(参加者のレビュー一覧) 大山隠岐国立公園 | 島根の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

島根
大山隠岐国立公園のアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.14 4.14 / 5

体験談数

7

西ノ島1日ツアー 摩天崖+国賀浜+国賀めぐり定期観光船 天空ウォークやクルージングを楽しもう!<1日/昼食付き/4~10月/隠岐 西ノ島>

最高でした

投稿者: denden

天気に恵まれ、天空ウォーク、クルージングとも最高の体験ができました。
ただし、ベルトラから隠岐旅工舎経由、各アクティビティ(ウォーク、食事、観光船、帰りのタクシー)に個別に予約支払いを入れているようです。
次のアクティビティ予定については基本的に申し送りがされておらず、利用者側で日程を把握したうえで、支払い済である点も含め、積極的に申し出る必要がありました。
日本国内ということもあってつい詳細の日程把握を怠ってしまった部分はありますが、特に昼食時は、既に支払い済である旨をやや強く主張する必要があり、海外だと少し苦労したかもしれません。
その点で残念ながら評価1ポイント減とさせていただきました。

なお観光船を浦郷港で降りた後、別府港まではタクシーが付いています。

役に立った
評価:
プラン: Test Package
参加形態: 家族
投稿日: 2024/10/18
参加日: 2022/05/03

自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

古代へタイムトリップ

投稿者: mito

気づかずに通り過ぎてしまうそうな神社などを歴史を感じつつ、ゆっくり回れて面白かったです。
博物館から出発地の海岸まで、徒歩で10分強かかります。

催行会社からの返信

この度は、潮汲み体験にご参加、並びに体験談と評価をいただきありがとうございました。
大社地区での滞在をお楽しみいただけたとのこと、大変嬉しく存じます。
体験談と画像の投稿に重ねてお礼を申し上げます。
機会がございましたら、是非またお越しくださいませ。

株式会社一畑トラベルサービス 企画担当者

役に立った
評価:
プラン: Test Package
参加形態: ひとりで
投稿日: 2024/07/13
参加日: 2024/06/23

貸切観光タクシー どうごの観光スポットを半日でご案内!さらに人気のローソク島遊覧船付 空港スタートもOK<5時間30分/選べる発着地/どうご 隠岐の島町>

秘境好きにお勧め

投稿者: Yuji

隠岐の島後を満喫するツアーでした。
工事中の場所や、波でローソク島遊覧船が出ないなどがありましたが、工夫して色々な場所をまわっていただきました。

自然には勝てないので、ローソク島の夕暮れは見られませんでしたが、空いた時間で別の角度からローソク島を見せてくれ、周辺の漁村も含めて珍しい光景を拝見できました。

車がないと回れない隠岐の島では、このようなツアーはありがたいと思います。
翌日のフェリーの情報や、波の予報もガイドの方が事前に調べておられ、そのおかげで本州に帰れました。

役に立った
評価:
プラン: 【壇鏡の滝通行止め】1名参加
参加形態: ひとりで
投稿日: 2023/11/27
参加日: 2023/11/24

貸切観光タクシー 出雲大社+日本一の灯台 出雲日御碕灯台をめぐる<3.5時間~/1-9名/松江市内・出雲空港発>4名参加で1名6,913円~ by松江一畑交通

正確な評価はは4.5です。

投稿者: のりべい

日本中の他の地域が神無月で、この出雲の地に日本中から神様が集まられる、この特別な時期に出雲大社に詣でる事が出来、お陰様でとても特別な体験が出来ました。 日本有数のパワースポットとしてのオーラ全開で、何かとても元気に成りました。 ガイドの運転手さんも出雲のことには本当に詳しく、誇らしげな説明もとても分かり易く、本殿のみならず出雲大社の全域や隣接する出雲教の北島國造館も全てが全て、本当に素晴らしかったです。 更には「竹内まりあ」さんの実家や超美味な出雲蕎麦も感激でした。 又、出雲大社で結婚式を挙げておられるカップルもおられ、20年程前に来た時とは全く別物で、やはり知識あるガイドの有る無しでは、旅の満足感、充実感が段違いの印象になると思いました。 4点の「よかった」は一寸辛めの評価で、4.5が正確なものだと思います。 松江の街は落ち着いて風情もあり、食べ物も酒も水も美味しくて、最高の休日でした。 皆さん、有難う御座いました。

催行会社からの返信

ご満足いただき誠にありがとうございます。

役に立った
評価:
プラン: 松江市内発着プラン
参加形態: カップル・夫婦
投稿日: 2023/11/21
参加日: 2023/11/21

自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

道順が少しわかりずらい…

投稿者: ひげおじさん

ほかの人がしないことを体験できてとてもよかったです。

ただ、ツアーデスクで「潮汲みセット」をもらう際に説明を受けるのですが、慣れていない方でわからないのか、しっかり説明がされなかったので、どこに行ってどうすればいいのかわからないまま、必死で地図と格闘しながら回りました。

もう少し案内板があればいいのかなと思いました。

催行会社からの返信

この度は、潮汲み体験にご参加、並びに体験談と評価をいただきありがとうございました。
体験に対しての説明が不十分だった為に、ご不便をお掛けしましたこと大変申し訳ありませんでした。
今後、ご案内についていただいたお声を参考に関係先と話し合いながら改善できるように尽くして参ります。
改めまして、ご参加と貴重なご意見をいただきましてありがとうございました。

株式会社一畑トラベルサービス 企画担当者

  • 稲佐の浜

役に立った
評価:
プラン: Test Package
参加形態: カップル・夫婦
投稿日: 2023/07/08
参加日: 2023/06/14

自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

歩くのもいいね

投稿者: Uoo

何度か車でお参りに来ていましたが潮汲みは初めて体験しました。徒歩で博物館を出発して稲佐の浜まで約25分、順番に巡って最後の出雲大社に着いた時点で1時間半ほどでした。稲佐の浜では裸足になってゆっくり過ごしたので、もっと早く戻る事もできると思います。竹筒が自立しないため、うっかりこぼさないよう最新の注意を払いながら休憩しました。竹筒の他に、地図とクリアファイル、常設展の入場券、かみしお交換券、お砂取りの袋をいただきました。常設展もなかなか見応えがあり、かみしおはオマケ的なものだろうと期待していませんでしたが、店頭で販売している御守りのような商品をいただけてびっくり。お天気にも恵まれ気持ちよく有意義な時間を過ごせました。

催行会社からの返信

この度は、潮汲み体験にご参加と高評価をいただきありがとうございました。
有意義な時間をお過ごしいただけたとのこと嬉しく存じます。
機会がございましたら、是非またお越しくださいませ。
体験談と素敵な画像の投稿に重ねてお礼を申し上げます。

株式会社一畑トラベルサービス
企画担当者

  • 竹筒と笹

  • 弁天島

  • 潮汲み

役に立った
評価:
プラン: Test Package
参加形態: ひとりで
投稿日: 2022/11/29
参加日: 2022/11/28

自分のペースでゆっくり巡れる!出雲國に古来から伝わる風習「潮汲み」体験セット 「出雲のかみしお」のプレゼント付き

潮汲み

投稿者: はっち

20年前の御礼参り以来4度目でしたので、申込んでみました!神在月は初めてで、車の渋滞を横目に、急坂などなく、距離も想像より短いので、のんびりとお参りする事ができました。
参道を真っ直ぐとは進まないので、初めての方はご注意下さい。おススメは午前中に受付し博物館をさっと見てから、お昼を済ませ出発されると良いと思います。所要時間はそれぞれですが、私の場合は11時過ぎ発でしたので、お参り後にお蕎麦屋を食べたい!のと道中素敵な出会いもあり、博物館が少し離れているので…館内見学は諦めました。(神水の井戸辺りも)
海が綺麗なので足をつけて潮汲みすると気持ちが良いです。 出発前にお参りの仕方、御賽銭と拍手のタイミングを確認されるのをお勧めします!竹の道具が素敵なので、お勧めのプランです。

催行会社からの返信

この度は、潮汲み体験にご参加、並びに体験談と評価をいただきありがとうございました。
スタッフ一同嬉しく存じます。
竹筒づくりをお願いしている方に高評価をいただいたことをお伝えしたところ、大変喜んでおられました。
体験談と画像の投稿に重ねてお礼を申し上げます。
機会がございましたら、是非またお越しくださいませ。

株式会社一畑トラベルサービス
企画担当者

  • 稲佐浜

  • 稲佐浜からの眺め

  • 屏風岩

役に立った
評価:
プラン: Test Package
参加形態: ひとりで
投稿日: 2022/11/09
参加日: 2022/11/07

大山隠岐国立公園 | 島根の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)

大山隠岐国立公園(だいせんおきこくりつこうえん)は、島根県、鳥取県、岡山県の3つの県にまたがっている国立公園です。 大山蒜山地域、島根半島地域、隠岐地域そして三瓶山地域を大きく4つの地域に分かれており、それぞれ違った特色があります。また共通していることは豊かな自然と歴史遺産が多いことです。特に島根半島の出雲大社や隠岐地域には日本の成り立ちにつながる神話や遺産が多く残っています。