上高地梓川の清流 (観光情報) (観光情報) | 長野観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

上高地梓川の清流

長野県松本市に位置する、年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝地・上高地。あまりに美しい景観から、「特別名勝」と「特別天然記念物」のふたつの称号が与えられています。豊かな自然が広がる細長い平地となっており、大正池~明神池間の遊歩道沿いに梓川の清流が流れます。夏場でも22度と過ごしやすい気温なので、初心者や子供連れの方にもおすすめです。河童橋の近くにあるレストランではオープンテラス席で梓川を眺めながら、お茶を楽しむことができます。
歴史
梓川の流域は昔から梓という樹木の産地として有名でした。版木などに使われる他、神事などに使われる弓である梓弓の材料として朝廷にも献上してしたことから川の名前が梓川となったと言われています。梓川の水は発電用と農業用の灌漑のために古くから使われてきました。1969年には梓川3ダムが完成し、揚水発電所として運用されてきました。それまでは梓川にダム式の発電所はなかったので梓川3ダムの完成によって大きく変わっていきました。

見どころ
上高地梓川の清流はきたアルプスの槍ヶ岳を源に発して南流しています。上高地にある大正池を形成している川でもあります。梓湖に注がれていて島々で東に向きを変えて流れていっています。松本市の大字島内で奈良井川を合わせて犀川と名前を変えます。上高地で有名な名所として梓川に架かっている木製の吊り橋で河童橋という橋があります。バスターミナルからもほど近い位置にあるので多くの観光客で賑わっている場所でもあります。

長野人気アクティビティランキング

上高地梓川の清流 (観光情報) (観光情報) | 長野観光 VELTRA(ベルトラ)
長野県松本市に位置する、年間120万人もの人々が訪れる山岳景勝地・上高地。あまりに美しい景観から、「特別名勝」と「特別天然記念物」のふたつの称号が与えられています。豊かな自然が広がる細長い平地となっており、大正池~明神池間の遊歩道沿いに梓川の清流が流れます。夏場でも22度と過ごしやすい気温なので、初心者や子供連れの方にもおすすめです。河童橋の近くにあるレストランではオープンテラス席で梓川を眺めながら、お茶を楽しむことができます。