深く掘らなくていいので、細かい曲線も意外と綺麗に描けました。 タオルは、グラスに絵を掘る際に、固定できたり、作品を包んで持って帰ることができるので、必須です。忘れてたらコンビニで買うことをおすすめします。 彼氏の誕生日にこちらを予約しま... 続きを読むしたが、すごく喜んでくれました。
彼女の誕生日記念として体験。 丁寧に教えてくれてオリジナルのグラスが作れました。難しくないし展示しているグラスを見ながらイメージも湧くので満足度は高い! 江戸切子のグラスも以前体験したことがあるけど、サンドブラストの方が簡単で自分のイメ... 続きを読むージに近い作品ができました。 今度はデザイン考えて高度なデザイン挑戦してみたいと思います。
サンドブラストを初めて体験しました。 先生が丁寧に教えてくださって、不器用な私でも作品を作ることができました。 楽しかったです。ありがとうございました。
午前中のワイナリー、シャインマスカット食べ放題で満腹でしたが、ランチのほうとうも美味しく頂きました。天気も良く富士山を望む景色を最高でした。
台風が来ていて、ツアーが決行されるとの事でとても不安でした。しかし当日大勢の方の参加者の方達がおられ、ちょっとびっくりしましたが、皆様一か八かで参加を、決めていた様子。奇跡的にお天気になってとても良かったですが、不安で仕方がなかったです。 ... 続きを読む ツアーの内容は良かったのですが、毎回慌ただしく時間に余裕がなく残念でした。せめてあと10分から20分くらい時間に余裕があったら尚良かったと思います。忙しなかったのが残念でした。
教室には先生が1人居て 大きな窓ガラスがあり たくさんのサンドブラストグラスの作品が 飾られていました。 まずは好きなグラスの形と色を選び そのグラスの柄のデザインのシールを 選びます。 いろいろな形とデザインが有りました。 ... 続きを読む 柄のシールをグラスに貼り付けて カッターで柄の周りを切り取ります。 柄の切り取り方や道具の扱い やり方等全て先生が丁寧に教えて下さります。 柄の切り取りが終わったら グラスにサンドを吹き付ける装置を使います。 柄の周りが白くなるまでサンドを吹き付け グラスを削ります。 両手に厚い手袋をし、足でサンドを吹き付ける ペダルを操作します。 単純なやり方ですが、 なかなかコツのいる奥の深い作業だなと 思いました。 削り終えたら、水でグラスを洗い タオルで拭き取り乾かします。 次にコースターを折り紙で作りました。 折り方の手順は 先生が一緒に丁寧に教えて下さりました。 コースターにグラスを乗せて 完成。 先生がとても話しやすく楽しく気さくな 方でしたので とても楽しく会話しながら作業ができて 良かったです。 いろいろお話を出来て サンドブラストグラス作りも出来て とても貴重な体験が出来ました。 ありがとうございました。 次回はお皿作りの体験にも挑戦してみたいと 思っております!!