・レシピを頂くのは、「スープ無しの小籠包」です。材料も豚肉や醤油や塩という大変シンプルなもの。(お店で通常販売されている小籠包は特別なスパイスを使用し、日本では入手できないし、初心者が作りやすいようにとの配慮から。)なお、スープ有りの小籠包... 続きを読むはお店で食べてね、とレシピに記載されています。 ・しかし、ガイドさんとサポートスタッフのチャット係の女性は、そのレシピを共有しておらず、質問しても話が噛み合わない噛み合わない。 こちらから指摘するまで、スープ有りの小籠包を作っていると思い込んでいました。なんでも、企業秘密のレシピなため、ガイドさん方はレシピを見られないのだそうです。不思議な話が続きます。 ・また、サポートスタッフの女性は、チャットでの回答に敬語を使わない馴れ馴れしさ。また。声を出せない環境に加え、事務員さんなので難しいことは分からないとのこと。 ・そして、最後の実食で提供される小籠包はスープ有りの通常の小籠包。つまり、レシピで頂く小籠包の完成形は見られません、、、。 ・しかし、店長さんはとても親切に小籠包の包み方を教えて下さるし、台湾本店からの配信なので、そこは大変貴重です。 ・試み自体は素敵なので、上記の点をクリアにされてツアー運営されることを望みます。
台湾に行くと、必ず行くお店が小籠包のオンラインツアーをしてる!これは、参加するでしょ!ってことで参加。いつもの店内を見るだけでも、テンション上がりました。主に小籠包の包み方をひたすらやってみせてくれます。事前に送られてくる資料で、生地とタネ... 続きを読むを用意しておきました。生地がうまく作れないときのために、薄い餃子の皮も用意してましたが、生地を引っ張っりながら包むので、餃子の皮だとそれが出来ず、うまく包めません。大変だけど、生地から作った方がうまくいきました。忘れないように、翌日も練習して、うまく包めるようになりました! 注意点としては、前にコメントされた方が書いてましたが、zoom招待がバウチャーと準備する材料が書いてある紙でリンクなどが違います。私が参加した時も、zoomが繋がらないので、もう一つ方で入り直したら繋がりました。最初もう一人参加者がいたはずなんですが、その人は気づかなかったのか、最後まで入ってきませんでした(教えてあげれば良かったと反省)。そんなわけで、時間になったら、参加者が少なくても待つことなくスタートします。その点が直ってればいいんですが、これから受ける方気をつけてください。
15分前にいただいたPDFに記載のzoomルームに入って待ちました。 ところが時間になっても始まらず、最初いらした他の生徒さんも居なくなり…不安になって台湾の緊急電話番号にかけましたが繋がらず…結果、PDFに記載されていたIDなどが間違い... 続きを読むで、最初のメールに違うIDを発見して15分遅れで参加できました。 主催者様、PDFの修正お願いします。 これからの方、ご注意下さい。 始まる前にレシピを見て中の具と皮の生地を作っておき、せいろ類も準備して臨んだので、先生の実演やワンポイントアドバイスを聞きながら、皮を伸ばしたり、包んだりする事ができました。 一度初めて包んだものをご覧いただき、悩んでたところを更に教えてくださったのが嬉しかったです。 先生がいつでも私達の手元が確認できてアドバイスがもらえるとさらにいいですね。 レッスン中にけっこう包む事ができたので、最後の方はだいぶ上手になりました(たぶん笑)。 チャーハンのコツを教えてくださっている間に蒸して、ガイドの方の試食タイムと一緒に食べる事もできました。 お店のとはほど遠いですが、しっかりお肉で生姜の千切りや香醋とよくあい美味しかったです。 ガイドさんもいろいろ話してくださって楽しい時間が過ごせました。
最初から最後までガイドさんのお人柄とおもてなし精神が伝わる有意義なセミナーでお得感満載でした。 お忙しい時間帯にも関わらず、幾度も丁寧に作り方を繰り返し教えてくださった店長さんにも感謝! ガイドさんの進行がお上手で双方向でのやり取りも他... 続きを読むのセミナーではあまり体験出来なかった楽しさがありました。 早くまた台湾へ行きたい!地元の小籠包が食べたい!との思いがより一層強くなりました(笑)
台湾に久しく行けてないのに、まるでオンライン上では 台湾にいるかのようです。 また、憧れのジンディンロウの料理人(陳先生)に教えてもらえるのは、 良い体験でした。 最初の小籠包の皮作りから教えてもらい、肉餡を詰める作業も オンライ... 続きを読むンで丁寧に教えてもらえました。 最初の皮のグラム数や、肉餡の重さも正確に教えてもらい、 また皮の大きさも詳しく教えてもらえます。 初めて小籠包作りましたが、それなりの形にはなり、 自分で作ったものは形が不恰好でも美味しいものです。 もし可能でしたら、最初のレシピを送ってもらう時点で、伸ばした後の 皮の大きさ(直径)や、グラム数も目安で教えてもらっておけば 当日落ち着いてできました。事前準備大事ですね。 いつの日か台北のジンディンロウさんへ伺って食べたいです。 それまでは包む修行の日々です。ありがとうございました。
小籠包の作り方を、スピーカービューで大きな画面で見ていましたが、他の参加者の方が途中で声を出したので画面が切り替わってしまいました。何度もそうなるのでとても残念でした。ギャラリービューだと画面が大きくできないからそうしていたのですが。 お... 続きを読むしゃべりしあっているわけではないので、質問する以外はミュートにするように指示するとかしてほしかったです。