知念岬公園 (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
ヘッダーのバナーを閉じる
体験を探す
観光情報

知念岬公園

4.10
沖縄本島南部、南城市知念の知念崎の高台にある公園です。遊歩道や休憩所、芝生の整備された綺麗な公園です。那覇空港より車で35分。最寄りの南風原(はえばる)北ICからは25分弱。琉球王国最高の聖地とされた斎場御嶽(せーふぁうたき)からは車で5分強。那覇空港から路線バスで行くこともできます。駐車場有り。トイレ、営業時間なし。駐車場から展望台まではスロープがあるので車椅子やベビーカーで行くことができます。
歴史
2000年に完成された、比較的新しい公園です。三ツ矢サイダーのCMのロケ地になった事もあります。沖縄本島南部の海はリーフによるグラデーションが、沖縄の中でも特に美しいと評判です。その美しい海を展望台から一望することができます。南城市の海沿いにはたくさんの海が眺められるカフェもあります。ドライブ途中にちょっと寄ることのできるスポットです。天気の良い晴れた日には特に美しい海を見ることができます。

見どころ
展望台からの眺めが最高です。目の前には壮大な青い海、周りには緑の木々や芝が。250度の大パノラマが広がり、”コマカ島”や”与勝半島”、琉球創世神アマミキヨが降臨したと伝えられている神の島”久高島”などが一望できます。東向きの立地なので初日の出スポットとして、観光客にも地元の人にも人気です。パラグライダーのテイクオフポイントとしても有名で、夜には星も良く見えます。景色以外には何もない所ですが、潮風に吹かれながら海を眺めれば日々の疲れも癒されること間違いなしです。

沖縄人気アクティビティランキング

知念岬公園の新着体験談

沖縄南部1日周遊バスツアー ニライカナイ橋+新原ビーチ+おきなわワールド+瀬長島ウミカジテラス <那覇発>

外国人向けバスツアーでしたが

2025/06/05 ひとりで てれすぱ

集合時間も遅めで県内南部のツアーに参加
外国人の中に私だけ日本人でしたが
韓国からの旅行会社とのこと
夕方まできっちり周りましたが
結構楽しめました
食事の場所はおきなわワールドになりそうですが
入場券や食事は別でした

沖縄南部1日周遊バスツアー ニライカナイ橋+新原ビーチ+おきなわワールド+瀬長島ウミカジテラス <那覇発>

楽しめました

2025/05/23 カップル・夫婦 aa

おきなわワールドの洞窟とウミカジテラスからの景色は特に楽しめました。
知念岬公園と新原ビーチは雨宿りする場所があまりないため、雨天時は少々不便かもしれません。
ガイドが無くて気楽に自由に行動できて良かったです。運転手さんは集合時間を伝えてく... 続きを読む

閉じる
貸切観光タクシー 美ら海水族館・万座毛・首里城など思い通りにめぐるセミオーダーのプライベートツアー<5~10時間/1~9名/那覇市内・空港送迎可>

とにかく海が綺麗。

2025/03/30 家族 tamy

瀬底のホテルから、万座毛→恩納村→首里城→沖縄ワールド→アメリカンビレッジ→本部のスーパーを経て、瀬底のホテルへ戻るというルートを8時間で回って来ました。時間的にはきつかったですが、ドライバーさんの協力で無事予定をこなせました。当初、美ら海... 続きを読む

閉じる
沖縄南部1日周遊バスツアー ニライカナイ橋+新原ビーチ+おきなわワールド+瀬長島ウミカジテラス <那覇発>

景色がきれい

2025/01/29 小さなお子様連れ chen

とてもお得です。景色がきれいで、一日にいくつかの場所に行きました。運転手もガイドもいいです。後でまた予約する

沖縄南部1日周遊バスツアー ニライカナイ橋+新原ビーチ+おきなわワールド+瀬長島ウミカジテラス <那覇発>

インバウンド

2025/01/26 カップル・夫婦 ヒロ

言葉の壁もあるけど、全て機械音だけのコメントで残念
あいにく雨が降って、傘の貸出しがなくて残念でした

沖縄南部1日周遊バスツアー ニライカナイ橋+新原ビーチ+おきなわワールド+瀬長島ウミカジテラス <那覇発>

冬の沖縄

2024/11/21 家族 ゆっき

旅行最終日に参加しました。
小禄駅で下車してモノレールで空港まですぐでした。
沖縄南部を効率よく観光できてよかったです。

知念岬公園 (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
沖縄本島南部、南城市知念の知念崎の高台にある公園です。遊歩道や休憩所、芝生の整備された綺麗な公園です。那覇空港より車で35分。最寄りの南風原(はえばる)北ICからは25分弱。琉球王国最高の聖地とされた斎場御嶽(せーふぁうたき)からは車で5分強。那覇空港から路線バスで行くこともできます。駐車場有り。トイレ、営業時間なし。駐車場から展望台まではスロープがあるので車椅子やベビーカーで行くことができます。