があれば安心です。
また雨天時にはレインウェアをご用意ください。 - お飲み物をお持ちください。マイボトルをお持ちの方には、水の補給をさせていただきますので、受付スタッフにお声がけください。
体験談
軽井沢の由来
ガイドのおぐっちゃんありがとうございました!とても丁寧なガイドで、子どもの対応も優しく。子どもってがつがつ質問するし、失礼な口調だったり親の私はハラハラしましたが、子ども目線でも対応してくれました。
その豊富な知識と素通りしてしまう木々...
とても楽しい時間でした
3連休の中日で、とても寒い日でしたが・・
中学生の娘と3人で参加しました
ツアーの参加者しか入ることのできないエリアを案内していただいたり
巣箱の中をカメラで覗くことができたり、とても楽しい時間でした
すごく豊かな森で気持ち...
野鳥の森ネイチャーウオッチング
子供連れと、大人だけに分かれて、それぞれのガイドさんと、ゆったりと自然と話ができました。虫の行動や草の生き延びていく意味など、いい汗をかきながら、楽しめました。
催行会社 ピッキオ
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の3営業日前の現地時間16:00から2営業日前の現地時間16:00まで、予約総額の20%
- 参加日の2営業日前の現地時間16:00から1営業日前の現地時間16:00まで、予約総額の50%
- 参加日の1営業日前の現地時間16:00以降、予約総額の100%
- 年中無休
長野人気ランキング
- 3歳以下のお子様は同伴可能(無料)ですが、疲れて途中で抱っこされるお子さまがほとんどです。
- 未舗装のためベビーカーや車いすのご利用はできません。
- 小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加いただけます。
- 歩行距離は約2キロです。動きやすい服、かかとの低い歩きやすい靴でご参加ください。
- 夏場(梅雨明けから8月)でも夜や朝方は気温が下がります。半袖では肌寒く感じますので、薄手のセーターなど、秋物の上着があれば安心です。
また雨天時にはレインウェアをご用意ください。 - お飲み物をお持ちください。マイボトルをお持ちの方には、水の補給をさせていただきますので、受付スタッフにお声がけください。
- 雨天開催。雷雨、暴風雨等の悪天候の場合は、中止になることがあります。