なごみの塔 (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

なごみの塔

4.42
竹富島は3つの集落が寄り添うようにあり、古い伝統文化を護り継いでいる島です。「なごみの塔」は島の中心にある赤山公園にそびえる展望塔で、高さ6mの丘に築かれた4.5mの塔です。塔の上からは沖縄伝統の赤い瓦屋根にシーサーが乗った家々が並ぶ集落を見渡すことができます。塔の階段は人1人がやっと通れるくらいの狭さで、傾斜60度と急勾配なので注意してください。塔の上からの眺めは最高ですが、次の他の人が待っているとゆっくりできないので、人が少ない時に登るのがおすすめです。竹富島で迷子になった時はこの塔を目印にしてください。
歴史
1953年、有志によって赤山丘一帯が竹富島の集落に寄贈されました。住民の協力により赤山公園が整備され「なごみの塔」が建立されました。竹富島の赤山丘には「壇の浦の戦い」で敗れた平家の落ち武者「赤山王」が隠れ住んでいたという伝説があります。なごみの塔からは、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている竹富島の赤瓦の伝統家屋が並ぶ集落を見下ろすことができ、2006年には国の有形文化財に登録されています。

見どころ
【なごみの塔】
急勾配のため登るのは大変ですが、塔の上からはおとぎ話の世界のような竹富島の集落を一望でき、眺めは最高です。ぜひ一度登ってみてください。
【コンドイビーチ】
日本最大のサンゴ礁に囲まれ、透明度も抜群に高い、八重山諸島でも屈指の美しいビーチです。遠浅で、満潮時と干潮時には風景が変わります。干潮時には海靴で歩いてサンゴ礁の近くまで行け、泳いでいる魚を見ることが出来ます。島の西側にありサンセットも必見です。
【竹富島】
竹富島全体が西表石垣国立公園に含まれ、また石西礁湖(せきせいしょうこ)という日本最大規模のサンゴ礁に囲まれています。竹富島は古き良き沖縄の伝統文化をかたくなに守りぬいている島です。島のほとんどは隆起珊瑚礁でできていて、島の周囲は約9km。南国の花が咲き乱れ、サンゴ礁に囲まれた美しい海、沖縄独特の赤瓦の民家の屋根にはシーサーが乗っていて、まるで別世界に迷い込んだかのようでカルチャーショックを受けます。

沖縄人気アクティビティランキング

なごみの塔の新着体験談

西表・由布・竹富島 日帰りツアー マングローブ遊覧+水牛車+選べる竹富島での過ごし方(レンタサイクル他)<1日/昼食付>

値打ちありのツアーでした!

2023/12/04 カップル・夫婦 Y.N

前々から楽しみにしてたツアーでした。
特に当日の竹富島は、たまたま種子取祭の日という事で、島の伝統文化を目の前で見ることができとてもラッキーでした。

1日効率よく観光できました!

2023/12/03 ひとりで かいちゃん

これまで行ったことがなかった西表島・由布島・竹富島を日帰りで行けるということで申し込みました。船・バスで効率よく案内してもらえて、充実した1日となりました。当初レンタカーも考えてましたが、1人旅でしたので、運転の疲れもなく、バス旅行も意外と... 続きを読む

閉じる

西表,由布、竹富島日帰りツアー

2023/12/03 カップル・夫婦 もりちゃん

非常に綺麗な石垣島を案内していただき、感激しました。 話しに聞いた以上の海でした。
また、もう一度、行きたいです。

最高

2023/12/02 家族 TM

ANAインターコンチネンタルホテルまで送迎も付いて、効率よく名所を観光出来てとても楽しかったです❗️竹富島ものんびり出来て、本当に最高の旅でした♪

3島巡り

2023/12/01 友達・同僚 みどりぼう

マングローブ遊覧、水牛、観光バスなど、移動中のガイドさんの話も楽しくて、笑いっぱなしでした。竹富島は南国の情緒いっぱいでゆっくり歩いて回るのも良いです。今の時期でも温かいので、日焼け対策はいります。

最高❣️

2023/12/01 友達・同僚 しろちゃん

とっても楽しい旅の思い出となりました。
時間がゆったり流れていて、別世界に行った様でした。
水牛さんも頑張って下さり、スタッフの皆様も親切で、心地良い時間が持てまして感謝しています。
また参加させていただきたいと思います。

なごみの塔 (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
竹富島は3つの集落が寄り添うようにあり、古い伝統文化を護り継いでいる島です。「なごみの塔」は島の中心にある赤山公園にそびえる展望塔で、高さ6mの丘に築かれた4.5mの塔です。塔の上からは沖縄伝統の赤い瓦屋根にシーサーが乗った家々が並ぶ集落を見渡すことができます。塔の階段は人1人がやっと通れるくらいの狭さで、傾斜60度と急勾配なので注意してください。塔の上からの眺めは最高ですが、次の他の人が待っているとゆっくりできないので、人が少ない時に登るのがおすすめです。竹富島で迷子になった時はこの塔を目印にしてください。