銀閣寺(慈照寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
その他のカテゴリー
観光情報

銀閣寺(慈照寺)

4.37
京都市左京区にある「銀閣寺」は、臨済宗相国寺派の寺院で山号は東山(とうざん)、ご本尊は釈迦如来で、「慈照寺」とも呼ばれています。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産にも登録されました。金閣寺にならって建てたと言われていますが、銀箔を貼ってあるわけでもありません。苔むした渋い落ち着いた寺院で、金閣寺とはまた違った趣があります。銀閣寺の東求堂内の同仁斎は、現存する最古の書院造りで、室町時代後期の東山文化を代表する池泉回遊式庭園と見事に調和しています。
歴史
金閣寺は室町時代前期に3代将軍足利義満が建てた別荘を死後に寺院にしたもので、銀閣寺(慈照寺) は3代将軍義満の孫である、室町時代後期の8代将軍足義政が建てた別荘を、義政の死後に臨済宗相国寺派の禅寺へと改めたものです。1482年(延徳2年)から約8年をかけて造営され「慈照寺」と名付けられました。錦鏡池を中心に池泉回遊式庭園が広がり、当初はその周囲に12棟の建造物が点在する壮大な寺院であったとされていますが、現在は国宝の「観音殿」と「東求堂」のみが残っています。

見どころ
銀閣寺(慈照寺)は室町時代後期の東山文化を代表する建築と庭園を持つ寺院です。金閣寺の舎利殿(金閣)が文字通り金箔を貼ってあるのに対して、銀閣には銀箔は貼られていません。理由は明確ではありませんが、「銀箔を貼るつもりであったが財政難で貼れなかった」、「上層階は黒漆塗で、光が反射して銀色に見えた」、「銀箔が貼ってあったが盗まれた」「銀箔が徐々にはがれ落ちた」など言われています。銀閣寺の見どころは金閣と対照的で、銀箔こそ貼られていないものの荘厳な雰囲気が漂っています。四季折々の自然を楽しむことができる池泉回遊式庭園を散策すれば、京都ならではの風情を味わうことができます。

京都人気アクティビティランキング

銀閣寺(慈照寺)の新着体験談

金閣寺+銀閣寺+清水寺 半日バスツアー 京都の世界遺産3ヶ所めぐり<京都駅発>by 京都定期観光バス

思ってた以上に歩きました

2023/10/02 ひとりで きたきたまめ

旅の予定に半日自由な時間が出来た為、今回のツアーを申し込みしました。金閣寺、銀閣寺、清水寺と王道の京都観光でしたが、修学旅行で観光し場所だけに、どこか懐かしい思い出がよみがえって来ました。金閣寺は、金箔が素晴らしく光輝いていました。もっと大... 続きを読む

閉じる
金閣寺+銀閣寺+清水寺 半日バスツアー 京都の世界遺産3ヶ所めぐり<京都駅発>by 京都定期観光バス

京都観光バスツアー

2023/10/02 家族 Jun.

出発後すでに遅延と説明がありました。
金閣寺、銀閣寺は、ゆっくりはできませんが
経路を一周する時間が取られています。
皆さん予定通りの集合で出発が遅れる事は無かったです。
清水寺はとても混雑していてバスの渋滞があり
駐車場に入庫前... 続きを読む

閉じる
金閣寺+銀閣寺+清水寺 半日バスツアー 京都の世界遺産3ヶ所めぐり<京都駅発>by 京都定期観光バス

定番の名所巡り

2023/09/30 家族 京都旅

絶対に行きたいと思っていた名所が、効率よく回れそうだったので申し込みました。結果大満足のツアーでした。自分でバスや電車を使うとしても、この暑さでは待ち時間等とても辛いですが、バスツアーならば本当に快適でした。バスガイドさんの説明も丁寧で、現... 続きを読む

閉じる
伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

感謝

2023/09/30 カップル・夫婦 tomi

初めての京都旅行で利用させて頂きました。担当の方の説明も丁寧で、散策中も優しくお声掛けして頂きとても良い旅になりました。ありがとうございました。

伏見稲荷大社+清水寺+金閣寺+嵐山 1日ツアー 定番観光地を1日で巡る! 昼食付きプランあり<京都駅発>by 神姫観光 LIMON

充実した観光におすすめ!

2023/09/30 カップル・夫婦 ケイ

京都観光を個人で回ろうとならば時間がかかると思い今回行きたい所が全て揃っているこのバスツアーに参加させて頂きました。思いの外外人さんが多かったのでびっくりしましたがガイドの方が日本語と英語で丁寧に対応していたのに驚きました。時間の配慮も充分... 続きを読む

閉じる

満席です。日本人少ない。

2023/09/29 ひとりで みずしまかれん

日本人は私とあと2人。他は外人で満席京都各所に外人だらけ。日本人の修学旅行もいて人人人…見たいどこ行くにも人をかき分けて。周りはほぼノーマスク。韓国の団体さんがバスに同乗してましたがそういうこともあるんですね。そちらに添乗員らしき男性が付い... 続きを読む

閉じる
銀閣寺(慈照寺) (観光情報) (観光情報) | 京都観光 VELTRA(ベルトラ)
京都市左京区にある「銀閣寺」は、臨済宗相国寺派の寺院で山号は東山(とうざん)、ご本尊は釈迦如来で、「慈照寺」とも呼ばれています。1994年には「古都京都の文化財」の構成資産として世界文化遺産にも登録されました。金閣寺にならって建てたと言われていますが、銀箔を貼ってあるわけでもありません。苔むした渋い落ち着いた寺院で、金閣寺とはまた違った趣があります。銀閣寺の東求堂内の同仁斎は、現存する最古の書院造りで、室町時代後期の東山文化を代表する池泉回遊式庭園と見事に調和しています。