登別 樹氷鑑賞スノーシュー体験 オロフレ峠の樹氷エリアをスノーシューで散策<1~2月/ウェアレンタルあり/登別温泉街送迎>
ハイライト
概要
ニセコ・支笏・洞爺・登別
毎日
送迎あり
おすすめポイント
プラン
プラン
フル装備レンタルプラン(ウェア+ブーツ+グローブ)
合計:
大人1人あたり:
ブーツ&グローブ レンタルプラン
合計:
大人1人あたり:
基本プラン
合計:
大人1人あたり:
雪山装備をお持ちでない方におすすめのプラン。スノーシュー、ポールの他、ウェア、グローブ、ブーツとフル装備のレンタルが含まれています。
■催行期間:2026年1月4日~2026年2月28日
■所要時間:約180分
■歩行距離:約1~2km(高低差:約10~30m)
■体力目安:初級~中級レベル
*スノーブーツ:16cm~29cmの用意があります。
*グローブ:メンズ/レディース/キッズ の用意があります。
*スノーウェアセット:メンズ/レディース/キッズ の用意があります。
概要
スケジュール
登別温泉 ご宿泊先、もしくは登別温泉バスターミナルへお迎え

西洋かんじきと呼ばれることもあるスノーシュー。通常の靴ではずっぽりと埋まってしまうような深い雪の上でも、スノーシューを装着すれば雪の上をスイスイと歩ける優れものです。

幹も葉っぱも真っ白な木々、そして晴れていれば青い空とのコントラストを楽しむことができます。
幻想的な白銀の世界を満喫!

気温が-5℃以下になると、空気中の水の粒は冷えた樹氷にぶつかりくっつき、木々がどんどん白く大きく姿を変えていきます。その姿を樹氷と呼びます。
蔵王など東北の樹氷が有名ですが、北海道でも樹氷が見られる場所はたくさん。中でも、オロフレ峠は穴場といえる隠れ名スポットです♪

一度はやってみたい⁉白銀の真っ白い雪へダイブしたり、雪遊びも楽しみながらの散策を♪

ツアーではホットドリンクをご用意しています。雪の世界の中で、ほっと休憩タイムをおとりします。
スノーシュー体験終了
ツアー終了
登別温泉バスターミナル、もしくは ご宿泊先へお送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
参加制限
- 障がいのある方も参加可能です。事前にお問い合わせください。
- 高低差が約10~30mほどあるコースを1~2kmほど歩きます。
必要事項
- 前日の17:00までに催行会社に前日確認の電話連絡をお願いいします。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「2以上12以下」でお申し込みください。
服装・持ち物
- 歩きやすい防寒靴
- ツアー中に足湯へとご案内します。タイツではなく、靴下+レギンスなどがおすすめです。
- ウエア内は厚手の靴下, セーター・フリース等、ウール素材の服装などしっかり防寒してご参加ください。
その他
- コースや集合場所は予告なく変更する場合があります。
ウェアはお持ちの方向けのプラン。スノーシュー、ポール、グローブ、ブーツのレンタルが含まれています。(オプションでお持ちでない方の分だけスノーウェアの追加レンタルも可能です。)
■催行期間:2026年1月4日~2026年2月28日
■所要時間:約180分
■歩行距離:約1~2km(高低差:約10~30m)
■体力目安:初級~中級レベル
*スノーブーツ:16cm~29cmの用意があります。
*グローブ:メンズ/レディース/キッズ の用意があります。
概要
スケジュール
登別温泉 ご宿泊先、もしくは登別温泉バスターミナルへお迎え

西洋かんじきと呼ばれることもあるスノーシュー。通常の靴ではずっぽりと埋まってしまうような深い雪の上でも、スノーシューを装着すれば雪の上をスイスイと歩ける優れものです。

幹も葉っぱも真っ白な木々、そして晴れていれば青い空とのコントラストを楽しむことができます。
幻想的な白銀の世界を満喫!

気温が-5℃以下になると、空気中の水の粒は冷えた樹氷にぶつかりくっつき、木々がどんどん白く大きく姿を変えていきます。その姿を樹氷と呼びます。
蔵王など東北の樹氷が有名ですが、北海道でも樹氷が見られる場所はたくさん。中でも、オロフレ峠は穴場といえる隠れ名スポットです♪

一度はやってみたい⁉白銀の真っ白い雪へダイブしたり、雪遊びも楽しみながらの散策を♪

ツアーではホットドリンクをご用意しています。雪の世界の中で、ほっと休憩タイムをおとりします。
スノーシュー体験終了
ツアー終了
登別温泉バスターミナル、もしくは ご宿泊先へお送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
参加制限
- 障がいのある方も参加可能です。事前にお問い合わせください。
- 高低差が約10~30mほどあるコースを1~2kmほど歩きます。
必要事項
- 前日の17:00までに催行会社に前日確認の電話連絡をお願いいします。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「2以上12以下」でお申し込みください。
服装・持ち物
- 歩きやすい防寒靴
- ツアー中に足湯へとご案内します。タイツではなく、靴下+レギンスなどがおすすめです。
- ウエア内は厚手の靴下, セーター・フリース等、ウール素材の服装などしっかり防寒してご参加ください。
- 防寒服(スキーorボードウエア)
その他
- コースや集合場所は予告なく変更する場合があります。
スノーシュー、ポールのレンタルのみが含まれています。スキーウェアやグローブをお持ちの方はこちらのプランからお申し込みください。(オプションで一部のみのレンタル申込み可能です。)
■催行期間:2026年1月1日~2026年2月28日
■所要時間:約150分
■歩行距離:約1~2km(高低差:約10~30m)
■体力目安:初級~中級レベル
概要
スケジュール
登別温泉 ご宿泊先、もしくは登別温泉バスターミナルへお迎え

西洋かんじきと呼ばれることもあるスノーシュー。通常の靴ではずっぽりと埋まってしまうような深い雪の上でも、スノーシューを装着すれば雪の上をスイスイと歩ける優れものです。

幹も葉っぱも真っ白な木々、そして晴れていれば青い空とのコントラストを楽しむことができます。
幻想的な白銀の世界を満喫!

気温が-5℃以下になると、空気中の水の粒は冷えた樹氷にぶつかりくっつき、木々がどんどん白く大きく姿を変えていきます。その姿を樹氷と呼びます。
蔵王など東北の樹氷が有名ですが、北海道でも樹氷が見られる場所はたくさん。中でも、オロフレ峠は穴場といえる隠れ名スポットです♪

一度はやってみたい⁉白銀の真っ白い雪へダイブしたり、雪遊びも楽しみながらの散策を♪

ツアーではホットドリンクをご用意しています。雪の世界の中で、ほっと休憩タイムをおとりします。
スノーシュー体験終了
ツアー終了
登別温泉バスターミナル、もしくは ご宿泊先へお送り
参加場所
集合場所
解散場所
予約前の確認事項
予約前の確認事項
参加制限
- 障がいのある方も参加可能です。事前にお問い合わせください。
- 高低差が約10~30mほどあるコースを1~2kmほど歩きます。
必要事項
- 前日の17:00までに催行会社に前日確認の電話連絡をお願いいします。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「2以上12以下」でお申し込みください。
服装・持ち物
- 歩きやすい防寒靴
- ツアー中に足湯へとご案内します。タイツではなく、靴下+レギンスなどがおすすめです。
- ウエア内は厚手の靴下, セーター・フリース等、ウール素材の服装などしっかり防寒してご参加ください。
- 防寒服(スキーorボードウエア)
その他
- コースや集合場所は予告なく変更する場合があります。
投稿写真
すべて見る(1枚)体験談
催行会社 株式会社 登別ゲートウェイセンター
催行会社
よくある質問
ご不明な点がございましたらサポートサイト内の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お支払い・ キャンセル
- 参加日の1営業日前の現地時間00:00から1営業日前の現地時間23:59まで、予約総額の50%
- 参加日の1営業日前の現地時間23:59以降、予約総額の100%
- 年中無休
- 毎年 12/31 - 01/02
ニセコ・支笏・洞爺・登別人気ランキング
- 障がいのある方も参加可能です。事前にお問い合わせください。
- 高低差が約10~30mほどあるコースを1~2kmほど歩きます。
- 歩きやすい防寒靴
- ツアー中に足湯へとご案内します。タイツではなく、靴下+レギンスなどがおすすめです。
- ウエア内は厚手の靴下, セーター・フリース等、ウール素材の服装などしっかり防寒してご参加ください。
- 前日の17:00までに催行会社に前日確認の電話連絡をお願いいします。
- コースや集合場所は予告なく変更する場合があります。
- このアクティビティは申込単位「2以上12以下」でお申し込みください。
- 障がいのある方も参加可能です。事前にお問い合わせください。
- 高低差が約10~30mほどあるコースを1~2kmほど歩きます。
- 歩きやすい防寒靴
- ツアー中に足湯へとご案内します。タイツではなく、靴下+レギンスなどがおすすめです。
- ウエア内は厚手の靴下, セーター・フリース等、ウール素材の服装などしっかり防寒してご参加ください。
- 防寒服(スキーorボードウエア)
- 前日の17:00までに催行会社に前日確認の電話連絡をお願いいします。
- コースや集合場所は予告なく変更する場合があります。
- このアクティビティは申込単位「2以上12以下」でお申し込みください。
- 障がいのある方も参加可能です。事前にお問い合わせください。
- 高低差が約10~30mほどあるコースを1~2kmほど歩きます。
- 歩きやすい防寒靴
- ツアー中に足湯へとご案内します。タイツではなく、靴下+レギンスなどがおすすめです。
- ウエア内は厚手の靴下, セーター・フリース等、ウール素材の服装などしっかり防寒してご参加ください。
- 防寒服(スキーorボードウエア)
- 前日の17:00までに催行会社に前日確認の電話連絡をお願いいします。
- コースや集合場所は予告なく変更する場合があります。
- このアクティビティは申込単位「2以上12以下」でお申し込みください。