1983年5月には「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれ、1997年9月には全国に8か所しかない国指定名勝地にも指定されています。また2007年8月1日には西表島の西表国立公園が拡張されて「西表石垣国立公園」となり、川平湾も国立公園の指定地域に含まれました。2009年、ヨーロッパで発刊された日本旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」では3つ星に格付けされています。
【川平湾】 美しい海の下には、250種にもおよぶ色とりどりのサンゴが生息していて、グラスボートでサンゴ礁を見ることができます。本当にとても美しいところです。石垣島に来られたらぜひともお立ち寄りください。 【西表石垣国立公園】 沖縄県の離島、西表島と石垣島、そしてその周辺の島々と海域にまたがる国立公園です。石垣島と西表島との間には「石西礁湖」と呼ばれるサンゴ礁の海域があり、その海域に点在する隆起サンゴ礁の島々、黒島、竹富島、小浜島、新城島などが含まれ、西表島南西方の仲の神島もあります。
運営する会社が複数あって、知らずに違う会社の待合所で待ち、いざ乗るときにチケットないとダメと言われました。スマホ画面見せればいいのかと思ってたので慌てました。
海はきれいでずっと眺めてたいくらいでした。
石垣島のメイン観光地を全部カバーしてる気がする。個人的やいま村が一番オススメ。コスパいいかはわからないけど、とにかく楽!