淀屋橋 (観光情報) (観光情報) | 大阪観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

淀屋橋

4.35
淀屋橋は大阪市の土佐堀川に架かる橋で、大阪市メインストリート「御堂筋」の一部となっています。国道25号線に指定されている橋で、大阪市役所、日本銀行大阪支店などが並ぶ中之島と日本生命本社、住友村、大阪市関係機関などがある船場を結んでいます。つまり日本経済の要所とも言える立地に架かる橋であり、大都会大阪を代表するオフィス街に架かる大阪のシンボルともいえる橋でもあるのです。橋の南側の土地の地価は大阪市内でも格段に高水準な価格帯になっていることも知られています。
歴史
「淀屋橋」という橋名の由来は古く、江戸時代にまで遡ります。「淀屋」という豪商によって橋が管理されたという、至ってシンプルな由来です。現在の橋そのものは鉄筋コンクリート造りのアーチ橋ですが、これは1924年に市の都市計画事業で公募されたデザインです。一部の補修箇所を除けば、懸架された当時のままの姿をしています。これが評価され、2008年には国の重要文化財に指定されました。鉄筋コンクリートの橋が重要文化財に指定されることは非常に珍しいことです。

見どころ
淀屋橋は橋そのものに文化的価値があり、大阪市のシンボルともいえる橋です。しかし大阪都心のど真ん中というその立地から、周辺にもさまざまな名所があります。ネオ・ルネッサンス建築の傑作であり重要文化財に指定されている中央公会堂や中之島図書館も、一見の価値のある建物です。これら文化的に重要な建物は同じく中之島にある日本銀行大阪支店などと共に、条例によって規制され景観の維持がなされています。この条例はもちろん、淀屋橋にも適用されているのです。

大阪人気アクティビティランキング

淀屋橋の新着体験談

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネルなど水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策 <約40分/大阪城港発> by 大阪水上バス

大阪をかたどる..そのほとりを行く。

2023/05/20 ひとりで Katsushi

川の流れに、違う角度から大阪を満喫。爽やかな初夏の風がまた心地よく感じられる。是非、大阪観光のひとつに付け加えて頂きたいです。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネルなど水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策 <約40分/大阪城港発> by 大阪水上バス

楽しいクルーズ

2023/04/28 カップル・夫婦 shuchan

爽やかな素晴らしい天気の中、船から眺める大阪の街も楽しいものです。手頃な値段と時間で旅のアクセントになります。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネルなど水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策 <約40分/大阪城港発> by 大阪水上バス

花見クルーズ

2023/04/05 カップル・夫婦 コタジージ

いろんな桜のポイントを回れて、さらにいい天気に恵まれて楽しかったです。
シニア割引があれば尚、良かったです

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネルなど水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策 <約40分/大阪城港発> by 大阪水上バス

さくらクルーズ

2023/04/05 家族 6人家族

八十代の父が「乗ってみたい」と言うことで申し込みました。地元なのでん十年住んでいますが、大川沿いの桜を川の上の船から見るのは初めてでした。
思っていたよりスピードがありました。陸の人達や、すれ違う他の船の人達と手を振りあっているうちに、あ... 続きを読む

閉じる
水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネルなど水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策 <約40分/大阪城港発> by 大阪水上バス

水上バス大阪城お花見クルーズ

2023/04/03 カップル・夫婦 おはるさん

大阪は水の都だと魅力を再発見しました。
両岸に何処までも続くさくら並木には魅了されます。
クルーズ船の中もゆったりしていて椅子も座り心地が良かったです。

水上バス「アクアライナー」でリバークルーズ!天満橋、大阪城のトンネルなど水の都大阪の名所、旧跡を川面から散策 <約40分/大阪城港発> by 大阪水上バス

気持ちよかった

2023/04/02 友達・同僚 パフェ

期間限定の水上アクアライナー、水上から見る景色は違う視線から見れて良かったです。
機会があれば、また利用したいです。

淀屋橋 (観光情報) (観光情報) | 大阪観光 VELTRA(ベルトラ)
淀屋橋は大阪市の土佐堀川に架かる橋で、大阪市メインストリート「御堂筋」の一部となっています。国道25号線に指定されている橋で、大阪市役所、日本銀行大阪支店などが並ぶ中之島と日本生命本社、住友村、大阪市関係機関などがある船場を結んでいます。つまり日本経済の要所とも言える立地に架かる橋であり、大都会大阪を代表するオフィス街に架かる大阪のシンボルともいえる橋でもあるのです。橋の南側の土地の地価は大阪市内でも格段に高水準な価格帯になっていることも知られています。