世界文化遺産「斎場御獄」+神の島「久高島」パワースポット巡りツアー 地元教育委員会認定のガイドが案内!2時間の自由時間あり<1日/那覇発>
ハイライト
概要
沖縄本島
7 ~ 10時間 (送迎含む)
日、月、水、金、土
日本語
送迎あり
おすすめポイント
プランを選ぶ
プランを選ぶ
【送迎付き】2名以上申込プラン
合計:
大人1人あたり:
【送迎付き】1名申込プラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
【現地集合】2名以上申込プラン
合計:
大人1人あたり:
【現地集合】1名申込プラン
合計:
大人子供共通1人あたり:
概要
スケジュール
【集合場所】南城市地域物産館-斎場御嶽チケット販売所

巨大な岩が支えあうような三角形の洞門を成すさんぐーい(三庫理)、神々が光臨する御嶽、祈りを捧げる場所ゆいんち(寄満)など、神聖な場所がたくさん。入ってはいけない場所も多いので、ガイドにしっかり付いていきましょう。
■斎場御嶽(せーふぁうたき)
ビロウの木を伝い神が光臨した聖地であり、幾千とも言われる御嶽の中でも最高峰とされる斎場御嶽。かつては一般市民と男子禁制とされていました。息を呑む美しい海、遠くに見える久高島。古来より変わらないその場所で、人々は祈りを捧げていました。
(写真:さんぐーい)

史跡からスタート

鳥のさえずり、木のざわめき。自然を感じながら、三角のトンネル、三庫理(さんぐーい)まで進んでいきます。
斎場御嶽出発 安座真港へ

■久高島(くだかじま)
島全体が聖地。ニライカナイに一番近い*といわれる久高島は、沖縄本土を創世したとされるアマミキヨが最初に降り立った場所とされています。沖縄本島の東、日の出づる方角に位置し、フボー御嶽をはじめとする神聖な場所として、沖縄の人々に、いまでも大切に守られている場所です。
*ニライカナイ・・・沖縄や奄美で信じられている、海の彼方の聖地・楽土のこと。神々がそこからやってきてあらゆるモノをもたらすとされています。
【集合場所】久高島到着後、船客待合所にてガイドと待ち合わせとなります

※各自昼食をおとり下さい

イザイホーの舞台となった神聖な場所。

琉球開闢の神が降り立った岬へと続く道。
高速船にて久高島出発 安座真港へ
航空機ご利用の方は、最寄りのゆいレール首里駅までお送りいたします。
現地解散または送迎(お送り)
参加場所
集合場所

解散場所

予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
備考・その他
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
参加前、参加時必要事項
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「2以上」でお申し込みください。
概要
スケジュール
【集合場所】南城市地域物産館-斎場御嶽チケット販売所

巨大な岩が支えあうような三角形の洞門を成すさんぐーい(三庫理)、神々が光臨する御嶽、祈りを捧げる場所ゆいんち(寄満)など、神聖な場所がたくさん。入ってはいけない場所も多いので、ガイドにしっかり付いていきましょう。
■斎場御嶽(せーふぁうたき)
ビロウの木を伝い神が光臨した聖地であり、幾千とも言われる御嶽の中でも最高峰とされる斎場御嶽。かつては一般市民と男子禁制とされていました。息を呑む美しい海、遠くに見える久高島。古来より変わらないその場所で、人々は祈りを捧げていました。
(写真:さんぐーい)

史跡からスタート

鳥のさえずり、木のざわめき。自然を感じながら、三角のトンネル、三庫理(さんぐーい)まで進んでいきます。
斎場御嶽出発 安座真港へ

■久高島(くだかじま)
島全体が聖地。ニライカナイに一番近い*といわれる久高島は、沖縄本土を創世したとされるアマミキヨが最初に降り立った場所とされています。沖縄本島の東、日の出づる方角に位置し、フボー御嶽をはじめとする神聖な場所として、沖縄の人々に、いまでも大切に守られている場所です。
*ニライカナイ・・・沖縄や奄美で信じられている、海の彼方の聖地・楽土のこと。神々がそこからやってきてあらゆるモノをもたらすとされています。
【集合場所】久高島到着後、船客待合所にてガイドと待ち合わせとなります

※各自昼食をおとり下さい

イザイホーの舞台となった神聖な場所。

琉球開闢の神が降り立った岬へと続く道。
高速船にて久高島出発 安座真港へ
航空機ご利用の方は、最寄りのゆいレール首里駅までお送りいたします。
現地解散または送迎(お送り)
参加場所
集合場所

解散場所

予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
備考・その他
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
参加前、参加時必要事項
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「1以上1以下」でお申し込みください。
概要
スケジュール
斎場御嶽チケット販売所に集合

巨大な岩が支えあうような三角形の洞門を成すさんぐーい(三庫理)、神々が光臨する御嶽、祈りを捧げる場所ゆいんち(寄満)など、神聖な場所がたくさん。入ってはいけない場所も多いので、ガイドにしっかり付いていきましょう。
■斎場御嶽(せーふぁうたき)
ビロウの木を伝い神が光臨した聖地であり、幾千とも言われる御嶽の中でも最高峰とされる斎場御嶽。かつては一般市民と男子禁制とされていました。息を呑む美しい海、遠くに見える久高島。古来より変わらないその場所で、人々は祈りを捧げていました。
(写真:さんぐーい)

史跡からスタート

鳥のさえずり、木のざわめき。自然を感じながら、三角のトンネル、三庫理(さんぐーい)まで進んでいきます。

■久高島(くだかじま)
島全体が聖地。ニライカナイに一番近い*といわれる久高島は、沖縄本土を創世したとされるアマミキヨが最初に降り立った場所とされています。沖縄本島の東、日の出づる方角に位置し、フボー御嶽をはじめとする神聖な場所として、沖縄の人々に、いまでも大切に守られている場所です。
*ニライカナイ・・・沖縄や奄美で信じられている、海の彼方の聖地・楽土のこと。神々がそこからやってきてあらゆるモノをもたらすとされています。
【集合場所】久高島到着後、船客待合所にてガイドと待ち合わせとなります

※各自昼食をおとり下さい

イザイホーの舞台となった神聖な場所。

琉球開闢の神が降り立った岬へと続く道。
高速船にて久高島出発 安座真港へ
安座真港到着後、解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
備考・その他
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
参加前、参加時必要事項
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「2以上」でお申し込みください。
概要
スケジュール
斎場御嶽チケット販売所に集合

巨大な岩が支えあうような三角形の洞門を成すさんぐーい(三庫理)、神々が光臨する御嶽、祈りを捧げる場所ゆいんち(寄満)など、神聖な場所がたくさん。入ってはいけない場所も多いので、ガイドにしっかり付いていきましょう。
■斎場御嶽(せーふぁうたき)
ビロウの木を伝い神が光臨した聖地であり、幾千とも言われる御嶽の中でも最高峰とされる斎場御嶽。かつては一般市民と男子禁制とされていました。息を呑む美しい海、遠くに見える久高島。古来より変わらないその場所で、人々は祈りを捧げていました。
(写真:さんぐーい)

史跡からスタート

鳥のさえずり、木のざわめき。自然を感じながら、三角のトンネル、三庫理(さんぐーい)まで進んでいきます。

■久高島(くだかじま)
島全体が聖地。ニライカナイに一番近い*といわれる久高島は、沖縄本土を創世したとされるアマミキヨが最初に降り立った場所とされています。沖縄本島の東、日の出づる方角に位置し、フボー御嶽をはじめとする神聖な場所として、沖縄の人々に、いまでも大切に守られている場所です。
*ニライカナイ・・・沖縄や奄美で信じられている、海の彼方の聖地・楽土のこと。神々がそこからやってきてあらゆるモノをもたらすとされています。
【集合場所】久高島到着後、船客待合所にてガイドと待ち合わせとなります

※各自昼食をおとり下さい

イザイホーの舞台となった神聖な場所。

琉球開闢の神が降り立った岬へと続く道。
高速船にて久高島出発 安座真港へ
安座真港到着後、解散
参加場所
集合場所
解散場所
予約前にご確認いただきたいこと
参加制限
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
備考・その他
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
参加前、参加時必要事項
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
申込み受付単位(人数、台数、時間など)
- このアクティビティは申込単位「1以上1以下」でお申し込みください。
体験談
パワースポット
元気をもらいました!
ガイドの方も親切にいろいろ教えてくれ、楽しかったです。観光の後の、お昼ご飯は本当に最高でした。
神聖なるスポットへ
7月の沖縄。レンタカーがどこも空車なしだったので、それならばと思いツアーを申し込みました。結果、こちらのガイドツアーに参加して正解でした!
斎場御嶽と久高島にそれぞれスポットでガイドさんがいて案内してくれます。個人で見学していたらきっと見...
ガイドさんはとてもプロフェッショナルです
斎場御獄のガイドさんはとてもフレンドリーで優しくガイドしていただきました。ガイドさんごとに得意分野があるようで(植物、昆虫など)それぞれ異なった魅力があると思います。久高島のガイドさんは元漁師の方でとても楽しく親切に島を案内してもらいました...
続きを読む催行会社 セルリアンブルー
催行会社
よくある質問
また、斎場御嶽への現地集合も可能となりますので、ご希望の際はVELTRAまでお問い合わせください。
お支払い方法・キャンセルポリシー
- ・参加日の11営業日前の現地時間17:00から8営業日前の現地時間17:00まで、予約総額の20%
・参加日の8営業日前の現地時間17:00から2営業日前の現地時間17:00まで、予約総額の30%
・参加日の2営業日前の現地時間17:00から1営業日前の現地時間17:00まで、予約総額の50%
・参加日の1営業日前の現地時間17:00以降、予約総額の100%
※キャンセル料や変更手数料は支援金の対象となりません。キャンセルの際は、旅行代金(割引適用前)を基準として所定のキャンセル料を徴収いたします。
沖縄本島人気ランキング
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
- このアクティビティは申込単位「2以上」でお申し込みください。
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
- このアクティビティは申込単位「1以上1以下」でお申し込みください。
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
- このアクティビティは申込単位「2以上」でお申し込みください。
- 参加者が2名様に満たない場合、ツアーは催行されないことがあります。
- お迎え時間は前日夕方頃にご連絡いたします。
- 【ウイルス対策に関するお願い】
■発熱、せき、風邪の症状がある場合、ご参加をお控えください。
■ツアー中は、マスク着用をお願いいたします。未着用の場合、ご参加をお断りする場合がございます。
■熱中症のリスクを考慮し、人との距離を確保した上、マスクを外していただくことは可能です。 - まん延防止期間中は久高島への定期船が減便に伴い、変更スケジュールでのご案内となります。
久高島の定期船が通常運行に戻った場合は予告なく通常スケジュールにてご案内となりますので予めご了承ください。
また緊急事態宣言が発令された場合は、さらに久高島行きの定期船が減便となるため、ツアーが中止になることがあります。
- 御嶽(ウタキ)・拝所(ウガンジュ)では下記の事をお守りください。
・順路以外にむやみに立ち入らない。
・動植物を持ち込まない、持ち出さない。
・御嶽の中では、何気なく置かれた石などが重要な 意味を持つことが多くあります。 - 久高島の聖域は、自然そのものが神聖とされています。砂・貝・石・植物などのお持ち帰りはご遠慮願います。
- 琉球最高の聖地「斎場御嶽」では、神聖な場所のためキャミソールやオフショルダーなど露出の多い服装でのご参加はご遠慮いただくようご協力をお願いしております。ご了承いただきますようお願い致します。
- 天候、海洋状況によりツアーが中止になる事もございます。
- 交通状況や諸事情によりスケジュール、戻り時間等が変更する場合がございます。ご了承ください。
- 久高島では、年間多くの催事が行われています。催事の日には立ち入る事の出来ない区域もあり、そのような催事の行われる日は、ツアーを開催できない場合もございますので、ご了承ください。
- 雨の日は傘をご用意をしております。
- このアクティビティは申込単位「1以上1以下」でお申し込みください。