【5月27日は百人一首の日】関連スポットから競技かるたの基本まで「ちはやふる」の世界をめぐる image

【5月27日は百人一首の日】関連スポットから競技かるたの基本まで「ちはやふる」の世界をめぐる

5月27日は百人一首の日と制定されていますが、皆さんが最後に百人一首に触れたのはいつでしょうか?

日本人なら誰でも馴染みがある百人一首ですが、日常生活では百人一首をして遊ぶ機会はめったにないかもしれません。お正月に集まってかるたをする…という習慣も最近ではあまり聞きませんよね。

しかし最近では「ちはやふる」など百人一首を題材とした作品も登場して、にわかに競技かるたが人気になっています。

今回は百人一首の成り立ちや遊び方、関連スポットなどを紹介しながら、百人一首の魅力に迫りたいと思います。

百人一首とは?

百人一首は、100人の歌人が詠んだ和歌を、一人につき一首ずつ選んでつくった選歌集です。

藤原定家が選定した「小倉百人一首」 が最も有名で現在の百人一首といわれるものです。藤原定家は京都の小倉山にあった 時雨亭 という別荘で百人一首を選んだため、小倉百人一首という名前がついています。

完成日が 1235年5月27日 だったことから、百人一首の日が制定されました。

ちなみに、後世に作られた異種百人一首というものも存在します。

百人一首に関連するスポットを紹介!

百人一首に関わるスポットは多くありますが、多くは発祥の地・京都に集中しています。今回はその中から有名なスポットをいくつかご紹介します。

時雨亭

百人一首が選定されたといわれているのが、 時雨亭 という場所。時雨亭は藤原定家の別荘といわれている場所ですが、実は現在でもどこにあったのかわかっていません。

確かなのは、京都・嵐山にある小倉山付近にあったということ。

現在では 常寂光寺・二尊院・厭離庵 の3か所の候補があり、いずれも「時雨亭跡」という碑や跡が残っています。

二尊院の時雨亭跡はこんな場所

二尊院の時雨亭跡 を訪れてみました!

二尊院の本堂裏手の階段をのぼり、ちょっとした参道を回り込むように進むと、時雨亭があったとされる跡が残っています。

高台にあるため階段が多く、足元も悪いため注意が必要です。

二尊院は桜や紅葉の頃には大人気のスポット。他に見ごたえもたっぷりなので、観光にもおすすめです。

嵯峨嵐山文華館

嵯峨嵐山文華館は 国内唯一の百人一首の博物館 です。

百人一首の常設展示や、季節によって企画展も行っています。かるた大会の見学や、講演会などのイベントも実施されており、百人一首の魅力が詰まったミュージアムです。

個人的には百人一首のオリジナルグッズが販売されているミュージアムショップがおすすめ!お土産にもぴったりです。

嵐山を訪れた際にはぜひ行ってみてほしいスポットです。

近江神宮

競技かるたの大きな大会が行われているのが、 滋賀県にある近江神宮 です。

近江神宮の御祭神は天智天皇ですが、天智天皇の和歌は 百人一首の巻頭歌 になっており、そのゆかりによって近江神宮はかるたの伝統行事が行われる場所になっているそう。

「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」

という巻頭歌は有名ですね。碑も境内に建っており、近江神宮はまさに百人一首の伝説的地という雰囲気です。

お正月に行われる「かるた祭り・かるた開きの儀」や、競技かるたの全国大会「競技かるた名人位・クイーン位決定戦」「全国高等学校かるた選手権大会」など競技かるたの有名大会が盛んに開催されています。

百人一首を題材にした作品

百人一首を題材にした映画やマンガも人気になっています。

ちはやふる

末次由紀さん原作のコミック、アニメ、実写映画、スピンオフドラマなど様々な展開があるシリーズ作品です。大ヒットシリーズなので、名前を聞いたことがある人も多いかもしれません。

競技かるたに打ち込む高校生たちの奮闘や恋愛などを描いた作品で、現代が舞台なのでストーリーにも入っていきやすく、競技かるたの名を広めた作品でもあります。

タイトルは 「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」 から採用されたもの。

競技かるたを知りたい人には一番おすすめできる作品です!

映画「名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)」

青山剛昌さん原作の「名探偵コナン」シリーズの劇場版第21弾作品。

京都が舞台の作品で、服部平次や遠山和葉が登場し、コナンとともに百人一首の大会優勝者の殺害事件を追います。 競技かるたの大会や練習風景 なども登場するので、詳しくない人でも楽しく見ることができます。

名探偵コナンは認知度も抜群で親しみ深いアニメ作品なのでお子さんにもおすすめ。コナンの世界では現存している時雨亭も登場し、風景やモデルになったスポットにも注目です。

ドラマ 「かるたクイーン」「咲くやこの花」

どちらもNHKの作品ですが、過去に連続ドラマとして放送されていた作品です。

競技かるたを題材にした作品なので、ドラマを見ながら競技かるたへの知識を深めたり、百人一首の句を覚えたりすることもできます。

競技かるたってどんなもの?

競技かるたは、 小倉百人一首を用い、1対1で対戦 します。100枚の取り札のうち無作為に選んだ25枚を各自の持ち札とし、計50枚を使用します。

読手が上の句を読み、その下の句を取り合う ことにより、早く自分の持ち札が無くなった方が勝ちとなります。相手陣から相手の持ち札を取った場合は、自陣の持ち札から好きなものを1枚、相手に送ることができます。

競技かるたは先述したように近江神宮で行われる名人戦とクィーン戦が有名ですが、全国の学校に競技かるた部があったり、競技かるたの団体もあり、級も分かれているため初心者から挑戦することができます。

学校の授業で競技かるたをしたことがあるという方もいるかもしれません。

大会も全国各地で行われているので、興味のある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

全日本かるた協会が推薦する、 「はじめての百人一首」 「競技かるた ONLINE」 というアプリもあるので、気軽に楽しめそうです。

百人一首の楽しみ方は他にも

もしかしたら子供のころに遊んだことがあるかもしれませんが、 「坊主めくり」 という遊び方があります。

裏返しに積み上げた札をめくっていく遊びで、女性(お姫様)の札が出れば総どり、男性(坊主)の札が出れば手札が全て取られてしまうという札遊び。 感覚としてはUNOなどカードゲームに近い ため、子供から大人まで一緒に遊ぶことができます。大逆転で勝つこともできるので最後まで楽しめます。

私も久しぶりに遊んでみたらかなり楽しめました!

おうち時間に百人一首を楽しもう

百人一首は気軽に家でできるため、外出しにくいコロナ禍にもぴったりです。

百人一首は文学作品であり、遊びでもあり、様々な側面を持っています。何千年も前に作られた作品がこうして現代にも受け継がれ親しまれていると思うと感慨深いですよね。

百首覚えるのは時間がかかり難しいですが、いろいろな遊び方ができるので、あまり深く考えずに家で気軽に遊んでみてはいかがでしょうか?

お出かけの際には、百人一首の関連スポットを巡りもおすすめです。

出典・参考

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります