瀬長島は、沖縄民族の祖といわれる「アマミキョ」が最初に豊見城に降り立った、「豊見城発祥の地」とされっています。「琉球国由来記」によると、琉球時代の瀬長島には瀬長城が築かれ、城主である按司(あじ)が居住していました。この瀬長城跡からは青磁と土器が出土していて、島の南斜面でも陶磁器や鉄滓も発見されています。また瀬長城周辺にはいくつかの「御嶽(うたき・神を祀る礼拝施設)」がありました。瀬長島は沖縄本島と600mしか離れていないため、干潮時には干潟を徒歩で渡ることができ、満潮時には小舟で渡っていました。19世紀頃には近隣の村から瀬長島に移住する人が出始め、戦前には約40世帯の集落が形成され、半農半漁の生活を送っていました。
【瀬長島】那覇空港から近く、釣りやキャンプなどで人気の島です。空港でレンタカーを借りて、エメラルドグリーンの海を眺めながら本島と島を結ぶ「海中道路」をドライブしてみてはいかがでしょうか。瀬長島はサンセットが美しく、また子宝に恵まれる沖縄のパワースポットとしても知られています。【琉球温泉】2012年に「琉球温泉瀬長島ホテル」がオープンしました。南国沖縄には珍しい温泉です。温泉につかりながらサンゴ礁の海やサンセットを見ることができて、とても癒されます。那覇空港から車で10分と近いことから、フライトの待ち時間に訪れることもできて人気を集めています。
集合時間も遅めで県内南部のツアーに参加
外国人の中に私だけ日本人でしたが
韓国からの旅行会社とのこと
夕方まできっちり周りましたが
結構楽しめました
食事の場所はおきなわワールドになりそうですが
入場券や食事は別でした
おきなわワールドの洞窟とウミカジテラスからの景色は特に楽しめました。
知念岬公園と新原ビーチは雨宿りする場所があまりないため、雨天時は少々不便かもしれません。
ガイドが無くて気楽に自由に行動できて良かったです。運転手さんは集合時間を伝えてく... 続きを読む
瀬底のホテルから、万座毛→恩納村→首里城→沖縄ワールド→アメリカンビレッジ→本部のスーパーを経て、瀬底のホテルへ戻るというルートを8時間で回って来ました。時間的にはきつかったですが、ドライバーさんの協力で無事予定をこなせました。当初、美ら海... 続きを読む
閉じるとてもお得です。景色がきれいで、一日にいくつかの場所に行きました。運転手もガイドもいいです。後でまた予約する
言葉の壁もあるけど、全て機械音だけのコメントで残念
あいにく雨が降って、傘の貸出しがなくて残念でした
旅行最終日に参加しました。
小禄駅で下車してモノレールで空港まですぐでした。
沖縄南部を効率よく観光できてよかったです。