ページ 5) 夏休み自由研究 (子どもと旅行) | 観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
123アクティビティ
5/7ページ

    ツアーにより、各日のご予約枠には限りがございます

  1. 地元ガイドの案内で街を歩き京都の歴史を感じるウォーキングツアー。「碁盤の目」と呼ばれることで有名な京都の街路は、なんと100通り以上も存在します。そんな京都の町の作りに始まり、通りの歴史、雄大な河川、神社仏閣、花街の景色など、ただ通るだけではわからない様々な京都の一面をご紹介します。
    毎日
    2.5時間 (午前, 午後)
  2. 京都府亀岡市にある刀鍛冶「将大鍛刃場(まさひろたんとうじょう)」。刀鍛冶(かたなかじ)とは、鉄の塊を火にかけ、金槌で叩くところからはじめて一本の刀に仕上げる、刀剣専門の鍛冶職人のこと。全国でも少なくなりつつある現役刀鍛冶の丁寧な指導のもと、ご自身の手で小刀が制作できる鍛冶体験です。日本刀と同じ素材・技法で作られる刀鍛冶の行程について学び、理解を深めたあとは、ご自身の手で金属の素材を繊細な小刀を制作します。

    ¥39,000

    日, 火, 木, 土
    3.5 ~ 4.5時間 (午前, 午後)
  3. 色鮮やかなグラスの表面に砂を吹き付けて好きな絵柄や文字を彫刻するサンドブラストで素敵なオリジナルグラスを作ってみよう!初めてでも驚くほどのガラス作品がわずか90分で完成し、すぐ持ち帰れますよ。

    ¥3,500

    毎日
    2時間 (午前, 午後, 夜)
  4. 1981年に発足し、歴史あるガラス工芸のプロ養成校でもある、東京ガラス工芸研究所。経験豊かな講師が体験レッスンを担当いたしますので初めての方でも安心してご参加いただけます。「ガラス工芸ってどんな感じ?」「自分でオリジナル作品を作ってみたい!」という思いをカタチにしてみましょう。5つの体験メニューからお選びいただけます。

    ¥2,200

    日, 月, 火, 水, 木, 金
    (午後, 夜)
  5. 甘から~く仕上げた油揚げと青ねぎをだしたっぷりの卵でとじでホカホカのご飯にのせて…。京料理の定番、衣笠丼、さらににしんそばをご賞味♪工程の一部はもちろんご自身で行います。食後のデザート生八ツ橋も、生地から作っていきましょう♪お抹茶と一緒にどうぞ。【万博プラス関西観光推進事業連携商品】

    ¥3,650

    毎日
    2時間 (午前, 午後)
  6. 大政奉還の舞台としてよく知られている徳川家の名城・二条城。戦国ガイドとともに、その周囲をぐるっと散策!諸大名の刻印や石垣の積み方など、普通に見学しては気づけないような部分も徹底解説!あえて城内には入らず、外側から二条城の魅力を知るツアーです。

    ¥4,743

    毎日
    (午前)
  7. 下鴨神社の神様へのお供えとして生まれたとも言われる、みたらし団子。京都発祥の和菓子のひとつです。厄除けの意味を持っていたり、お団子は人の体や、御手洗川の泡の意味を持つ...など諸説様々。体験では3本のお団子作りに挑戦!【万博プラス関西観光推進事業連携商品】

    ¥1,680

    毎日
    (午前, 午後)
  8. 京都の観光の合間に京都文化の体験をしてみませんか?古くからある金彩を染めの技法と融合させたものが「金彩友禅」です。今回の体験では、ブックカバーや巾着、敷布などを創っていただきます。

    ¥2,500

    毎日
    (午前, 午後)
  9. 森の京都・綾部市の西端、西坂町の里山に佇む「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」。東京での共働き生活からダウンシフトし移住したご夫婦が、築100年以上の囲炉裏のある古民家(元村長の家)を農家民宿として開業しました。「一汁一菜」のシンプルな食事、小さな自給農体験、地元の人々との触れあいを通して、食・暮らし・心が整う温かなひととき。本物の豊かさや自分を見つめ直す時間と空間がここにはあります。
    送迎付き
    食事付き

    ¥33,000

    毎日
    19時間 ~ 2日 (午後)
  10. 絵付け体験では、湯のみ、マグカップ、ご飯茶椀など10種類の素焼きした陶器からお好きなものを選び、2色または5色の絵の具でお好きな絵や文字を書いて、自分だけのオリジナル作品を作っていただけます。清水焼の窯元でお手軽に体験ができるので、京都旅行の思い出作りにおすすめです。

    ¥1,330

    毎日
    (午前, 午後)
  11. 京都の観光の合間に京都文化の体験をしてみませんか?装丁から、友禅の型染めに使っている型紙をつかった表紙の絵付けまでおこなっていただきます。世界で一つのオリジナル作品を作ってください。

    ¥2,500

    毎日
    (午前, 午後)
  12. おまんじゅうと言っても、いろんなおまんじゅうや歴史がある和菓子。約1時間の体験でお作りいただける、2種類のおまんじゅう作りをご用意しました♪特に珍しい生麩のおまんじゅうは4つの味でとっても美味しい!ぜひお気軽にご参加くださいね。

    ¥1,680

    毎日
    (午前, 午後)
  13. 和三盆100%を使用したお干菓子作り体験。使用するのは全国でも数名しかいない木型職人が作成した本物の木型です。オプションで色を加えれば、あなただけのカラフルな干菓子が仕上がります。出来たてのお干菓子の驚くような口溶けをお楽しみください♪

    ¥1,660

    毎日
    (午前, 午後, 夜)
  14. 手軽に描いていただきやすい、顔彩を使って日本画体験をしていただけます。絵ごころがなくても、下絵の線を書いてあるはがきに、塗り絵感覚で塗っていただけるので、だれにでも簡単に日本画の絵はがきができます。

    ¥2,200

    グループ割引
    日, 火, 木, 土
    (午前, 午後)
  15. 実は北海道内で第2位の生産量を誇る美瑛産のトマト。生産農家さんに特別な許可をいただき、ミニトマトのハウスで収穫体験!最大で16種類のミニトマトを食べ比べてお気に入りをお持ち帰りいただけます。収穫後はヒミツの丘で絶景記念撮影も♪

    ¥4,500

    毎日
    2時間 (午後)
  16. 雄大な南アルプスや八ヶ岳の絶景を望みながら山梨県にある「史跡梅之木遺跡公園」に再現された本格的な竪穴住居で縄文の生活を体験できるプランです!縄文服のコスプレ、土器や石器を用いて食事を作って試食したり、弓矢の体験など縄文時代にタイムスリップしたような経験ができます。また体験料には北杜市の遺跡保存協力金を含んでいるため、地域の文化財保護にも貢献。この機会に他では経験できないアクティビティをしてみませんか?

    ¥17,000

    グループ割引
    毎日
    6.5時間 (午前)
  17. 京都・大覚寺から始まった伝統のある「嵯峨御流」の華道が体験できるプランです。大覚寺の嵯峨華道専門学校を卒業し、本所副講師、正教授資格を取得されている先生に本格的に学べます。東京で京都の伝統を体験できる、心満たされる体験をぜひ。

    ¥5,500

    1時間 (午後)
  18. 刀鍛冶が全面サポート!丸二日かけて作り上げる刃物製作体験。日本刀に使われる希少な素材「玉鋼(たまはがね)」を用いて、小刀やペティナイフを作ってみよう。普段はなかなか入ることのできない日本刀の製作現場(鍛冶場)で、玉潰しから始まり、鍛錬、火造り、焼入れなど日本刀と同じ工程を一通り体験できます。ものづくりの楽しさはもちろん、刀匠たちの熱い想いや伝統を受け継ぐ大切さも実感してみてくださいね。

    ¥250,000

    毎日
    2日 (午前)
  19. 日本刀に使われる希少な素材「玉鋼(たまはがね)」を用いて、切り出しナイフを製作してみませんか。京丹後に工房を構える「日本玄承社」の若き刀鍛冶たちが、じっくり丁寧にお教えします。お客様自身の手で、玉鋼を手槌で叩いて形を整えたり、砥石で削ったり、ものづくりの楽しさを体験!普段はなかなか見ることのできない日本刀の製作現場(鍛冶場)に入って作業します。刀匠たちの熱い想いや伝統を受け継ぐ大切さも実感してみてくださいね。

    ¥100,000

    毎日
    7.5時間 (午前)
  20. 古来より日本刀は武器というだけではなく、精神的なお守りや大切な宝物とされてきました。その日本刀と同じ材料である玉鋼(たまはがね)を、金槌で叩いて自分だけの「お守り(プレート)」を製作してみませんか。プレートにはお好きな銘を入れる事ができ、最後に竹野神社にてご祈祷、当日お持ち帰りいただけます。また途中には、刀の姿・地鉄・刃文を間近でご覧いただける日本刀鑑賞の時間も設けております。

    ¥50,000

    毎日
    (午前, 午後)

夏休み自由研究 (子どもと旅行)(5ページ目) | 観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)

普段訪れることのできない水族館や博物館、文化体験や生き物たち。お子さんの興味関心を刺激しながら、自由研究のテーマにもぴったりのツアーをご紹介します。