メキシコの首都メキシコシティ北東50km程に位置する広大な古代宗教都市で、紀元前2世紀頃から建造されたと言われています。その遺跡群は1987年に世界遺産に登録されています。主な遺構・建造物は太陽のピラミッド、月のピラミッド、シウダデーラ、ケツァルコアトルの神殿、ケツァルパパトルの宮殿、ジャガーの宮殿、そして死者の大通りです。この大通りは月の広場から中央を南北にまっすぐ貫き、約2kmも続いています。
歴史
紀元12世紀頃、アステカ人が廃墟となった古代都市を発見し、その壮大な様からテオティワカン(神々の都市)と名付け、後々まで崇拝・巡礼の対象としました。紀元600年頃にかけて繁栄し、20万人を超す人口を持つ宗教都市として最盛期を迎えましたが、7世紀頃から急速に衰退し、わずか100年程の間に滅んだとされています。衰退の理由として侵略説、対立説、飢饉説などが挙げられていますが、どれも確定されてはいません。
見どころ
見どころはなにより、20万平方キロメートルにも及んだというその広大さと、整然と並ぶ神殿・ピラミッド群の壮大な景色です。これらのピラミッドはタルー・タブレロ様式で建造されたテオティワカン独特の建造物群で、壁面には多彩色の壁画も描かれています。地下にあるものは保存状態も良く、特にジャガーの宮殿にある壁画は見ごたえがあります。また遺跡内には壁画博物館もあり、綺麗に彩色された彫刻や壁画が展示されています。