【6月限定】京都発祥の「水無月」ってどんなお菓子?水無月の秘密と美味しいお店紹介 image

【6月限定】京都発祥の「水無月」ってどんなお菓子?水無月の秘密と美味しいお店紹介

「水無月」というお菓子をご存知でしょうか?

京都発祥の「水無月」は、6月下旬~6月末の期間限定で発売されている和菓子

この時期しか購入できない貴重な和菓子なので、その存在を知らない方もいるかもしれません。今回はそんな「水無月」がどんなお菓子なのか、またどこで買えるのかをご紹介してきます!

今まで知らなかった!という方もぜひ今年は水無月を食べてみませんか?

水無月ってどんなお菓子?

水無月は 京都発祥の和菓子 。今では関西方面では少し知名度が上がってきていて購入できるお店もありますが、まだまだ知らないという人は多いようです。

水無月は三角の形をした和菓子で、ベースはういろう。 その上に 小豆をのせて固めた、羊羹のようなお菓子 です。

ベースのういろうはモチモチした食感をしていて、大粒の小豆との相性がとっても美味しいです!

水無月は6月の最終日に食べるという習慣 があり、多くの店で6月下旬~6月末限定の発売。

京都の和菓子屋さんでは水無月を取り扱っているお店が多く、早いところでは中旬~売っているお店もあるのですが、人気のお店の水無月は完売することもあります。

水無月の由来は?

水無月というと、 6月という意味の和暦の呼び名 です。

なぜ和菓子に水無月という名前がついていて、6月の最終日に食べる習慣があるのでしょうか?

由来は、室町時代からの習慣にあります。

旧暦の6月1日、宮中では「氷の節句」という行事がありました。 氷を食べ、夏バテを予防する という 暑気払い の風習です。

しかし庶民は氷を入手することができなかったため、 氷に似たお菓子=水無月 をつくり、これを食べることによって、暑気払いをしようとしたのです。

旧暦の6月は今の7月。6月が水無月と呼ばれるようになったのは、暑さで水が無くなってしまうほどの月であったことからだといいます。和菓子の水無月もこのことに由来しているというのが定説です。

今は氷というと四角い形をしていますが、当時は大きな塊を砕いて三角形になっていたため、氷に似せて作った和菓子の水無月も三角形をしています。

また、6月30日に食べるというのは 「夏越の祓え」 という風習から。

この風習は 一年の半分の穢れを落とす ものであり、 一年の真ん中にあたる6月30日 に行う行事だそうです。

暑気や邪気を祓い、7月からの1年の後半を健康に過ごせるように祈るという意味があります。こういった風習や昔からの習慣が重なり、水無月は6月30日に広く食べられているようです。

京都で水無月が買えるお店は?

京都の和菓子やさんでは、ほぼすべてのお店で水無月が買えるといっていいほど多くのお店が水無月を販売しています。

しかし、中には 予約限定 のお店や 本当に1日だけしか発売しないお店 もあるので、目当てのお店がある場合はあらかじめ予定を立てておく方が良いでしょう。

私も数十年水無月を食べているのですが、今回は自分で食べてみて美味しかったお店や地元・京都民にも聞いた評判の良いお店をいくつかご紹介します!

京菓匠 鶴屋吉信

鶴屋吉信は200年以上の歴史を持つ、誰もが知る京都の老舗和菓子店。

鶴屋吉信の水無月は、濃厚な小豆の風味が特徴です。生地の上に乗っている小倉あんは量がたっぷりですが、さっぱりとした甘みがあり、上品でもあります。まさに京都の和菓子という伝統的な水無月を味わいたいときにはこちらの水無月がおすすめです。

昨年(2021年)は6月10日より本店限定にて先行販売がありました。その他の店舗では6月29日・30日のみの発売と、限定だったためチェックをしておきたいです。

出町ふたば

豆餅で有名な出町ふたばでも水無月が購入できます。

こちらの水無月は冷やして食べるというもの。少しひんやりした食感と、あっさりとした甘さの小豆の味がとてもマッチしていて夏に食べるにはぴったりの和菓子です。

スタンダードな水無月だけでなく、黒糖や抹茶、白小豆など味の種類も豊富です。もともと豆餅人気で行列ができるお店ですが、水無月を購入できる6月末はさらに行列が伸びるので要注意。時間に余裕をもって訪れるようにしましょう。

笹屋春信

笹屋春信は阪急「桂」駅近くにある和菓子やさん。本店に行くのは少し不便ですが、四条の高島屋で購入できることもあります。

笹屋春信の水無月は、ういろう部分に葛が入っているため、サッパリとした味わい。甘いのが苦手、あっさりした和菓子が好きという方には、笹屋春信さんの水無月がとってもおすすめです!! 

仙太郎

仙太郎は京都に本店を構える老舗和菓子店。

仙太郎の水無月は、ベースとなるういろうの生地がモチモチとしていて、食べ応えがあるのが特徴。ねっとりとしたういろうと、たっぷりの丹波大納言小豆がマッチしていてとても弾力があります。

私はこちらの水無月が大好きで毎年購入しています。

販売期間が長いことも特徴で、毎年4月~6月末ごろまで購入できることが多いです。6月末、百貨店の水無月を集めた祭事などでは行列になることもあるので気をつけましょう。

全国で購入可能なお店を紹介!

水無月は和菓子(生菓子)で、季節も夏のため、通販での取り扱いは少なめとなっています。

しかし全国に店舗を持つお店では、直接購入することができます。

とらや

有名和菓子店・とらやでは水無月の全国発売があります。

2021年は6月25日〜6月30日までの期間限定でした。関東地方では赤坂や東京ミッドタウン店、伊勢丹や高島屋、三越など色んな場所での販売があったので、関東の方も要チェックです!

とらやでは江戸時代に水無月を御所に納めた記録もあるという、伝統ある水無月を販売しています。

生地はもっちりとしていますが歯切れがよく、小豆もふっくらとしていて上品な味わい。少し小ぶりなので、ちょっとしたお茶うけにもぴったりといえます。

水無月を食べて夏を乗り切ろう

水無月について紹介してきました。

普段和菓子を食べない、甘いものが苦手…という方も、あっさりした水無月は食べやすくおすすめです。

暑気払いのひとつとして広まってきた水無月ですが、今では京都名物にもなりつつあるかもしれません。

この時期京都に来られた方は、ぜひ水無月を食べてみてくださいね。

やってみよっか?

ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります



余暇のアイデア人気ランキング

特集連載

あなたにおすすめ

「いいね」すればするほど、あなたの好みに合った余暇プランがピックアップされます
ログインなしで「いいね!」
あなたに合った情報が探しやすくなります