浄土寺のバス停で降り、スマホのスケジュールに入れてあった「日本画体験処 絵まき」をクリックしてグーグルマップで地図を見ると、なんと東山慈照寺の中に表示が、、、。しばらく歩いてなんか違うと思い、オフィシャルサイトから集合場所の確認の地図を見て... 続きを読む、方向修正。しかし地図の示す場所には酒屋さんが、、、。また間違ったかな?と思って途方にくれていると、酒屋さんの一角にそれらしいスペースが、、、。のぼりかなんか有ると分かりやすいと思います。ちゃんと行けばバス停から2~3分でした。
着座してご挨拶。目の前には日本画用の固形絵具30~40色が入ったペイントボックス、筆2ケ、水、タオル(水分調節用)、パレット、輪郭が描いてある絵葉書のファイルが準備されています。そのファイルの中から自分の書きたい物を選びます。着色が済んだ完成品があるので、それを見て選ぶことが出来ます。私は細かい着色が必要な風神雷神の「雷神」を選び、相方は「カキツバタ」を選びました。結果的には大柄の絵柄の方が、濃淡やぼかしの技術が必要なので難しいですが、日本画のテクニックのいったんは、体験できると思いました。最後に金箔を散らし、日本画ポイテイストを加え、乾かして額に入れて完成です。スムーズにやったつもりでしたが、1時間20分ぐらいかかってしまいました。
積極的にこちらからいろいろ聞くと、日本画のテクニックをいろいろ教えていただけるので、聞きながら進めて行くと良いと思います。お茶も出していただいました。
閉じる