太平洋戦争の末期、沖縄師範学校女子部・沖縄県立第一高等女学校生徒222人による「ひめゆり部隊」が看護要員として戦場に動員され、亡くなっていった「ひめゆり学徒隊」の慰霊塔です。最も被害を受けたのは第三外科壕の学徒隊で手榴弾などの攻撃を受け、壕にいた96名(うち教師5名・生徒46名)のうち、87名が死亡しました。その他の生き残った者も、さらに荒崎海岸に追い込まれ自決したりしました。「ひめゆり学徒隊」の犠牲者194人のうち、 128人は『解散命令』後の死者だったといわれます。
伊原第三外科壕が実物大で再現されていて、「ひめゆりの塔」は、この壕の上に建てられています。壕の中は傾斜がきつく、この中で泥や雨、砲弾にさらされながら生活していたとは、現在の私たちからは想像を絶するものがあります。慰霊碑には献花台もありますので、お参りをする方は入り口で献花を購入することも出来ます。。十六歳から二十歳までの若い彼女たちの悲劇が、より平和であることの大切さと幸福を観光客に訴えかけています。
洞窟が、思っていたより
平坦で、ちょっと飽きてしまいました
途中で、戻れないし、時間が、かかるので、他の所を、見る時間が、少なくなりました
エイサーは、見る価値ありです
初めての沖縄で、首里城や南部を効率的に周るのに最適なツアーでした。
ガイドさんのお話もわかりやすく、親切丁寧でとてもよかったです。
ひめゆりの塔は、戦時中の沖縄の悲惨さと平和のありがたさを改めて実感するためにも、まず一度は訪問すべきと思いま... 続きを読む
40年前出張で何度も沖縄には行っていたけど、観光はしていなかったので、定年後の今回の訪問でガイド付きのツアーに参加。朝9時から16時まで、1+2列のゆったりバスシートで、首里城、おきなわワールド(玉泉洞、昼食付き)、慰霊公園、ひめゆりの塔、... 続きを読む
閉じる沖縄に通っている方も、未体験ならぜひいちど、申しむことをお勧めしたいバランスのよいツアー
おきなわランドのマングースもかわいらしく、首里城の歴史や日本軍のふるまいに唖然とし、リーズナブルで確実によいお土産ものを買う方法を語っていただき、ひ... 続きを読む
快適なバスのおかげで疲れも半減されました。バスガイドさんが歴史についても話してくれるため大変ためになります。小学生の子供が戦争について関心を持っていたため、ひめゆりの塔の資料館はすごく心打たれたそうです。時間があまりなかったので駆け足でした... 続きを読む
閉じる戦争の悲惨さ、その頃の人々の結束、従順な行動などについて細かくガイドさんから、説明を受けることができました。
玉泉洞は850mの鍾乳洞の洞窟、21℃の洞窟内を徒歩のみで見学。一度入場すると最後まで歩き続ける必要があります。
鍾乳洞内のたたえ... 続きを読む