何度か車でお参りに来ていましたが潮汲みは初めて体験しました。徒歩で博物館を出発して稲佐の浜まで約25分、順番に巡って最後の出雲大社に着いた時点で1時間半ほどでした。稲佐の浜では裸足になってゆっくり過ごしたので、もっと早く戻る事もできると思い... 続きを読むます。竹筒が自立しないため、うっかりこぼさないよう最新の注意を払いながら休憩しました。竹筒の他に、地図とクリアファイル、常設展の入場券、かみしお交換券、お砂取りの袋をいただきました。常設展もなかなか見応えがあり、かみしおはオマケ的なものだろうと期待していませんでしたが、店頭で販売している御守りのような商品をいただけてびっくり。お天気にも恵まれ気持ちよく有意義な時間を過ごせました。
20年前の御礼参り以来4度目でしたので、申込んでみました!神在月は初めてで、車の渋滞を横目に、急坂などなく、距離も想像より短いので、のんびりとお参りする事ができました。 参道を真っ直ぐとは進まないので、初めての方はご注意下さい。おススメは... 続きを読む午前中に受付し博物館をさっと見てから、お昼を済ませ出発されると良いと思います。所要時間はそれぞれですが、私の場合は11時過ぎ発でしたので、お参り後にお蕎麦屋を食べたい!のと道中素敵な出会いもあり、博物館が少し離れているので…館内見学は諦めました。(神水の井戸辺りも) 海が綺麗なので足をつけて潮汲みすると気持ちが良いです。 出発前にお参りの仕方、御賽銭と拍手のタイミングを確認されるのをお勧めします!竹の道具が素敵なので、お勧めのプランです。