ほぼ外人向け。
放置されたままなので、工程についていけず、周りにいた日本人どうしで対応に呆れながら見本の写真だけを頼りに想像で作りました。
一度も近くに来て教えて貰えずでした。
ゑびす神社の鳥居の高い方の福箕に3回目で賽銭が入り、ちょっと幸せな気分になりました。少し重みのある十円玉くらいが良いですね。
以前行った時より狭い??
と思ってたらやはりかなり大幅な工事をしているようで、こじんまりしていました。
来年一月頃には新しいエリアがオープンするようなのでそらから行く方がいいかもしれないです。
立体迷路、撮影などの話を聞きながらのロケ地ガイ... 続きを読む
失われつつある人に対する気遣いを京都の人々が持ち続けてくれています。
詳しい説明もありがとうございました
初めて手にしたお菓子の素材に少々緊張気味でスタートしましたが、職人さんの丁寧な説明で楽しく作ることができました。季節に合わせたお菓子を4種類も作ることができてとても充実した時間が過ごせました。
分かりやすく、楽しく和菓子作り体験が出来ました。本当はもっともっと奥深いセカイだろうけど、それを簡単に分かりやすく教えてくださり、あっという間の楽しい時間でした。この日から家でお抹茶を点てる練習をしています(*^^*)
月が変わると和菓子の... 続きを読む