季節限定・京の祭・特別拝観 2023 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
体験を探す

季節限定・京の祭・特別拝観 2023

4.31
京都は一年を通してお祭りや行事が目白押しで、春は満開の桜、夏はお祭り、秋は紅葉と季節で移りゆく景観が楽しめるのが醍醐味です。春から夏にかけては、日本三大祭のひとつである「祇園祭」や、平安貴族の姿に扮した総勢500名以上の行列が街を練り歩く「葵祭(賀茂祭)」、かがり火を5つの山で焚く夏の風物詩「五山の送り火(大文字焼き)」。夏から秋にかけては、船上から手綱を引き、海鵜を飼いならして鮎などの川魚をとる伝統的な漁法「嵐山鵜飼」、秋から初冬にかけては、真っ赤に染まったもみじが街を彩り、毎年世界中の観光客を魅了します。年末年始は年末詣、お正月の新春バスツアーや都七福神めぐりなど、四季を感じる行事が盛りだくさん。京都には数多くのお寺や神社がありますが、期間限定で行われる「京の夏の旅」「京の冬の旅」など、貴重な文化財の特別公開や特別拝観も見逃せません。予約必須のスポットや、公共交通機関を使って個人で移動するには難しいスポットもあるので、事前予約が簡単にできるバスツアーがおすすめです。一度訪れただけでは満喫しきれないのが京都。「その時しか見れない」あなたの知らない京都の魅力を探しにいきましょう。

京都人気アクティビティランキング

季節限定・京の祭・特別拝観 2023の新着体験談

京都高雄 もみぢ家 長岡京の筍を使った筍点心 春の川床ランチプラン(2023/4/1~5/31)<11:00~14:00/川床席確約/無料送迎バスあり/高雄>

竹の子料理に舌鼓!

2023/06/03 友達・同僚 ゆめこ

お天気は、曇りでしたが、緑と川の流れの中、女中さんも、距離をとっていてくれて、2人で、ゆっくりとした時間が取れました。後、アルコール類が、結構、お安くて、驚きました。沢山、頂く方なので、嬉しかったですねー。

京都バスツアー 鈴虫寺+地蔵院+嵐山散策 潤いと癒しのリフレッシュ体験(2023/5/9~6/29)<京都駅発>by 京都定期観光バス

気候がちょうどよく、参加して良かったです

2023/06/02 カップル・夫婦 花ひめ

自分が勘違いで昼食付きだと思っていたら勝手に食事してくださいだったので
残念でしたが、ツアーは良かったです、。
ガイドさんの説明も丁寧で、観光時間も十分ほどだったので
できれば嵐山がもう少し時間欲しかったです。

京都バスツアー 北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑+衹王寺+二尊院+清凉寺 初夏を彩る青もみじ巡り(2023/5/8~6/25)<京都駅発>by 京都定期観光バス

嵯峨野と北野天満宮史跡土居の青もみじめぐりコース

2023/05/29 カップル・夫婦 isao

バスガイドさん、丁寧な説明対応大変良かった。地元のお祭りに出会し、祭りに参加出来た気分になれました。大変思い出深い旅行となりました。

舞妓はんの舞踊と京料理付き バスツアー 舞妓はんとの記念撮影(2023/3/18~9/30)<京都駅発/夕方>by 京都定期観光バス

舞妓はん

2023/05/29 ひとりで セシル

舞妓さん可愛かったです。舞妓さんが舞妓さんの説明をしてくれました。しようざんの料理も美味しかったです。仁和寺のもみじのライトアップも幻想的で良かったです。

上賀茂神社 夜の特別参拝とほたる観賞 名代まるやま弁当の夕食(2023/5/27~6/25限定)<夕食付/京都駅発>by 京都定期観光バス

美味しお弁当にホタルの可愛い光

2023/05/28 友達・同僚 あみちゃん

神社の特別参拝は夜の神社に入れるところから特別で
その上詳しく説明までしていただき本当に特別かわがありました。
円山公園のいそべさんのお弁当のお食事も量も
いろいろなものが少しずついただけ京都ならではの上品な美味しいお弁当でした。
... 続きを読む

閉じる
舞妓はんの舞踊と京料理付き バスツアー 舞妓はんとの記念撮影(2023/3/18~9/30)<京都駅発/夕方>by 京都定期観光バス

素敵な京都の思い出です!

2023/05/05 カップル・夫婦 ku-ma

素敵な舞に魅了されました。普段観る機会がない京都ならではの体験を楽しむことができました。舞妓さん、お綺麗でした。

季節限定・京の祭・特別拝観 2023 | 京都の観光&遊び・体験・レジャー専門予約サイト VELTRA(ベルトラ)
京都は一年を通してお祭りや行事が目白押しで、春は満開の桜、夏はお祭り、秋は紅葉と季節で移りゆく景観が楽しめるのが醍醐味です。春から夏にかけては、日本三大祭のひとつである「祇園祭」や、平安貴族の姿に扮した総勢500名以上の行列が街を練り歩く「葵祭(賀茂祭)」、かがり火を5つの山で焚く夏の風物詩「五山の送り火(大文字焼き)」。夏から秋にかけては、船上から手綱を引き、海鵜を飼いならして鮎などの川魚をとる伝統的な漁法「嵐山鵜飼」、秋から初冬にかけては、真っ赤に染まったもみじが街を彩り、毎年世界中の観光客を魅了します。年末年始は年末詣、お正月の新春バスツアーや都七福神めぐりなど、四季を感じる行事が盛りだくさん。京都には数多くのお寺や神社がありますが、期間限定で行われる「京の夏の旅」「京の冬の旅」など、貴重な文化財の特別公開や特別拝観も見逃せません。予約必須のスポットや、公共交通機関を使って個人で移動するには難しいスポットもあるので、事前予約が簡単にできるバスツアーがおすすめです。一度訪れただけでは満喫しきれないのが京都。「その時しか見れない」あなたの知らない京都の魅力を探しにいきましょう。