斎場御嶽 (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

斎場御嶽

4.37
斎場御嶽(せーふぁうたき)は、沖縄本島の南東部にあり、昔から神事が行われてきた琉球王朝の聖地で、2000年の12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産として世界遺産に登録されました。日本国内では11番目の世界遺産で、首里城跡や今帰仁城跡などを含む9か所が含まれています。斎場御嶽は神々が降臨する場所として昔から礼拝が行われてきました。中でも二本の巨大な鍾乳石がもたれかかりあい、間に三角形の空間のある三角岩が有名です。
歴史
斎場御嶽は琉球王国最高の聖地とされている場所で、琉球民族の祖と言われるアマミキヨが降臨したという神話の島「久高島(くだかじま)」を望むことができます。斎場御嶽は南西諸島には広く分布する聖地の総称であり、琉球開びゃく伝説にもあらわれます。琉球王朝の聖地は、琉球が統一国家へ向けて動き始めた14世紀後半から王国が確立した後の18世紀末にかけて生み出されたもので、斎場御嶽は神々が天降りする社として、祭祀を司る神女(ノロ)によって神拝行事が行われてきました。かつては、神女しか入れず、男子禁制の場とされていました。

見どころ
斎場御嶽は琉球民族の祖アマミキヨが造った琉球王朝最高の聖地です。自然の岩や洞窟に囲まれたこの一帯にはいくつもの拝所があります。元々男子禁制で、ここに入る時は琉球王ですら女性の衣装に着替えたと伝わっています。有名な三角岩は荘厳な気が満ちていて、斎場御嶽全体が現在も沖縄随一のパワースポットとなっています。高台にあって、南国の樹木が茂り、東に神の島「久高島」を望む、とても美しい場所で、交通の便も良いのでぜひ一度訪れてみてください。

沖縄人気アクティビティランキング

斎場御嶽の新着体験談

世界文化遺産「斎場御獄」+神の島「久高島」パワースポット巡りツアー 地元教育委員会認定のガイドが案内!2時間の自由時間あり<1日/那覇発>

神々の聖地

2023/12/07 ひとりで しんぼう

本土とは違う沖縄、久高島の神々様への信仰に
新しい氣ずきを頂きました。
とても素晴らしい体験と学びを頂きました。
呼ばれた人しか辿り着く事ができないと噂される
久高島へ渡れて幸せでしかありません。
是非、また、訪れたいと思いました... 続きを読む

閉じる
世界文化遺産「斎場御獄」+神の島「久高島」パワースポット巡りツアー 地元教育委員会認定のガイドが案内!2時間の自由時間あり<1日/那覇発>

初めての沖縄旅行で斎場御嶽(せーふぁうたき)と久高島へ訪問しました。

2023/12/03 ひとりで また旅に出かけたい!

初めての沖縄観光で南部だけの訪問でしたが、斎場御嶽と久高島という二つの神秘的で自然と歴史が溢れる聖地をじっくりと訪問でき、素晴らしい体験ができました。

足が棒になった1日でしたが、斎場御嶽の森の豊かさと久高島の海岸の美しさがとりわけ名... 続きを読む

閉じる
斎場御嶽、ガンガラーの谷、おきなわワールドの3つから選ぶ 那覇空港下車可で旅行最終日にぴったり!南部半日バスツアー <11~3月/半日ツアー/那覇発>

短時間で効率良く回れました。

2023/12/01 ひとりで ニーナ

短時間で効率良く回れるツアーでした。
運転手さんも添乗の方も親切でした。
また利用したいと思います。

世界文化遺産「斎場御獄」+選べる2コースおきなわワールドまたはガンガラーの谷 半日観光バスツアー<那覇発・那覇空港お送り可/3歳以下無料>

ガイドさんが素晴らしかった

2023/11/27 友達・同僚 shino

久高島のツアーがフェリー欠航で中止
斎場御嶽にだけでも行きたいと前日に申し込みしました
とにかく行かれればよいと思っていたのですが
ガイドさんが超ベテランの方で
聞いているだけでとても勉強になりました
そしておきなわワールドも楽し... 続きを読む

閉じる
パワースポット巡り 世界遺産群「斎場御嶽(せーふぁうたき)」とガンガラーの谷1日ツアー<ガイド/那覇市ホテル送迎あり/おきなわワールド入場券+ランチ付>

一人旅

2023/11/26 ひとりで さとう

大自然、絶景、ここでしか体験できないことを贅沢に体験してきました。最高に楽しかったです。ありがとうございました。

世界文化遺産「斎場御獄」+選べる2コースおきなわワールドまたはガンガラーの谷 半日観光バスツアー<那覇発・那覇空港お送り可/3歳以下無料>

沖縄ワールドのハイサイショーは最高

2023/11/25 カップル・夫婦 シュウクン

ハイサイショーは、太鼓と三線の迫力が満点でありながら、コメディタッチで笑いがあり、また観たいと思わせます。

斎場御嶽 (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
斎場御嶽(せーふぁうたき)は、沖縄本島の南東部にあり、昔から神事が行われてきた琉球王朝の聖地で、2000年の12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の構成資産として世界遺産に登録されました。日本国内では11番目の世界遺産で、首里城跡や今帰仁城跡などを含む9か所が含まれています。斎場御嶽は神々が降臨する場所として昔から礼拝が行われてきました。中でも二本の巨大な鍾乳石がもたれかかりあい、間に三角形の空間のある三角岩が有名です。