星砂とは、岩石の風化に由来する通常の砂とは異なり、原生生物である有孔虫が死亡することで殻内の原形質が分解され、丈夫な殻のみが残り、堆積されることで形成されます。それらが星の形にみえることからこの名前がつけられたそうです。西表島周辺には星砂の元となる種の分布があり、それらが海岸に打ち上げられ、星砂の浜を形成しています。現在では「幸運を招く砂」として人気が高まっていますが、その昔、沖縄の民話にも星砂の由来が語られているように古くから地域の人に親しまれていました。
星砂の浜は、遠浅の海で岩に囲まれており、波も穏やかなので、比較的簡単に海水浴やシュノーケリングを楽しめます。また、透明度が高いため、少し潜るだけで色とりどりの珊瑚や色鮮やかな大小様々の熱帯の魚に出会うことができます。砂浜では星砂探しを楽しむこともできます。近くにお土産屋を売っている所や、レストランもあるため、食事などに困ることはありません。家族そろって楽しめる場所です。
船のオプションツアーに外れて自力で探した観光でしたが、値段も安く、分かりやすかった。三線の長閑な歌と共に水牛さんに引かれていった竹富島は最高でした。
14時半からで水牛参加しました、歌も聞けて良かったです♪
そのあとにレンタルサイクルして30分汗かきました
また行きますねー
ガイドの方のお話と三味線での歌が素晴らしかった。
頑張って私たちを案内してくれた牛さんにも感謝です!
初めての水牛体験でした!
大人15人程が乗っているのに水牛1頭で引っ張ってくれて力の強さにびっくりしました!
竹富島内を三味線を聴きながらゆっくりみることができました。
案内してくれる方の話し方、雰囲気が独特で沖縄っぽくて非常に楽しかったです。
牛さんも休み休みゆっくりで、最後の案内人の方の歌に癒されましたぁ。
ガイドさんのお話も勉強になり、ゆったりと美しい景色と文化に触れるひとときを楽しむ事が出来ました。
ありがとうございました。