五山の送り火は、平安初期に空海が始めた説、室町中期に足利義政が始めた説、江戸初期に近衛信尹が始めた説などがありますが、確実な事は分かっていません。数百年の間、人々により受け継がれてきました。しかし、第二次世界大戦中は送り火が中止になりました。その代わり早朝に市民が山を登り、白いシャツを着て人文字で「大」の字を描き、英霊にラジオ体操を奉納しました。終戦の翌年の1946年に送り火が再開されました。
大文字は護摩木に自分の名前と病名を書いて割木の上に載せて焚くと、病気が治癒するという信じられており、又炭を持ち帰って粉末にし服すると、持病が治癒するともいわれています。「妙」の送り火に点火するのは涌泉寺と妙円寺の各寺の檀家の人々です。送り火が終了したあとの、午後9時頃から1時間、涌泉寺で「題目踊」「さし踊」が行われます。 「法妙」では受付していませんが、それ以外の送り火では「護摩木」の受付をしていますが、なくなり次第終了となります。
いつもより高いところから見下ろす視点が斬新でした。ガイドの方のトリビアと話術が最高でとても満足なバストリップでした。
屋根が無いため日差しで暑かったけど、冷え冷えのおしぼりやうちわの暑さ対策してくれて助かりました。
また1時間と言う短い時間で京都の有名所を見て回れて楽しかったです^_^
1時間ほどでしたが、初めて見る風景(信号機の高さからの眺め)を体験できてクラス会メンバーも楽しませて頂けました。
元京都市民。今は他県在住。
京都市を離れて初めて知る京都の有名観光地の良さ、奥ゆかしさをざっくりとでも知りたくて、
また二階建てオープンバスの上に乗ってみたくて。
暑い日でしたが
動き出すと案外涼しい。
京都駅〜堀川通り〜二条城〜... 続きを読む
体験日は晴天、乗車前に、凍ったお手拭きと団扇を配ってもらいましたが、日陰がない為お手拭きはすぐに溶け、走り出すと風があって良いのですが、しょっちゅう信号につかまるため、後半意識が朦朧としてました。(帽子はかぶっていました。)後、友達は暑すぎ... 続きを読む
閉じる友人二人と乗車。雨が上がることを期待しましたが、カッパを着ての観光となりました。
ガイドさんの説明もわかりやすく、京都を知るには良いコースだと思います。
止まない雨の中、アトラクションのようなこんな経験も良い思い出です。カッパ姿や景色の... 続きを読む