テオティワカン遺跡は、テオティワカン人により紀元前2世紀頃建造された、メキシコ最大の宗教都市国家です。350年~650年の間が最も繁栄した時期と言われており、その人口は20万人以上と言われています。テオティワカン人がどこから来たのか、そして8世紀頃に謎の滅亡をするこの都市からどこに消えてしまったのかは、今も解明されていません。テオティワカンは平和的な神制政治を行っていたとされており、宗教祭事を正確に取り決めるために、高い数学、天文学の知識を操っていたとされています。後に訪れたアステカ人たちは、この遺跡の荘厳なピラミッド群をこれこそ神々が建てた都市と信じ、彼らの宇宙観ともいえる『太陽と月の神話』の舞台としました。
テオティワカン遺跡にある太陽のピラミッドは、高さ65m、底辺の1辺が225mの世界有数のスケールを誇る大神殿で、テオティワカン遺跡内で最大の建造物です。世界でも3番目の大きさを誇ります。年2回、太陽がこのピラミッドの真上に来る日には、まるで後光が差しているかのように輝いて見えます。その他にも、神々の像で埋め尽くされた、装飾の美しいケツァルコアトルの神殿や、保存状態の良いレリーフや壁画が見えるケツァルパパロトルの宮殿、遺跡を結ぶ2kmにわたる道路である、死者の道、テオティワカン遺跡で2番目に大きいピラミッドである月のピラミッドが名所となっています。
テオティワカン遺跡のピラミッド頂上からの景色は圧巻でした。広大な大地を一望できて、古代メキシコ人も同じ景色を見たかと思うととても感動しました。また、レリーフなどの造形物も興味深かった。グアダルーペ寺院もその荘厳さに圧倒されました。
ガイドの酒井さんが、歴史にとてもお詳しくて、聞いていてとても理解が深まりました!遺跡や博物館に行く場合は、絶対にこのツアーを頼んだほうがいいと思います!
参加者は私たち夫婦のみで、プライベートガイドとなり大変良かったです。説明も非常にわかりやすく、メキシコシティや古代文明、メキシコの歴史が非常に良く理解できました。