ハイライト
概要
山梨
6 ~ 8時間 (送迎含む)
毎日
日本語
送迎あり
昼食
おすすめポイント
概要
スケジュール
富士五湖周辺ホテル前、河口湖駅、富士山パーキングにお迎え
富士スバルラインの五合目駐車場までは雲上ドライブをお楽しみください。遠くや南アルプスや八ヶ岳を望むことができます。

富士山の中腹を巡る信仰の道「お中道」を滑沢に向かって進みます。道ははじめは平坦ですが、お中道の目的地大沢崩れに近づくにつれ上り下りがでてきます。

山梨県側の富士山四~五合目付近。景色が美しく、かつて天狗もこの地で遊んだとされています。展望地からは、間近にそびえる富士山や、眼下には本栖湖や田貫湖を見渡すことができます。
■見られる植物:コメツガ、カラマツ/紅葉のころには、写真家が多く集まる紅葉の名所でもあります。

標高2300m付近の河口湖五合目から森林限界に沿って延びるお中道。富士山の中腹を一周する遊歩道です。かつては、富士山を信仰する人々が「富士山を三度登頂したもののみが通ることのできる」最上級の修行の道とされていました。(現在は一周できません。)
■見られる植物:シラビソ、コメツガ、ダケカンバ、ハクサンシャクナゲやコケモモの森、オンタデの群落、風によって変形した「旗状樹形」の樹木

山間の小さな渓谷や、水が溜まりやすい低い場所の湿地のことを「沢」と呼びます。富士の中でも最大規模の沢、滑沢にて昼食をどうぞ。

お中道の森林限界地点の辺りを指します。小噴火口が点在する中に、人の背丈ほどの木々を見ることができます。秋にはカラマツが一斉に黄金色に染まり、美しい金色の世界を堪能できます。
■見られる植物:カラマツやシャクナゲ、ミヤマハンノキ、ナナカマド、ヤマホタルブクロや富士アザミなど

お中道の登山道は大沢崩れでの位置で通行止めとなっています。スコリアと呼ばれる脆い火山噴出物と、堅い溶岩が交互に重なる地質が風や雨の侵食を受けて崩れ、侵食谷となっています。いまでも崩落を続け、最大幅約500m、深さ150mにも達する大きな侵食谷です。落石の大きなガラガラという音が響き渡り、岩の滝と呼ばれる意味を体感できます。
富士山頂を間近に仰ぎ、下界に広がる南アルプスの山並みを眺めつつ御庭から奥庭まで戻っていきます。シラビソやトウヒといった針葉樹にダケカンバ、ハンノキが混じる深い原生の森と荒涼とした砂礫が続きます。
五合目駐車場から車移動
富士五湖周辺ホテル前、最寄り駅またはバスターミナル、富士山パーキングにて解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前に ご確認ください
参加制限
- 傷害保険の加入に事前に必要なため、ご予約時に「名前、性別、住所」を記載していただきます。
- 未就学の幼児は参加できません。
- 6歳以上のお子様が参加できます。
その他
- 富士登山ルール
【禁止事項】
・動植物、昆虫などのの採取、持込
・溶岩や石の持ち出し、移動
・ゴミのポイ捨て
・落書き
・テント設営やたき火
・ペット等の放し飼い
・登山道を外れての観光 - ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。
服装・持ち物
- 上下セパレートの雨具
- スニーカーまたは軽トレッキングシューズ
- 長袖・長ズボンに防寒着をお持ちください
体験談
催行会社 冨士エコツアーサービス
催行会社
よくある質問
お支払い・ キャンセル
- 参加日の1営業日前の現地時間19:00以降、予約総額の100%
- 年中無休
山梨人気ランキング
- 傷害保険の加入に事前に必要なため、ご予約時に「名前、性別、住所」を記載していただきます。
- 未就学の幼児は参加できません。
- 6歳以上のお子様が参加できます。
- 上下セパレートの雨具
- スニーカーまたは軽トレッキングシューズ
- 長袖・長ズボンに防寒着をお持ちください
- 富士登山ルール
【禁止事項】
・動植物、昆虫などのの採取、持込
・溶岩や石の持ち出し、移動
・ゴミのポイ捨て
・落書き
・テント設営やたき火
・ペット等の放し飼い
・登山道を外れての観光 - ツアースケジュールは天候、交通状況等により変更、中止になる場合があります。