古宇利島は紀元前2世紀の土器が出土していることから、紀元前から人類が生活していた古い島としても知られています。遠見屋遺跡、古宇利原遺跡などの遺跡があります。また沖縄版アダムとイブの伝説が残る、ロマンあふれるところです。かつては本部からフェリーで渡っていましたが、屋我地島と小さな離島の古宇利島との間に、2005年(平成17年)古宇利大橋が架けられ、沖縄本島と橋でつながりました。橋の開通で観光客が増えたとはいえ、まだまだ自然のままのビーチや素朴な島の人々の暮らしが残っています。のんびりしたい人におススメのスポットです。
【古宇利島】 古宇利大橋の開通以降、観光化が進んで、沖縄内外から観光客が多く訪れるようになりました。2013年(平成25年)秋にオーシャンタワーがオープンし新名所として注目されています。珊瑚礁の島なのでダイビングも楽しめます。 【古宇利大橋】 2005年(平成17年)名護の屋我地島と古宇利島を結ぶ古宇利大橋が架けられました。抜群の透明度を誇るエメラルドグリーンの海の上をまっすぐに延びる橋は絶景スポットです。 【ウニ】 ここはウニ漁が盛んで、ここのウニは絶品です。ウニ漁解禁時には名物のウニ丼いただくことができますので、ぜひご賞味ください。
バスガイドさんがとても気さくで面白い人でした。免許をまだ持っていなかったので色んな観光地を巡れて良かったです。
バスでの移動は楽で、チケットなども買っていただいたのでとても楽に過ごすことが出来ました。また機会がありましたら利用させて頂きたいです。ありがとうございました!!